数学において、位相空間の間のある函数が固有写像(こゆうしゃぞう、英: proper map)であるとは、コンパクト部分集合に対するその逆像がコンパクトであることをいう。代数幾何学において、類似の概念は固有射と呼ばれる。 なお、「固有」はproperの直訳であるが、properには「適切な」「妥当な」「ちゃんとした」といった意味もあり[1][2]、proper embeddingを「適切な埋め込み」と訳す例もある[3]。 二つの位相空間の間の函数 f : X → Y が固有(proper)であるとは、Y 内のすべてのコンパクト集合の原像が X においてコンパクトであることをいう。 この他にもいくつかの異なる定義がある。例えば、連続写像 f が固有であるとは、それが閉写像であり、Y 内のすべての点の原像がコンパクトであることをいう。Y が局所コンパクトかつハウスドルフであるなら、それらの定義は