タグ

2016年9月14日のブックマーク (11件)

  • 「ポルトガルの大学には制服があって、それが超かっこいい」と聞いたので検索してみた

    リンク Wikipedia コインブラ大学 コインブラ大学 (ポルトガル語 : Universidade de Coimbra)は、13世紀に設立された世界最古の大学のひとつである。ポルトガル屈指の名門国立大学とされる。大学が街の中心とみなされ、黒いマントを着たコインブラ大学の学生が行き交う。約2万2千人が学んでいる。8つの学部が存在し、その学部ごとにシンボルカラーがある。2018年のQS世界大学ランキングでは総合401位。 1290年にポルトガル王ディニス1世によって設立され、神聖ローマ帝国が各国の著名な研究者を集めた研究組織ストゥディウム・ゲネ

    「ポルトガルの大学には制服があって、それが超かっこいい」と聞いたので検索してみた
  • 石黒浩×英文校正エナゴ・トップ研究者インタビュー::英文校閲・英語論文校正・英文校正

    2014年10月、Science誌の表紙を飾った石黒浩氏とその生き写しともいうべき“ジェミノイド(実在人間型ロボット)”。ロボット学者である石黒浩氏がなぜ、アインシュタイン氏に次いで同表紙を飾る2人目の人間となったのか。それは同氏がアンドロイド(人間酷似型ロボット)の研究を通じて、人類に普遍的な命題「人間とは何か」を問い続けているからだ。 人間社会におけるロボットの役割が高まる中、その「見かけ」についての科学的考察が行われてこなかったことが、同氏をアンドロイド研究に駆り立てた。強面の石黒浩氏を複製したかのようなジェミノイド、これをうまく遠隔操作し、感情移入できるのは人に限らないという。人間は自分を演じているのか、人間とロボットの境界はどこにあるのか。未知の領域に挑む研究者に言語の壁は立ちはだかったのか― ぼくは、ここ大阪大学の博士課程に在籍していたときに、自分以外が皆外国人だったんですよ

  • スマホアプリより英会話に集中できる! カシオの英会話学習機「joy study」を試す | GetNavi web ゲットナビ

    カシオの英会話学習機「joy study」は、英会話を繰り返し聞いて覚えるのに役立つポケットサイズのデジタル学習ツール。どこでも持ち運べ、電車での移動中など、ちょっとしたスキマ時間でも英会話を学べることが特徴です。 9月9日に発売された最新モデル「JY-L02」(実売価格1万800円)では、従来収録していた英語教材に加え、「キクタン英会話」など4冊を追加してボリュームアップ。さらに多くのフレーズや単語を学べるようになっています。今回、このJY-L02をお借りして、その使い勝手を試してみました。 ↑体カラーはブルーとレッドの2色 収録内容がボリュームアップ!まずは簡単にjoy study「JY-L02」のスペックや変更点などを紹介します。コンテンツは、前モデル「JY-L01」同様、語学指導者であるデイビッド・セイン氏の「デイリースピーキング」の日常会話シリーズを4冊収録。さらに、「キクタ

    スマホアプリより英会話に集中できる! カシオの英会話学習機「joy study」を試す | GetNavi web ゲットナビ
    touhumog
    touhumog 2016/09/14
    フォルムがかわいいけれどカラーのラインナップがださめ
  • ウェールズの泊まれるお城で中世気分を満喫 | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ

    海外旅行に行かれる時はどこに泊まりますか?ホテルですか?それともB&Bですか?お城に泊まって歴史に浸ったり、豪華な気分を味わってみたいと思いませんか? 今回は、世界で最もお城の密度が高いと言われているイギリスのウェールズにある、泊まれるお城のご紹介を致します。 ※ウェールズの関連記事 www.rekishiwales.com ウェールズの泊まれるお城その1:ルシン城(Ruthin castle) ウェールズの泊まれるお城その2:シャトー・リアンヴァ城(Château Rhianfa castle) ウェールズの泊まれるお城その3:ボドエルイザン城(Bodelwyddan Castle)、幽霊がでるらしい ウェールズの泊まれるお城その4:グイディル城(Gwydir castle) 最後に ウェールズの泊まれるお城その1:ルシン城(Ruthin castle) ルシン城はウェールズの北部にあり

