タグ

philoに関するtsfmysdのブックマーク (19)

  • 【手帖】ガダマー『真理と方法』邦訳ついに完結 - MSN産経ニュース

    法政大学出版局はこのほど、現代ドイツの代表的哲学者、ハンス=ゲオルク・ガダマー(1900~2002年)の主著『真理と方法III』(轡田収・三浦国泰・巻田悦郎訳、3990円)を刊行した。邦訳版全3巻の3巻目。第1巻刊行から、実に26年を経て邦訳が完結した。 完結を機に、第1巻も新装版として重版された。3990円。 ガダマーは独マールブルク大などに学び、ハイデッガーに師事してその哲学の強い影響を受けた。ライプチヒ大、ハイデルベルク大などで長く教鞭(きょうべん)を執り、古代ギリシャ哲学などの読解や文献研究の中から生み出された哲学的解釈学を提唱。異時代のテクストを解釈する際に、過去の歴史や伝統と現在の解釈者との間に起こる相互作用に注目した独自の哲学を構築し、欧米思想界に大きな影響を与えた。 独フランクフルト学派の哲学者ハーバーマスや、仏ポスト構造主義の哲学者、デリダと論争を行ったことでも知られる。

    tsfmysd
    tsfmysd 2013/01/13
    おかげで,おれの夏休みの宿題がとんでもないことになったので,謝って欲しい.
  • TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~

    ラジオ放送局「TBSラジオ」のサイト。TBSラジオの周波数は[AM954kHz/FM90.5MHz]。PCやスマートフォンではradiko(ラジコ)でもお聴きになれます。全国のラジオ34局ネットワークJRN(JapanRadioNetwork)のキーステーション。記事や番組内容、オンエア楽曲、最新イベント・グッズ情報などのコンテンツを毎日更新中!!

    TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~
  • 國分功一郎×千葉雅也「スピノザの哲学原理」, Recorded on 11/03/14 junkudo on USTREAM. Educational

    1 rated. You must be logged in to rate this video.

  • 「震災以後、哲学とは何か」 國分功一郎×東浩紀 ‐ ニコニコ動画(原宿)

    危機な状況であるはずなのに、日常が続いている様に見える震災以後の現在。現状を打破するために、いまこそ「哲学」が気を出すべき時ではないでしょうか。國分功一郎  1974年生まれ。哲学者。高崎経済大学准教授。       https://twitter.com/#!/lethal_notion ・著書 『スピノザの方法』 『暇と退屈の倫理学』東浩紀    1971年生まれ。作家、批評家。       東京工業大学世界文明センター人文学院ディレクター・特任教授、       早稲田大学文学学術院(文化構想学部)教授。       https://twitter.com/hazuma2012.2.18

  • 暇つぶしという重要な問題 - 『暇と退屈の倫理学』

    人生とは何か、という問いに対する答はいろいろあるだろうが、私の答は中学生のころパスカルの『パンセ』を読んだときから同じだ。それは気晴らし(divertissement)である。これは適切な訳語がないが、「人生に意味がないという事実を忘れるために常に何かをして気をまぎらわせること」といった意味である。 パスカルは、兎狩りに行く人を例にとってこれを説明している。狩りは兎を手に入れる手段としては不合理だが、人々の目的は兎をとることではなく、狩りに夢中になって気晴らし(暇つぶし)をすることなのだ。これをパスカルは自己欺瞞と考え、神の中に意味を見出そうとしたが、その著書『キリスト教弁証論』は未完に終わり、断章だけが残された。 それ以来、退屈や暇つぶしについての考察は、西洋哲学の重要なテーマである。ニーチェは退屈をニヒリズムと呼び、それを克服する「超人」を構想した。他方、マルクスは「必然の国」の彼方に

    暇つぶしという重要な問題 - 『暇と退屈の倫理学』
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • bukupe.com - bukupe リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    bukupe.com - bukupe リソースおよび情報
  • 2012年大学入試センター試験「倫理」第四問問7(フッサールに関する問題)について - 研究日誌

    今年の大学入試センター試験の「倫理」で「フッサールの思想の記述として最も適当なものを、次の1から4のうちから選べ」という問題が出た(こちらで見ることができる)。選択肢は以下の通り。 人間は自己の在り方を自由に選択するため、実存が質に先立つ。 事物は知覚とは独立に存在せず、存在するとは知覚されることである。 言語の限界を超える語り得ぬものについては、沈黙せねばならない。 自然的態度を変更し、判断中止を行うことが必要である。 正解とされているのは4なのだけど、そこに書かれていることはフッサールの思想の記述としてはちょっと(あるいは、場合によってはかなり)まずいように思われる。というわけで、フッサール研究者の端くれとして、私がなぜこの問題に難があると思ったのかについて簡単に書いておく。 I. 「判断中止」という言葉について まず指摘しなければいけないのは、「判断中止」という言葉はフッサールの著

    2012年大学入試センター試験「倫理」第四問問7(フッサールに関する問題)について - 研究日誌
  • Google Ngram Viewerが決める史上最強の哲学者はプラトンだった…と思ったら

    Google社がスキャンした書籍のうち約500万冊をもとに、5000億語からなるデータベースが構築されていて、1500年代からの今までの出版された書籍に出現する語句について、その使用頻度の推移をグラフにできる Google Ngram Viewerというものがある。 今回はこれに最有名どころの哲学者の名前を入力してみた。 つまりその時代時代の書籍に、その哲学者の名前がどれだけ出てくるか、その頻度を比較するわけである。 最初は1800年以降にしていたが、それだとヒュームのせっかくの健闘が見えないので1700年以降の表示にした。 英語書籍における哲学者の出現頻度推移 見ての通り18世紀後半からのヒュームの頑張りには注目すべきだが、1880年頃を境にカントにその座を譲っている。ヘーゲルが意外と伸びずだらしがない。 そして、とにもかくにも、すべての期間を通じてプラトンの圧勝である。 実は20世紀

