巨大なミシシッピ川が丸ごと凍結するとこんなことに 全長3,779km、米国最長を誇る大河ミシシッピ川は、アマゾン川、ナイル川に並ぶ世界三大河川に数えられ、アメリカ北部のミネソタ州から南のメキシコ湾へと流れます。 これだけ大きな河がこの冬、米国中部のセントルイス付近で完全凍結してしまったそうです。 大河が凍るとどんなことになるのか、その様子をご覧ください。 針山のような物凄いことに。遠目からだとテトラポットが積み重なっているようにも見えますね。 ミシシッピ川の源流である北部ミネソタ州あたりでは凍結は珍しくないそうですが、中流のミズーリ州で凍ることは珍しいそうです。 それにしてもすごい有様。流れの静かな小川や湖と違い、大河が凍りつくとここまで激しいことになるとは。 一面凍結しているので余裕で歩けるようです。 端っこにはブレードのように突き出した氷。 子どもどころか大人の背丈くらいの長さ。 対岸
Google HQで行われたイベントで公開されたBuzzの五大機能がこちら。 Gmailでメールを送ると自動的にフォローに追加される、「Automatic friends list」 PicasaやTwitter、フルサイズの画像などを、一つのフィードにまとめてくれる「Rich fast sharing」 家族や友達と交換もできる共有、「Public & Private Sharing」 ユーザーの発信へのコメントなどがGmailに届き、リアルタイムで更新されていく「Inbox integration」 ユーザーの発信傾向から学習し、友達の友達など、ユーザーとひっかかりのある人々を紹介してくれる「Recommended Buzz」 Buzzは画像、ビデオ、リンクなどを、身近な人からweb全体まで、ユーザーの望む範囲内で共有が可能です。 FacebookのnewsfeedやFriendFee
よく「健康のためには一日に一万歩」なんて言われていますが、一万歩ってどれくらいの距離なんでしょうか。その辺が分からないと、イマイチ歩くモチベーションも上がらないですよね。 ……というか、まあ単純な興味として一万歩歩いたらどこまで行けるのか興味があったのでやってみました。 (絵と文:北村ヂン) ちょっとぐらい運動しないとダメだと思うんです 「大人になったら体育がない」を合い言葉に学生時代を乗り切ってきた、出来る限り身体を動かしたくないタイプのボクなので、最近まで正直、用もないのにただ歩いたり走ったりするなんてどーかしていると思っていました。 でも三十代ともなると、さすがに健康なんてものも気になってきまして「ちょっとは運動しなきゃなぁ。走るのはイヤだけど歩くくらいなら……」などと意識が変わってきております。 ……ということで「健康のためには一日一万歩」がどれくらい大変なことなのか、実際に歩いて
R仙台駅と仙台空港を結ぶ仙台空港アクセス鉄道「仙台空港線」
「Korea Times」が、韓国でiPhoneを独占販売しているキャリア「KT」が早ければ4月に次世代のiPhoneを登場させる計画、と伝えています。[source: AppleInsider] 元記事では、KTの上層部のコメントとして、(Appleとの)第4世代となる次期iPhoneの発売についての協議が既に始まっており、4月に国内の大企業顧客向けに発売、一般顧客向けには6月の発売を予定、としています。 また、次世代iPhoneのスペックについても触れており、 OLED(有機EL)を採用 デュアルコア・プロセッサー ビデオチャット 取り外し可能なバッテリーの可能性大 とされています。 OLED・ビデオチャット(画面側のカメラ)についてはかねてから噂があり、採用される可能性が大きいと考えられます。 プロセッサーにおいても、iPhone 3GSに登載されているシングルコアからマルチコアへと
そろそろiPhone貯金をはじめる時間ですよー。 iPhone・iPod touchラボさんのエントリーによると、韓国でiPhoneを扱うキャリアKTから次世代iPhoneの販売時期とスペックに関するダダ漏れがあったそうです。 韓国(KT)のおける一般向けの発売は6月からで、気にあるスペックは、 ・OLED(有機EL)を採用 ・デュアルコア・プロセッサー ・ビデオチャット ・取り外し可能なバッテリーの可能性大 といったところ。iPhone・iPod touchラボさんも触れていますが、「取り外し可能なバッテリーの可能性大」はというお話だったのサ(AA略)、もしくはKTがアップルに出している要望そのままな気がしてなりませんが、「デュアルコア・プロセッサー」だけはなんとしても叶えてほしいですねー。 次世代iPhoneは有機EL・デュアルコア登載で4月に登場!?[iPhone・iPod touc