    ウェールズの泊まれるお城で中世気分を満喫 | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ
  • 激安!光る!音が出る!「今すぐDJ始めたい人」に最高なPCDJコントローラーをオススメします。 | 超音速備忘録

    未組立プラモ写真家。稀に組む。山登る。からぱたへのお問い合わせ、文章・写真・DJ・飲酒のオファーはTwitter @kalapattar からどうぞ

    激安!光る!音が出る!「今すぐDJ始めたい人」に最高なPCDJコントローラーをオススメします。 | 超音速備忘録
    touhumog
    touhumog 2016/09/14
  • テクノは重要文化。ドイツ政府がベルグハインを文化施設に認定 | クラベリア

    ベルリンのクラブ、ベルグハインがドイツの政府によって文化施設に認定された。 毎週世界各国の人々が訪れるベルリンのクラブ、ベルグハイン(Berghain)。出演アーティスト、サウンドとも世界最高峰と位置付けられる要素は多数あるが、なんといっても入場の難しさが有名。バウンサーと呼ばれる門番がドア前に立ち、ベルグハインにふさわしい客かどうかを見極める。長蛇の列にもかかわらず半数以上跳ね除けることも多々あるうえに、その判断基準は謎に包まれている。そんなバウンサーに認められたものだけが踏み入ることのできる楽園ベルグハインが、エンターテイメントの枠を越え、文化的に重要な施設としてドイツ政府に認められた。 ドイツを含む欧州連合EUでは、VAT(付加価値税)が共通税制として採用されているが、そのなかでVATの税率を軽減できる対象がいくつかある。エンターテイメント施設は19%のVATを収めなければならないが

    テクノは重要文化。ドイツ政府がベルグハインを文化施設に認定 | クラベリア
    touhumog
    touhumog 2016/09/14
    世界のクラブ巡り、してみたいな[音楽][music][文化][ドイツ][culture]
  • 新規事業を潰してわかった、失敗するスタートアップの8の兆候 - paiza times

    Photo by Jeff Attaway 今回のpaiza開発日誌は片山がお送りします。 paizaの運営を始めて3年半ほどたちました。 大変なこともたくさんありましたが、ユーザー数もこの1年で約6万人ほど増えるなど、事業もだいぶ軌道に乗ってきました。 paizaはメディアビジネスなので、ITエンジニアと求人企業がそれなりの数集まらないと成り立ちません。初期投資もそれなりに必要だったため、最初のころは資金がすごい勢いで溶けていく割には先が見えない、まさにヒリヒリと「痺れる」毎日をすごしていました。 最近ではようやく事業も軌道に乗ってきましたが、ここまで来るためには、paizaを立ち上げる前に一度、新規事業立上げで失敗した経験がとても役立ちました。 今回は、その失敗から学んだことをまとめてみました。何かの参考になれば幸いです。 ■スタートアップ立上げをやってみて分かった失敗の法則 paiz

    新規事業を潰してわかった、失敗するスタートアップの8の兆候 - paiza times
  • フリーランスなら絶対入りたい!2年でプラスになる「付加年金」が凄い

