タグ

2012年2月17日のブックマーク (23件)

  • そもそもノマドは定員が少ない:Geekなぺーじ

    何か、ノマドワーキングという単語が盛り上がっているようです。 ここ数年、他人からは「何をしているのか謎」と言われることが多いフリーランス的ブロガー業をしている身としての感想をいくつか。 まず、いま某界隈で盛り上げっている「ノマド」批判です。 ノマドとかライフスタイルをテンプレで語ること自体の陳腐化と正社員とノマドの中間解 ノマドワーキングを目的にすると不幸になるのでは? えっ、「ノマド」ってそういうことなの……。 全力で非ノマドワークを目指してます 個人的にはノマド的な働き方が可能な定員は限られていると考えています。 ニッチなフィールドで少ない人数がべて行くというのがノマドワーキングじゃないかという感想です。 言い換えると、ノマド的な働き方をする人々の影には、直接的にであれ間接的にであれそれを支える大量の人々がいるわけで、支える人々の数が少ないと成り立たちません。 ただ、今回の議論がノマ

  • ☆英単語を速攻調べられる上に「リマインド」機能で自動的に復習もできるアプリ

    ひさびさに良いアプリ見つけたのでご紹介。 スマホで英文を読んでいる時に、速攻で英単語が調べられるアプリ。 単語を「コピー」すると、通知センターで意味を教えてくれる 時刻を設定して「プッシュ通知」してくれる。どういうことかというと、つまり「自動的に英単語の復習ができる」ということ。 このアプリは単語を即調べられるという機能に加え、 ・調べた単語を単語帳のように保存しておくことができる ・時刻を設定して、復習も自動化できる という点がとても優れている。 単語を調べるアプリは結構あるけど、それを同時に学習にまで活かせるアプリはなかなかなかったので、今回ついに見つけた!って感じだった。 Biscuitをダウンロード 参照サイト Biscuit – Dictionary App PC・スマホから英語を読むなら絶対使いたいオンライン英語辞書5選 | English Hacker いいねを押してひらめき

    ☆英単語を速攻調べられる上に「リマインド」機能で自動的に復習もできるアプリ
  • 日本社会学会

    社会学会事務局 〒113-0033 東京都文京区郷7-3-1 東京大学文学部社会学研究室内 TEL 03-5841-8933 FAX 03-5841-8932 E-mail: jsshp(at)sociology.gr.jp *(at)を@に変更してください

  • Amazon.co.jp: コモンズ論再考 (龍谷大学社会科学研究所叢書): 龍也,鈴木, 暉一郎,富野: 本

    Amazon.co.jp: コモンズ論再考 (龍谷大学社会科学研究所叢書): 龍也,鈴木, 暉一郎,富野: 本
  • Amazon.co.jp: 居住福祉学と人間: いのちと住まいの学問ばなし: 早川和男: 本

    Amazon.co.jp: 居住福祉学と人間: いのちと住まいの学問ばなし: 早川和男: 本
  • 日本社会学会

    社会学会事務局 〒113-0033 東京都文京区郷7-3-1 東京大学文学部社会学研究室内 TEL 03-5841-8933 FAX 03-5841-8932 E-mail: jsshp(at)sociology.gr.jp *(at)を@に変更してください

  • 大学は何に敗北したのか - Mizuno on Marketing

    『中央公論』2月号は「大学の敗北」というタイトルの特集を組んでいる。これはいろいろな意味に解釈できる。冒頭の文章を読むと,最近経営が苦しくなってきた一定数の大学(院)を「敗北した」と呼んでいるように思える。あるいは、日の大学が国際競争で敗北した,という見方もあり得るだろう。少子化が進んで受験者総数が減る一方で,国家財政が厳しい状況になって教育・研究支出が削減されようとしている。こういう時代の流れに対して、大学が敗北しつつあるのかもしれない。これは,大学教員としては深刻な話である。 この特集で最も印象的なのが,慶應義塾大学の西田亮介助教による「ある若手研究者の悩み多き日常」だ。それは文科省が最近導入した,任期付の助教という職位にある若手研究者が,例の事業仕分けを「リアルタイムに」見守りながらどのように感じたかの記述から始まる。仕分けで行なわれた議論は,テニュアを獲得していない研究者にとって

    大学は何に敗北したのか - Mizuno on Marketing
  • ピストバイク悪質運転、動画サイト投稿機に摘発 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ブレーキのない競技用自転車「ピストバイク」に乗り、公道で悪質な運転をしたとして、福岡県警中央署は17日、福岡市中央区の飲店の男性店員(28)を道交法違反(信号無視、制動装置不良)容疑で福岡区検に書類送検する。 自転車仲間の会社員(28)が走行する様子を撮影し、インターネット上の動画投稿サイト「ユーチューブ」に公開したことから発覚した。 捜査関係者によると、店員は2010年3月、福岡市中央区天神1の県道交差点でピストを運転し、信号を無視した疑い。店員は容疑を認め、「ピストを普及させたかった」と供述しているという。撮影した会社員も自転車で信号無視をした疑いがあり、任意で調べている。 会社員は同年4月、動画をサイトに投稿。店員がピストに乗り、信号を無視したり、バックやウイリーをしたりしながら、車の間を縫うように走行する様子が映っていた。視聴者が県警に通報、画像から店員が特定された。

    tsfmysd
    tsfmysd 2012/02/17
    インターネットこわすぎワロタ。
  • 行革会議、再生可能エネ普及へ規制改革案 3月末に決定 - 日本経済新聞