Googleも今のところWikiのページを正確に解析できません。(メニューと本文を区別しないから) ページ毎に取り上げている内容に多少の関連があったりするので余計に検索エンジンが間違えるようです。 当サイトの場合、今ご覧になられているページとは別のページにお探しの情報が含まれていることが多々あります。 検索結果が指すページに望みの情報が見つからない場合、このすぐ下にある(↓)検索フォームを使ってみて下さい。 (さらに言えば)まさしくこのページがビンゴだと思わない限り、検索フォームを使うことを推奨します。 また、殆どのページ最下部には凍結状態でも書き込みがおこなえるフォームを備えています。 それと、もっと[Ctrl]+[F]を使いましょう。
「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧
近年はハイビジョン録画も普及してきて一段とストレージが足りなくなってきた。 おそらく同様の人も多いと思う。 現状は一万円ちょいで1.5TBハードディスクは手に入るのに入れるところが足りない。入れ替えるのもめんどくさい。 いままでは各マシンそれぞれにハードディスクを内蔵してたのでいろいろな問題に直面していた。現状を整理するとこんな感じ。 Linuxマシン (LVM) メリット ・複数のドライブをまとめて1パーテーションにできる ・データを保持したままドライブ交換できる(かなり時間かかる) デメリット ・fsckに数時間かかる ・冗長性がない ・ウチの環境だとなぜかよく壊れる Windowsマシン (ダイナミックディスク) メリット ・複数のドライブをまとめて1パーテーションにできる デメリット ・足すことしかできず引くことができない。なんでいまだに古い160GBのハードディスクを使い続けるは
友人に頼まれて新たなNASをこしらえた。 今回は起動ディスクを2.5インチでミラーリング、ストレージプールを3.5インチで15台の構成。 使ったパーツはこんな感じ。 まずケース。 新しく見つけたSUPER18-BKというケース。これが5インチベイ11本、3.5インチベイ1本、3.5インチシャドウベイ6本というかなりの拡張性で一万円を切る価格とAntec TwelveHundredと比較してかなりの手頃価格。 18ドライブベイATXフルタワーケース、電源無し、ブラック Super18-BK 発売:iCute 発売日: 定価:オープンプライス 次にストレージプール用ハードディスクケース。 5インチベイ2つ分で3.5インチディスクが3本入るCENTURYの「3代目 技あり!楽ラック!(CWRS3-BK)を5台で15本分。 姉妹品の5代目 技あり!楽ラック!はドライブガイドレール用溝が切られてなか
ZFSで作られたNASにiSCSI Targetを作成して、TimeMachineのバックアップを行うことにした。 Leopardから導入されたバックアップシステムのTimeMachineは ・Apple純正NASのTimeCapsuleを使う ・USB HDDなどのローカルドライブを使う というのが基本になっている。 前者のアプローチはこちらのページが詳しい。 「TimeCapsuleじゃないNASを使って、TimeMachineを使ってみる | OpenMediaLaboratory」 今回は後者のアプローチからテストしてみる。 物理的には16発NASを使うのでiSCSIで接続することにする。iSCSIはちょー簡単に言うとEthernetを使ってハードディスクなんかをつなげよう、的規格。 まずopensolaris側でiSCSI Targetと呼ばれる仮想HDDの準備。 「Solari
Metisse [1] is an X-based window system designed with two goals in mind. First, it should make it easy for HCI researchers to design and implement innovative window management techniques Second, it should conform to existing standards and be robust and efficient enough to be used on a daily basis, making it a suitable platform for the evaluation of the proposed techniques. Metisse is not focused o
