towniewalkerのブックマーク (364)

  • 「失ってからしか、思い出せなかった。」東日本大震災と共に生き続ける女子大生が“ありがとう”に込める想い | co-media [コメディア]

    co-mediaトップ 大学生活 「失ってからしか、思い出せなかった。」東日大震災と共に生き続ける女子大生が“ありがとう”に込める想い “震災”は目に見えない傷を心に残し、 今なお、その傷と向き合いながら生きている人々がいます。 震災から生まれた”想い”を届け続ける大学生に、 当時の様子と彼女の「今」を語っていただきました。 はるちゃんの“東日大震災” 「もう、無理だよ…」 「震災発生後の数日間は自暴自棄になっていたと思う・・・」 そう重々しく口を開いたのは、私と同じ宇都宮大学に通う岩手県山田町育ちの髙橋はるかさん(22)。 高校一年生であった当時、夢であったアメリカへの留学を三日後に控えていた彼女は、その研修へ参加するために宮古駅で田老行きの電車を待っていた。念願の夢が叶うと心を躍らせていた彼女に、突然、あの大きな揺れが襲った。 九死に一生を得た彼女は、着の身着のまま、一緒に渡米する

    「失ってからしか、思い出せなかった。」東日本大震災と共に生き続ける女子大生が“ありがとう”に込める想い | co-media [コメディア]
  • オーストリア大統領選、右翼政党が敗れる リベラル派候補が当選確実に

    オーストリア大統領選、リベラル派候補が当選確実に オーストリア大統領選のやり直し決選投票は4日に投開票され、欧州連合(EU)との協調を訴えたリベラル派で「緑の党」元党首のアレクサンダー・ファンダーベレン氏(72)が当選を確実にした。  開票の途中経過をもとに民間機関が推計するファンダーベレン氏の得票率が53%と、難民受け入れ制限を訴える右翼政党・自由党の下院第3議長ノルベルト・ホファー氏(45)をリード。ホファー氏も敗北を認めた。  2人は5月の決選投票で大接戦となり、ファンダーベレン氏がわずか0・7ポイントの差で勝ったが、開票作業に不正行為が見つかって選挙がやり直しになった。EUが進める統合の深化に反対し、難民の受け入れ制限などを掲げたホファー氏が勝てば、来年の大統領選で政権をうかがうフランスの国民戦線(FN)など、欧州各国の右翼ポピュリスト(大衆迎合)政党を勢いづかせると見られていた

    オーストリア大統領選、右翼政党が敗れる リベラル派候補が当選確実に
  • 『欧州複合危機』/遠藤乾インタビュー

    たび重なるユーロ危機や難民流入、続発するテロ事件、イギリスのEU離脱決定……欧州は激しく揺れている。これまでの動向、現在の状況、そして今後の展望について描いた『欧州複合危機』の著者、遠藤乾さんに執筆にまつわる話をうかがった。 ──書を執筆した動機をお教えください。 遠藤:欧州で度重なる危機について、一筆書きしたかった。背景にある問題は、個々の危機についての分析は散見されるけれども、それらをひとまとめに俯瞰し、通底するロジックについて考えた作品が(世界的にみて)少ないというもの。書の出来は別として、そうした作品の必要はいまもあると考えている。 ──執筆中に苦労したことは何かありますか。 遠藤:べたなことで恐縮だが、事実をきっちり抑えること。特にテロですね。調べて書いているうちに次のテロが起きる。直後に一定の情報がメディアに出るが、その後は捜査情報が少しずつしか出てこないので、丹念に追いか

    『欧州複合危機』/遠藤乾インタビュー
  • トランプ政権を迎え撃つ我が国の覚悟

    不動産王」転じて「暴言王」と称されたドナルド・トランプ氏が激戦の米大統領選を制すると予測できた人は世界中でもほんの一人握りではなかったでしょうか。 すでに、保護主義が加速するのではないか、欧州に暗い影を落としている排外的な政治勢力がますます台頭するのではないか、第二次大戦後にアメリカを中心に構築されたリベラルな国際秩序が崩壊するのではないか、などなど有識者を中心に世界中で懸念が広がっています。我が国でも、ヒラリー・クリントン女史の勝利を前提に組み立てられてきた安倍外交が、肝心のTPPと日露関係で大きく変調を来しています。