    政府の行政刷新会議は13日、「規制・制度改革に関する分科会」を開き、再生可能エネルギーの普及に向けた規制改革の検討項目を決めた。太陽光や風力など自然エネルギーによる電力を優先的に既存の送電網に接続するルール整備や、周辺環境に影響の少ない小規模水力発電の許可の手続きを迅速化する河川法改正などを盛り込む。3月末の閣議決定を目指す。自然エネルギーによる電力を既存の電力会社が持つ送電線に接続するために

    行革会議、再生可能エネ普及へ規制改革案 3月末に決定 - 日本経済新聞
  • 「ピンク映画の女王」逮捕 M資金詐欺の疑い-北海道新聞[道外]

    tsfmysd
    tsfmysd 2012/02/17
    なんという愛のコリーダ。
  • 一円硬貨製造ゼロ 電子マネー普及、43年ぶり - MSN産経ニュース

    市中への流通を目的とした一円硬貨が昨年は1枚も製造されなかったことが16日、分かった。日銀が保管している在庫に余裕がある上、電子マネーの普及で小額貨幣の需要が落ちているためだ。“一円玉ゼロ”は43年ぶり。また五円硬貨と五十円硬貨は2年連続で市中向けの製造がなかった。 昨年製造された一円硬貨はコレクター向けや記念品として造られた貨幣セット用の45万6千枚だけ。一円硬貨の製造枚数は消費税導入翌年の平成2年の27億6895万枚がピークで、22年には790万枚と前年の6分の1に落ち込んでいた。

  • 海兵隊岩国移転“検討しない” NHKニュース

  • CNN.co.jp:イランがEUに核協議再開の用意を伝える書簡

    ワシントン(CNN) イラン政府が14日、欧州連合(EU)に書簡を送り、核問題をめぐる協議を再開する用意があると伝えていたことが判明した。 「建設的かつ前向きな協力の基礎を作るべく、さまざまな問題に関する対話を再開する用意があることをここに表明する」と書簡には書かれている。 この書簡は、EUのアシュトン外交安全保障上級代表が昨年10月、イランに送った「P5プラス1」(国連安保理の常任理事国にドイツを加えた6カ国)との協議への参加を求める書簡への返答だ。 米欧の政府関係者が内容を精査しているが、この書簡が単なる時間稼ぎのためなのか、経済制裁の効果なのかは現時点では分からないとしている。 ジュペ仏外相はこの書簡について「曖昧だ」としつつも、「イランが開かれた姿勢を示す始まりだ」と語った。一方で同外相は、来週テヘランで行われる国際原子力機関(IAEA)とイランとの協議の結果次第で、イランの気度

  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    輪島市でボランティアの受け入れが始まり被災した住宅などで片付け作業  能登半島地震 能登半島地震の被災地、石川県輪島市では、きょう、ボランティアの受け入れが始まり、被災した住宅などで…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
  • 小沢氏裁判 石川議員の調書不採用 NHKニュース

    民主党の小沢元代表の裁判で、東京地方裁判所は「収支報告書のうその記載について小沢元代表に報告した」とする元秘書の石川知裕衆議院議員の供述調書を証拠として採用しないことを決めました。 民主党の元代表、小沢一郎被告(69)は、資金管理団体が土地を購入する際に提供した4億円を巡り、元秘書の石川知裕衆議院議員らと共謀して収支報告書にうその記載をしたとして、強制的に起訴されました。 石川議員らは、捜査段階では「小沢元代表にうその記載を報告して了承を得た」と供述し、検察官役の指定弁護士は「小沢元代表の関与を示す有力な証拠だ」としています。 一方、石川議員らは、裁判で「検察官は聞き入れてくれなかった」などとして調書の内容は事実とは異なると主張し、調書が証拠として採用されるかどうかが焦点になっていました。 これについて東京地方裁判所の大善文男裁判長は、17日午前10時から開かれた裁判で、石川議員が報告を認

  • 朝日新聞デジタル:消費増税大綱を閣議決定 野田内閣 - 政治

  • LOVEとLIKEについて(全文) - LISApapaコメント集

    朝日新聞の天声人語 2010年11月10日(水)から 「LOVE(ラブ)」と「LIKE(ライク)」はどう違うのか。何で読んだか思い出せないのだが、ある説明に感心して書き留めたことがある あのね! それは『深代惇郎 エッセイ集』(朝日新聞社刊)に収録されてます。先達の言葉を忘れるとは、いったいどういうこと? 許さん! というわけで全文。 「LOVE」と「LIKE」はどう違うのかと聞かれて、「ラブ」は「ライク」より強いのだろうと答えたら「程度の問題ではない、と人に教えられたことがあった。その先生は、「LOVE」は異質なものを、「LIKE」は同質のものを、求めることで、そこが違うのだという説明の仕方をした。 このはなはだ哲学的な解釈が、言葉の説明としても正しいのか、どうかは知らない。しかし、聞いていて、なるほどと思った。 神への愛であれ、異性への愛であれ、「愛」には不安定な激しさが感じられる。そ