エレコムは25日、マザーボードのSATAポートに直接取り付け可能な超小型SSD「nanoSSD(ESD-IDSAA)シリーズ」を発表した。容量別に8GBモデルと16GBモデルの2製品をラインナップする。8月下旬より受注を開始し、価格はオープン。 「nanoSSD(ESD-IDSAA)シリーズ」 マザーボードのSATAポートに直接取り付けできる 本体サイズが非常にコンパクトで、ストレージベイの数が少ないMini-ITX規格のような小型PCに適した製品とされている。起動ドライブとして利用することも可能で、SATAのVcc端子からの電源供給ができる。 フラッシュタイプはMLCで、データ転送速度はリード75MB/秒、ライト30MB/秒。インタフェースはSATAで、OSはWindows XP/ Vistaに対応。本体サイズは約W25×D6.5×H39mm、重量は約8g。
the Voice 2024年9月15日 【深夜丼】小陽春の滋養目玉焼き魯肉飯 2024年9月14日 CPU、マザーボード、メモリを含むパーツ一式またはG-GEAR購入で最大9,900ポイント還元 2024年9月14日 Socket AM4だけど安いASRockのマザーボード 2024年9月14日 GIGABYTE製LGA1700対応マザーのリファビッシュ品がお買い得 2024年9月14日 SSDやメモリ、CPUクーラーなど15日(日)と16日(月・祝)の限定特価 2024年9月14日 ASRock「B650M PG Riptide WiFi White」はハイエンドCPUも安定の白基板マザーボードだった 2024年9月12日 これで全てが分かる。Antec「Constellation C7 ARGB」検証 2024年9月8日 Teamの変わり種ポータブルSSDを試す!全身に1/4″ネジ穴
Low Level Virtual Machine(LLVM)開発チームは2月4日、LLVM向けのCコンパイラ環境「Clang」がセルフホスティングを実現したことを報告した。 LLVMはオープンソースのコンパイラインフラストラクチャ環境で、Clangは、最新版となる「LLVM 2.6」で正式採用されたC/C++/Objective-C向けコンパイラのフロントエンド。Clang開発プロジェクトは米Appleの出資を受けている。 開発チームによると、今回ClangでLLVMとClangの作成に成功したという。55万行以上のC++コードで、作成されたバイナリはClangとLLVMの全てのリグレッションテストを通過し、Clangが作成したClangはLLVMとClangを再度構築できたという。このClangもまた完全に機能しており、リグレッションテストをパスしたという。 Low Level Vir
・バージョンアップ版というレベルでもない ・前作とキャラクターは変わらない ・シナリオ・ビジュアルを追加 ・前作は日常を描いたが、次作は非日常的な体験もできる ・日本各地の皆がリアルタイムにまんじりともない長い時間を過ごすことが可能 ・名前を読み上げてくれる、さらに名前を呼べるように容量を増やす、名前の募集も ・通信機能を強化 ・前作のデータ引き継ぎあり ____ / \ / ─ ─\ / (●) (●) \ | (__人__) | <データが引き継げて前作とキャラクター一緒か・・・ . / ∩ノ ⊃ / ( \ / _ノ | | . \ “ /__| | \ /___ / / ̄ ̄\ / _ノ \ | ( ●)(●) . | (__人__) |
ニンテンドーDSライトで昨日発売されたゲーム。 はやくも「つまって」しまいました。 ゲーム初心者なので、攻略サイトさえみつけられません。 そもそもこの手のゲームに攻略やヒントを紹介してくれるサイトがあるかどうかもわからない。 そういったサイトなどをご存知の方や、ずばりここで私の質問に答えてくださる方、お願いします。 ささいなことでもけっこうですのでお助けください。 1●ずばりこれで「レベルがあがる」「他の場所にいける」「記憶が戻る」などの効果的なキーセンテンスをごぞんじでしたら教えてください。 いまは話しかけるをすべての組み合わせで順繰りにやっていますが、もう疲れました・・・・・ 2●マーシュがすぐに疲れてしまいます。基本はおやつやジュースや睡眠で回復させてるのですが、そのままにして喋りかけているときもあります。正しい対処法はないですか? 3●フン(粗相)は、そのままにしてもいいのですか?
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く