    フリーランスという生き方を選ぶと、必ずあるリスクを背負うことになります。 そのリスクとは、年金受給額の低さ。フリーランスはサラリーマンのように厚生年金に加入できないため、将来の年金受給額が少なくなってしまいます。「独立したのはいいけど、引退後の生活が不安…」と感じているフリーランスの方は多いのではないでしょうか。 そんな方に利用をおすすめしたい制度があります。 その制度こそ、記事でご紹介する「付加年金」です。 付加年金とは、毎月納付する国民年金に一定額を上乗せすることで、将来の年金受給額を増やせる制度。 上手に活用すれば、引退後の生活が少し豊かになります。「フリーランスになりたてで出費を増やす余裕なんてないよ!」という方も、ご安心ください。付加年金の納付額はとても安価。それでいてリターンが大きいことが、この制度最大の魅力です。 より詳しい付加年金の情報が知りたくなってきましたか?文で、

    フリーランスなら絶対入りたい!2年でプラスになる「付加年金」が凄い
  • 「週5時間を読書・熟考・試行に充てよ」イーロン・マスクやマーク・ザッカーバーグも実践している「5時間ルール」とは何か? | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:マルコム・グラッドウェル氏が提唱した「何でも1万時間練習すればプロになれる」という「1万時間ルール」は、後の研究により「世界レベルになるために必要な練習量は分野によって異なる」と修正されました。 1万時間ルールがどんな分野でも通用するわけではないとしたら、仕事の世界で世界的なレベルになるには何が必要なのでしょうか? 私は過去数年にわたり、起業家であるイーロン・マスク氏、テレビ司会者であるオプラ・ウィンフリー氏、Microsoft創業者のビル・ゲイツ氏、Facebook創業者のマーク・ザッカーバーグ氏など、多くの人から称賛されるビジネス・リーダーの経歴を調べてみました。 その結果、「彼らはどんなに多忙であっても、自分の練習あるいは学習に1日最低1時間は充てており、キャリアを歩み始めてから現在までそれを絶え間なく続けている」ということが明らかになりました。 私はこの習慣を「5時間ルー

    「週5時間を読書・熟考・試行に充てよ」イーロン・マスクやマーク・ザッカーバーグも実践している「5時間ルール」とは何か? | ライフハッカー・ジャパン
  • PHP5の例外機能の使い方 - Blog::koyhoge::Tech

    PHP5ってどうするんだ PHP5になると美味しいことたくさん 色々組み込まれてる。XMLもDBも美味しい。 例外処理よくわからないから誰か教えて やめだやめだ!Ethnaでいくぞ! - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok PHP5の例外機能をどう使えばいいかよく分からないという声をちらほら聞くので、チュートリアルぽく例外の説明をしたいと思います。 従来のエラー処理 まずは従来の一般的なエラー処理のやり方から。 例外機能のない従来のPHP4プログラミングでは、ある関数の中でエラーを返したい場合は、そのエラーを表す何がしかの値を関数の戻り値として返すことになります。 そのエラーを表す値を毎回決めるのは面倒なので、PEARのエラー処理スキームを利用することが広く行われています。その場合エラーが起きたらPEAR_Errorオブジェクトが返されることになります。 <?php requi

    PHP5の例外機能の使い方 - Blog::koyhoge::Tech
  • 日本のPHPコミュニティのあゆみ - Blog::koyhoge::Tech

    ソフトウェアデザイン2016年9月号が発売されました。 ソフトウェアデザイン 2016年 09 月号 [雑誌] 出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2016/08/18メディア: 雑誌この商品を含むブログ (1件) を見る この号の第2特集でPHPが取り上げられていて、私もコミュニティについて2Pほど執筆しています。 ソフトウェアデザイン編集長の池(@XR230)さんから企画案をいただきまして、PHPslackチャンネルで執筆者を募集して、実現された記事となっています。 私が執筆した第4章のコミュニティについての文章は、各グループの紹介にほぼ終始していて、あまり読み応えのある内容とはいえません。自分が締め切りすぎまでもたもたしたせいでページ数が減った結果、前半に用意していた導入部を全部ボツにするという判断で、現在のものになったのでした。 ということで、せっかく執筆した前半導入部なの

    日本のPHPコミュニティのあゆみ - Blog::koyhoge::Tech