    トランプ政権を迎え撃つ我が国の覚悟
  • 元NHK永田浩三氏 「安倍政権の局支配が着実に進んでいる」|注目の人 直撃インタビュー

  • 「忙しさ」に自滅する日本の大学 - 古井貞煕|論座 - 朝日新聞社の言論サイト

    の大学の教員と話をしていると、口をそろえて「雑用が多すぎて、教育や研究に十分な時間がかけられない」と言う。筆者も、東京工業大学で教授をしていた時には、そう感じていた。 一方、筆者が現在、学長を務めている、アメリカのシカゴの大学の教員をみていると、拙稿「日の大学の世界ランクはなぜ落ちる一方なのか」に書いたように、日の教員よりも、たっぷり時間をかけて教育に取り組んでいる。真剣に教育していないと、学生から苦情が出る。教育の内容については、日の大学よりも、基礎学力の教育に重点が置かれており、教員全体が協力して、学位取得者の品質保証をする仕組みができている。研究にかけている時間も長い。 なぜ、このように日アメリカの教員の置かれた状況が違うのだろうか? 学生、教員、事務職員の数 下記の表に、代表的な日の大学(東京大学と東京工業大学)およびアメリカの大学(シカゴ大学とスタンフォード大学)

    「忙しさ」に自滅する日本の大学 - 古井貞煕|論座 - 朝日新聞社の言論サイト
  • アベノミクスが証明する民主主義の欠点

    アベノミクスの評価は人によって様々です。国民から集めた税金や年金を使って株価を人為的に上げたり、日の鉄道や原発を輸入することを条件として海外の国に資金を提供することは、短期的に見れば「株価の上昇」や「輸出の増大」をもたらしますが、その結果として日が「世界一の借金大国」になったことは否定できません。

    アベノミクスが証明する民主主義の欠点
  • 相模原の事件の顛末から考えた「日本的ナルシシズムからの回復」について

    外にある悪ばかりではなく、自分の中のナルシシズムの問題に真剣に取り組む人が増えることで、この問題からの回復が果たされることを願っている。

    相模原の事件の顛末から考えた「日本的ナルシシズムからの回復」について
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
  • 東京新聞:「新江戸川公園」→ 来春「肥後細川庭園」に 文京区街おこし 震災交流も:社会(TOKYO Web)

    江戸時代に熊藩主・細川家の屋敷があった東京都文京区で、名家のブランドにあやかった街おこしが盛り上がっている。区は、屋敷の庭園跡地にある「新江戸川公園」の改修を進め、来年三月には公園の名称をより歴史が感じられる「肥後細川庭園」に変更し、新装オープンする。震災から半年がたった熊県との交流拠点としても役立てる。 (石原真樹) 新江戸川公園は面積一万八千五百平方メートルで、豊島、新宿両区との境界に近い神田川に沿って広がる。もともとは、明治時代に華族となった細川家が屋敷の敷地内に造った日庭園だった。大きな池を中心に、京都・嵐山の風景を模した。 明治期の姿をほぼとどめる園内の池の前に、大正時代の木造建築がある。細川家が学問所とした「松聲閣(しょうせいかく)」では今年、耐震工事を施すなどの大がかりな修復を終えた。区は現在、園内をバリアフリー化する工事などを進めている。

    東京新聞:「新江戸川公園」→ 来春「肥後細川庭園」に 文京区街おこし 震災交流も:社会(TOKYO Web)
  • 「ゲゲゲ忌」調布市名誉市民・水木しげるさん追悼 | 調布市

    昨年、ご逝去された調布市名誉市民・水木しげるさんの功績を讃え、氏の命日である11月30日を「ゲゲゲ忌」と命名し、下記のとおり記念事業等を実施いたします。 ゲゲゲのスタンプラリー 開催日時 平成28年11月23日(水曜日・祝日)から11月30日(水曜日)まで 内容 水木しげるさんとゆかりの深いスポット11か所を巡るスタンプラリー。 スタンプの数に応じて、記念品をプレゼントします。 スタンプラリースポット 鬼太郎茶屋 布多天神社 天神通りオブジェ 調布駅北第一自転車駐車場&妖怪ポスト 真光書店 調布市文化会館たづくり ベーカリーカフェ&カフェふぁんふぁーれ 下石原八幡神社 西光寺 覚證寺 調布銀座 (注)28日、29日は調布市文化会館たづくりは休館日のため、北側玄関に設置します。 スタンプラリー台紙&プレゼント交換場所 場所により日時が異なりますのでご注意ください。 市役所庁3階 産業振興課

    「ゲゲゲ忌」調布市名誉市民・水木しげるさん追悼 | 調布市
  • 綱島駅徒歩10分「有名なグローバル企業内カフェ」求人の勤務地はアップル研究所か | 横浜日吉新聞

    「綱島駅から徒歩10分、“有名なグローバル企業内カフェ”が1月中旬OPEN」――そんな内容が書かれた求人広告が今週(2016年11月)14日(月)発行のアルバイト情報誌「タウンワーク東急東横・横浜線沿線版」とインターネット版に掲載されています。 求人を行っているのは、社員堂や病院などでの事サービスを手掛ける西洋フード・コンパスグループ(東京・豊島)で、仕事内容は「(1)コーヒーカウンターstaff/(2)バリスタ」としており、時給は(1)が1050円(2)は1200円で、勤務時間は7時から19時までの実働5~8時間、週3~5日間の勤務。土日祝日は休みとなっています。 この企業内カフェが1月中旬にオープンするまでは六木の系列店で研修を行うとのことです。また、「外国語スキル活かせます」との表記もありました。 実際に問い合わせを行ったという応募希望者によると、勤務地は「Tsunashima

    綱島駅徒歩10分「有名なグローバル企業内カフェ」求人の勤務地はアップル研究所か | 横浜日吉新聞
  • 日本はゴミの分別をもうやめよう。武田教授が指摘する日本人の悪癖 - まぐまぐニュース!