    LOVEとLIKEについて(全文) - LISApapaコメント集
    tsfmysd
    tsfmysd 2012/02/17
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 景気が低迷すると独身者は、減る: 極東ブログ

    景気が低迷すると独身者は、減る。そんな、まさか。日は景気の低迷が続いているが、独身者が減っていく現象なんて見られない、はず。そうこれは米国の話。とはいえ、ふと思ったのだが、日でも人口減少部分を補正すると景気の低迷で独身者は減ると案外言えるかもしれない。 ネタ元はスレート「離婚で米国を救え」(参照)である。タイトルからわかるように景気低迷で独身者が減るのは、離婚が減るからというロジックだ。貧しいと離婚しづらいということ。米国だともっと露骨に、離婚で相手からカネがぶん取れないというのもある。だから未婚者が減るという話ではない。それだけで、なんかもうオチが見えてきたようだが、話を読んでみると二、三、へえと思うような部分もあった。余談だが、米国ではフィエスブックが原因で離婚が増えていると聞く。理由は不倫のチャンスが増えるから、というより、プライバシーだだ漏れで不倫相手ががっつりバレて訴訟がしや

  • この国はきっと滅びる!就活のバカたち 学生もバカなら、面接官も大バカ() @gendai_biz

    '13年卒業の大学生は約55万人。うち42万5000人が就職希望だが、大企業に入れるのはさらにその1割〔PHOTO〕gettyimages すました顔で嘘をつき、〝自己分析〟にハマり、面接で臆面もなく大声を出す学生たち。「面白い奴が欲しい」と、頓珍漢な質問をして悦に入る面接官たち。こんな茶番、いつまで続けるつもりなのか。 他人に語れるような人生なのか 今年も学生たちの就職活動が佳境に入った。街角でリクルートスーツ姿の若者を見かける機会が増え、思わず心の中で応援するという読者も多いに違いない。 いま、企業の採用面接で必ずと言っていいほど行われるのが〝自己PR〟だ。読んで字のごとく、学生が自らの人となりを初対面の面接官にアピールすることで、面接が始まって最初に行われることが多い。 「では、あなたの強みを教えてください。1分以内でお願いします」 と面接官が尋ねると、学生は作り笑顔でこう答える。

    この国はきっと滅びる!就活のバカたち 学生もバカなら、面接官も大バカ() @gendai_biz
  • 宮台真司対池田信夫

    「言論プラットフォーム・アゴラ(@agora_japan)」代表の池田のぶりん(@ikedanobo)と 宮台真司さん(@miyadai)の爆笑(?)の言論バトルをまとめました。

    宮台真司対池田信夫
  • ドメイン投票法:なぜ20歳未満は選挙権をもてないのか

    ピーター・ドラッカーの「今後20年から30年において、先進国では人口構造をめぐる諸々の問題が政治の中心となる」(『明日を支配するもの』ダイヤモンド社)という予測通り、いまの日では「政治の高齢化(Political Aging)」が急速に進んでいる。 その結果、孫は祖父母よりも1億円も損をするという世代間格差を引き起こしている。この格差是正には、若い世代の「政治力」を高める必要がある。 その際、東京大学の井堀利宏教授らが提唱する「世代別選挙区」の導入も解決策の一つであるが、アメリカの人口学者であるピーター・ドメイン教授が提唱している「ドメイン投票法(Demeny Voting)」という仕組みも検討に値する。 ドメイン投票法とは、子どもにも選挙権を付与し、親が子どもの代理として投票する仕組みであり、全人口で一定の割合を占める20歳未満に選挙権がない問題の打開策として提唱されたものである。 例

    ドメイン投票法:なぜ20歳未満は選挙権をもてないのか
  • 宮台真司氏の中の日本軍

    七平の話が続きますが、私の「朝日新聞の主張する『東條英機の論理』」という記事に、「竹林の国から:山七平学のすすめ」というブログからちょっとおもしろいTBをもらったので、紹介しておきます。 これは、「是・非」論と「可能・不可能」論の区別ができないという日的思考の弱点を、朝日新聞は未だに克服していないことを、みごとに証明した文章だと思います。この問題は、日人にとっては実に深刻な問題で、山七平氏は、「日は、なぜあんな勝てない戦争に突入したんだろう」という疑問を解くそのカギは、実に、この「是・非」論と「可能・不可能」論の区別ができない日的思考にあったということを、自らの体験に基づいて次のように指摘しています。 私だけでなく多くの人が、事ここに至った根的な原因は、「日人の思考の型」にあるのではないかと考えたのである。そしてほとんどすべての人が指摘したことだが、日的思考は常に「可

    宮台真司氏の中の日本軍