手順概要 Tomcatへのプログラム配置・実行手順は以下のようになります。 JSP/サーブレットプログラムを作成する。 サーブレットプログラムをコンパイルする。 プログラムを配置する。 Tomcatの設定を行う。 プログラムを実行する。 1. JSP/サーブレットプログラムの作成 実行するJSP/サーブレットプログラムを作成します。今回は実行すると現在の時刻を表示するプログラムを使用します。JSP/サーブレットの記述方法、文法の解説はここでは省略します。 【JSPプログラム】HelloJsp.jsp <HTML> <BODY> <%= new java.util.Date() %> </BODY> </HTML> 【サーブレットプログラム】HelloServlet.java import java.io.*; import java.text.*; import java.util.*;
サーバ側で動作するJavaアプリケーションを作成するにはサーブレットやJSPを使います。サーブレットとJSPは基本的に同じことを行いますが、サーブレットはJavaプログラムと同様に作成するのに対し、JSPはPHPのようにスクリプト言語のような記述します。そこで画面表示部分の作成にはJSPが適しており、データベースとの接続などバックエンドで動く部分はサーブレットで作成するのが適しています。 ここではサーブレット及びJSPの使い方に関して具体的なサンプルを使いながら確認していきます。 なおサーブレットやJSPはサーバ側でJavaアプリケーションを作成するための仕様であり、実装したアプリケーションとして無料で提供されているTomcatを使っていきます。TomcatはWebサーバとしての機能も持っておりTomacat単体で試していきますが、Apacheなどと組み合わせる場合は『Tomcatとの連携
実行時のNoClassDefFoundErrorについて こんにちわ。お世話になります。 全く初めてJAVAを勉強しようとしております。 Java2SDKをダウンロード(インストール)し、 環境変数:PATHに、Javaをインストールしたディレクトリを追加 ※こちらの環境では「C:\Program Files\Java\jdk1.5.0_05\bin」 DOSで、サンプルソースを「javac」でコンパイルし、「class」ファイルを生成後、 「java」で実行する(HP上に手順が記されていました。)と、下記エラーが発生します。 Exception in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError: HelloWold インターネット上で調べた手順で実行したのですが、 何が原因かわかりません。 過去ログ(http://www.javaroad.j
大岡山地区の建物 大学正門より,桜並木のウッドデッキを通り,右手の芝生をつっきる小径が西8号館,西7号館に続くみちです. 大岡山西8号館(E棟,W棟): キャンパスマップの18, 19番の建物にあたります.本館の西隣りに位置しています.正面玄関をはいったところは3階です. E棟においでの方は廊下をはいってすぐ左手のエレベータをご利用下さい. W棟にはじめておいでの方は十分に注意して下さい.E棟とW棟を繋いでいる通路は3階と10階にしかありません.E棟のエレベータを利用すると迷子になります.正面玄関から廊下をまっすぐにおいでになり,奥の右手にあるエレベータをご利用下さい. 西7号館:キャンパスマップの17番の建物にあたります.西8号館から,建物を二つ挟んだ並びにあります.芝生から向う場合,左手に本館を見ながら進み,本館がとぎれたあたりの右手にある小さな建物が西7号館です.橋を渡ってはいったと
概要 AntはJavaベースのビルドツールです。JavaソースコードをJavaVMが実行できるようにコンパイルすることをビルドと言います。通常Javaプログラムは複数のファイル、複数のクラスライブラリで構成されています。それらをビルドする際、1ファイルずつコンパイルし、コンパイルごとにクラスライブラリを指定してなどとすると大変手間がかかります。Antの定義ファイルにあらかじめ、どのファイルをどのタイミングで、どのクラスライブラリを使用して、と記載することでビルドの手間を大幅に削減することができます。 AntはJakartaプロジェクトの中でも人気のあるツールの1つです。また、ほとんどの商用のJava統合開発環境(IDE)と連携することができます。そのため、JBuilder、WebSphere StudioなどJava統合開発環境独自のビルドツールを使用するのではなく、Antを使用することに
DOMAIN SALE CLICK HERE TO BUY NOW +1 855-646-1390
こんな人です。 で、Senの話。 ChasenTNG(現Mecab)を基にJavaで書かれたのがSen。 Javaで現在のソフトを作っている以上、Cで書かれたChasenを外部呼出ししてたんでは効率も悪いしちょっと怖い。ということでSenを使おうと思っている。 MecabもC++で書かれているもののSWINGによるバインディングがなされ、Javaからも利用可能とあるが、いまいちJNIを理解してないというか「JNIを理解してない」なんて迂闊にいえるかどうかも危ういので回避。 で、Sen。辞書のインストールに少し難儀。Ant1.5以降とPerl5.6以降が別途必要とは面倒。 Windows2000にて。Antは展開して、ANT_HOMEを環境変数で設定するだけで使えるようになる。ActivePerlは先代のPC利用者によってインストールされてた。辞書作成時はHPにも書いているがWindows
#include <iostream> #include <jni.h> #include "Foo.h" JNIEXPORT void JNICALL Java_Foo_intSample (JNIEnv * env, jclass clazz) { jfieldID fid = env->GetStaticFieldID(clazz, "intField", "I"); int intField = env->GetStaticIntField(clazz, fid); env->SetStaticIntField(clazz, fid, intField+1); } JNIEXPORT jstring JNICALL Java_Foo_stringSample (JNIEnv * env, jobject obj, jstring str) { jclass clazz = env-
(注)JISAutoDetectは、ISO2022JP SJIS EUC-JP を自動判別する。但しSDK1.3以降のみで使用可 (注)setCharacterEncoding()はSJIS、setContent-Type()はShift_JIS系を使う。 (setCharacterEncoding()はTomcat4.0 servlet2.3 JSP1.2 から使用可) (setContent-Type()はそれ以前のバージョンから使用可) ○各種エンコーディングの説明 ・JISエンコード メールで使われている 先頭1ビットをぬかした7ビットX2で表現。先頭は0でうめられる キャラクタセットはJISX0201 JISX0208 を使用 半角カタカナは表現できない(ことが多い。表現できても互換性が低い) ・シフトJISエンコード WINDOWSで使用されている WI
次のプログラムを見てください。 新しいクラスは、おそらくURLだけだと思います。Java に興味を持っている 人で、URLを知らない人はいないと思います。 肝心なのは、次のシークエンスです。 URL u = new URL( src ); InputStream in = u.openStream() ; 最初の文での srcはStringで、"http://www.wakhok.ac.jp" のように、URLが 文字列の形式で入っています。問題は、次の文で、URLクラスのインスタンス u に対して、openStream()というメソッドを適用すると、それだけで、そのURLを 源とするストリームが作れてしまうのです。 いったんストリームが与えられれば、あとは、前回見たコピー・プログラムと ほとんど同じ考えで、インターネット上のURLで指定されるリソースの内容を 表示する事が出来ます。 リス
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く