    世界各地で戦争や紛争が行われている中、日は平和で犯罪率も低く、多くを望まなければ平穏な毎日を送ることができます。しかし他の国の人たちに比べ、笑顔が少なく、いつも何かに不安を感じているように見えるのはなぜなのでしょうか? メルマガ『武田邦彦メールマガジン「テレビが伝えない真実」』の著者で中部大学の武田教授は、「今の日人は政府やメディアの洗脳によって自ら苦しむ癖がついてしまっている」と指摘。日人は、自分で自分の首を絞めることを止めにしようと呼びかけています。 戦争がなく気候にも恵まれた日で、なぜ人々は苦しんでいるのか? 辛いことや苦しいことが続く毎日より、自由で楽しい日々の方が良いに決まっています。また笑い声の絶えない家庭の方が、黙りこくって駆け引きだけをしている夫婦よりどんなに楽しいでしょう。 誰でも自由で楽しく、笑い声の絶えない毎日を送りたいと希望していると思いますが、実は違うので

    日本はゴミの分別をもうやめよう。武田教授が指摘する日本人の悪癖 - まぐまぐニュース!
  • 横浜市長選の投票率、過去最低の29%

    8月25日投開票された横浜市長選は、現職の林文子氏が再選を果たした。元市議の柴田豊勝氏と、コンビニ経営者の矢野未来歩氏は及ばなかった。横浜市選管によると、投票率は29.05%で、衆院選と同日に行われた前回が68.76%だったのに比べて大幅にダウン。過去最低の投票率だった。

    横浜市長選の投票率、過去最低の29%
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 年収1000万円の理想と現実|手取り金額や家計簿を公開[転職Hacks]

    年収1000万円」は、よく高収入のボーダーラインと言われていますが、実際の手取りや生活はどうなっているのでしょうか? この記事では、手取り金額や生活費の内訳、稼いでいる人の割合など、年収1000万円の実態をご紹介します。 年収1000万円の手取りと税金 手取り金額は700~750万円程度 年収1000万円の手取りは意外にも低く、700万円~750万円ほど。月収換算で45万円前後になるようです。年収500万円から1000万円にアップしても、単純に手取りが2倍になる訳ではありません。 また、扶養親族の有無や、独身かによっても手取り金額は大きく変わります。たとえば「16歳以上の子ども」といった扶養親族が1人いる場合、独身と比べて所得税が年間で約16万円、住民税が約7万円ほど節税可能。これは「家族を養っていることによる優遇措置(控除)」があるためです。 「年収1000万円」でも手取りが少ない、3

    年収1000万円の理想と現実|手取り金額や家計簿を公開[転職Hacks]
  • マクドナルドで4年間働いてわかったこと(アメリカでの体験記)

    In this Jan. 20, 2012 photo, the McDonald's logo and a Happy Meal box with french fries and a drink are posed at McDonald's, in Springfield, Ill. McDonaldâs Corp. saw net income jump by 11 percent in the fourth quarter, as the fast-food giant continued to attract budget-conscious customers with low prices. (AP Photo/Seth Perlman)

    マクドナルドで4年間働いてわかったこと(アメリカでの体験記)
  • マイケル・ムーアが投稿した「選挙に負けた今やるべき5つのこと」、16万人以上がシェア

    前日に行われたアメリカ大統領選でドナルド・トランプ氏が大統領に選ばれ、同時に行われた連邦議会選挙では、上院で共和党が多数の議席を確保することになった。 そんな悪夢さめやらぬ9日の朝、映画監督のマイケル・ムーアが「一夜明けた朝のToDoリスト」をFacebookに投稿した。この、ムーアが考える「今やるべき5つのこと」が、現段階で16万人以上にシェアされている。強い言葉が、意気消沈した民主党支持者を力づけているのかもしれない。

    マイケル・ムーアが投稿した「選挙に負けた今やるべき5つのこと」、16万人以上がシェア
  • トランプの「本物感」とは何か?

    トランプ関連のニュースを見ていると、「なぜ、あんな人が支持されているんだろう?」と不思議になりませんか?

    トランプの「本物感」とは何か?
  • 安倍総理がTPPの強行採決を急いだもう一つの理由

    安倍総理は「結党以来、強行採決など考えたことがない」と大見得を切りましたが、結局は、絵にかいたような強行採決となりました。

    安倍総理がTPPの強行採決を急いだもう一つの理由