    Google Ngram Viewerが決める史上最強の哲学者はプラトンだった…と思ったら
  • イデアの哲学史 - ミネルヴァ書房 ―人文・法経・教育・心理・福祉などを刊行する出版社

  • not found

  • 今度こそは→難解な哲学書を読めるようにする16の新書

    文章を読むときのアタマの情報処理は、大きく分けると次の2つがある。 文章から情報を組み上げる(文章→アタマ)処理と、頭の中の情報をの情報と結びつける(アタマ→文章)処理だ。 すぐにわかるように、自分の中に、そのの内容と結びつけるものが少ないと、文章から情報を組み上げる(文章→アタマ)処理が優勢となる。 実は、文章から情報を組み上げる(文章→アタマ)処理だけの読書はつまずきやすい。 頼りになるのが文章から来る情報だけになるから、単語や語句に、文や段落のつながりに、文章のテーマや取り上げられるトピックに、そのどこかに分からないところがあると、途端に理解に支障が出るからだ。 逆に、自分のアタマから文章へ向かう情報が豊富だと、文章から来る情報に不明な点があっても、何とか進むことができる。 このことは、特に難しいや外国語のを読むときには、心にとめておいた方が良い。 アタリマエのことだけれど、

    今度こそは→難解な哲学書を読めるようにする16の新書
  • 哲学者美少女化 僕とツンデレとハイデガー「人生には哲学が大事です」 : アキバBlog

    堀田純司氏の哲学小説「僕とツンデレとハイデガー」【AA】が14日に発売になり、とらのあな秋葉原店A、COMIC ZIN秋葉原店で見かけた。イラストを描かれてるのはラノベ「五年二組の吸血鬼」のイラストなども描かれた小路あゆむ氏で、オビ謳い文句は『人生には哲学が大事です』などなど。 まえがきでは『書ではデカルト、スピノザ、バークリとヒューム、カント、ヘーゲル、ニーチェ、そしてハイデガーという、西洋哲学史を代表する8人の偉大な哲学者の思想を、わかりやすくあなたにお伝えする。〜あなたを導くのは難しい言葉を操るいかめしい先生ではない。8人の可憐な少女たちだ』とかが書いてあり、 ITmediaによると『悩める主人公が、美少女の同級生として次々と顕現する7人の哲学者たちから哲学講義を受け、大人になっていくという哲学小説』で、デカルトが高慢なお嬢様、ニーチェがヤンデレ、ハイデガーが黒髪ロングの委員長。

  • カオスちゃんねる : 哲学っぽい凄い難しい問題だしてくれさい

    2011年09月08日15:00 哲学っぽい凄い難しい問題だしてくれさい 49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/13(土) 00:12:49.61 ID:PlChOQXw0 貧乏人が子を作るのは罪か? 78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/13(土) 00:19:08.68 ID:+VS0oFcz0 >>49 経済力豊かなお偉いさんから見れば罪 けれど生物学的には否定することはできない 86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/13(土) 00:19:50.26 ID:ZX8ZQBhE0 >>49 資主義社会では罪であることが多い 自給自足の非文化的生活であれば逆に善である 55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送

  • 哲学科あるある

    哲学科、それは知(sophia)を愛する(philo)人たちの集まり、思索の楽園。日々世界について考察し、存在に悩み、自己を反省する。そんな人たちが集う哲学科こそ、世界の鏡。

    哲学科あるある
  • おいらと「正義」の話をしよう 小林正弥×ひろゆき

    ~サンデルの政治哲学とは~政治哲学者マイケル・サンデルが『ハーバード白熱教室』で見せた鮮やかな講義は、日中に一大旋風を巻き起こしました。しかし、サンデル自身の思想は、必ずしも理解されているとは言えません。サンデルは何を伝えたかったのでしょうか。西村博之小林正弥    (こばやしまさや) 1963年東京生まれ。千葉大学法経学部教授専門は政治哲学・ 公共哲学・比較政治著書『政治的恩顧主義論』(東京大学出版会)『非戦の哲学』(ちくま新書)『友愛革命は可能か』(平凡社新書)など2011.1.27

    おいらと「正義」の話をしよう 小林正弥×ひろゆき
  • 論理も真理も倫理も知らない人間は「奴隷」に同じ、なぜ日本は「哲学」を教えないのか:哲学ニュースnwk

    2011年07月26日23:41 論理も真理も倫理も知らない人間は「奴隷」に同じ、なぜ日は「哲学」を教えないのか Tweet 1:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/26(火) 19:12:22.40 ID:6cVbZdl1P ファントムF「ちいさな哲学者たち」好スタート [文化通信.com] ファントム・フィルム配給「ちいさな哲学者たち」 (提供:ファントム・フィルム、アミューズソフトエンタテイメント)が、 7月9日から新宿武蔵野館他にて公開され、好調なスタートを切った。 新宿武蔵野館の初日2日間合計は、動員764人・興収112万7400円の成績。 作は、フランスのとある幼稚園で行われている、 幼児の授業に哲学の時間を設けるという取り組みを追ったドキュメンタリー。 この教育は、幼児期からの言語能力を鍛えるという革新的な方法で、 世界中の教育者たちからも現在注目を浴び

    論理も真理も倫理も知らない人間は「奴隷」に同じ、なぜ日本は「哲学」を教えないのか:哲学ニュースnwk
  • 「三分間恋愛哲学」 第一回 サルトル «

  • 1