タグ

日本に関するtsugo-tsugoのブックマーク (27)

  • 民主党の選挙事務所で働いてみた - はてな匿名ダイアリー

    疲れ果てて文章を書く気力はわかないので箇条書きに 民主党支持者ではない 暇だったので働いてみた初日に「そろそろ先生方がいらっしゃるから挨拶を」と言われて応援の政治家が来るのかと思ったら日教組日教組の幹部をうちの候補者・事務所トップ・後援会会長・スタッフが総出でお出迎え候補者よりも日教組幹部の方が偉そうにしている日教組幹部「なぜ安倍政権を止めなければならないかわかる?」スタッフ「アベノミクス…」日教組「違う!それもあるけど集団的自衛権!こんなもん許したら戦争が〜」連合の幹部も来た 連合と日教組が選挙対策の主導権争いしててめんどくさいらしい連合の人「なぜ安倍政権を止めなければならないかわかる?」スタッフ「集団的…」連合「違う!アベノミクスの失敗!格差社会が〜」毎日のように何らかの組合の人達が来る みんな偉そうそいつらへの応対でかなりのマンパワーが割かれるとある組合は消費税反対だけど他の組合は消

    民主党の選挙事務所で働いてみた - はてな匿名ダイアリー
    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2014/12/15
    お疲れ様でした...
  • 石原新党、名称は「新党・太陽の季節」

    東京都の石原慎太郎知事(79)と、国民新党の亀井静香代表(75)、立ち枯れ日の平沼赳夫代表(72)は、25日、3月中に石原氏を党首とする「石原新党」を結成することで合意した。また29日に行われた三者会談では、党の名称を「新党・太陽の季節」にすることで一致。「太陽の季節」は石原氏が芥川賞を受賞した短編小説に由来する。 この日都内で行われた三者会談では、保守勢力の再結集を目指すため、自民党や民主党の保守系議員に新党への合流を働きかけていくことが決まった。最終的な規模はまだ不透明だが、衆参合わせて100議席程度の勢力をまとめたい意向だ。 関係者によると、現在は3月の結党に向け、党綱領の作成にあたっているという。綱領にはかねてより石原氏が主張してきた「核武装」のほか、「徴兵制」も含まれる見込みだ。だが仮に同党が政権与党として徴兵制を可決させた場合でも、70代の石原氏ら自身が軍事訓練を受けることは

    石原新党、名称は「新党・太陽の季節」
    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2012/11/13
    こっちが虚構
  • むらログ: エジプトぱねぇ! アルカイーダにガチンコ勝負。

    僕は今非常に感動しています。 1月7日が無事に過ぎようとしているからです。 1月7日。 それはエジプトなどにいるコプト教徒にとってのクリスマスです。 コプト教はキリスト教の一種で、アルカイーダから、このクリスマスにテロを行うことを予告されていました。 実際に、大晦日のミサにはアレキサンドリアの教会前で大規模な爆弾テロがあり、少なくとも23名のエジプト人が亡くなりました。 以下は、なくなった一人がFacebookに最後に書き込んだ内容。これが人生最後の書き込みだったなんて、あまりにも悲しすぎます。 さて、日だったら、「集会でテロを起こす」とアルカイーダ並みのテロリストに予告されたら、まず、どんな集会であれ、中止にするでしょう。 エジプトでは、ここからまず違いました。コプト教の人たちは「それではテロリストに屈したことになる」といって、クリスマスのミサを中止しなかったのです。ちなみにミサはイブ

  • NYTimes 「日本の若者は世代の障害に阻まれている」

    http://www.nytimes.com/2011/01/28/world/asia/28generation.html 敬称略。 東京 ― ホリエケンイチは有能な自動車エンジニアだった。日ではこのような若い人材が、ハングリー精神あふれるライバルの中国韓国と渡り合い、現在の地位を保つために必要とされている。30代前半のとき、彼は主要自動車会社に勤めており、先進的バイオ燃料のデザインによって評価を得ていた。 しかし、多くの日人のように、彼は非正規労働者だった。時限付き(temporary)契約のもとで、雇用保障もほとんど無く、そのほとんどが40代後半である正規労働者に比べて半分の給料しかもらっていなかった。彼は10年以上正規労働者になろうと努力したが、ついに辞めた。時限付き契約だけではなく、日そのものを、である。 2年前、彼は中国語を習うために台湾に移り住んだ。 ホリエは語る。「

    NYTimes 「日本の若者は世代の障害に阻まれている」
    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2011/01/30
    このぐらいのレベルの社説を日本の新聞各紙でも読みたいものですが
  • 現代売れっ子考 ~ AKB48と宝塚の共通点、SMAPが長く売れ続ける理由

    哲史bot @ttakimoto なぜかAKB48の特集を見ている。すごく「日」イデオロギーだし、高校の文化祭を見ているようだ。キーブランドメッセージは、「応援」なんだろうな。歌詞も全部統一されている。当にすばらしいブランドだ。そしてもちろんブランドの世界観は、私には全くあわない 2010-12-31 02:24:45

    現代売れっ子考 ~ AKB48と宝塚の共通点、SMAPが長く売れ続ける理由
  • 茂木健一郎氏激怒する;「朝生での就職談議」における「学生と企業の不毛さ」

    >日の風土病の最も深刻な点は、人間が作った奇妙な制度を、そのまま受け入れて、「そんなこと言ったってねえ、チミ、現実はこうなんだよ」と言って何かを説明した気になっている愚鈍なやつらを大量に生み出すことだろう。批判する学生側も、案外そういう制度に囚われている。 出演者;茂木@kenichiromogiクラスタの仲間たち @hazuma軍団のツイートはこちら; 続きを読む

    茂木健一郎氏激怒する;「朝生での就職談議」における「学生と企業の不毛さ」
    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2011/01/01
    ここで叫んでいる場合ではなく、そろそろ行動にうつさないと(自戒こめつつ
  • “戦力にならない”若手社員はなぜ増えた?成熟経済下の日本に求められる「新しい教育」の姿――東京大学 本田由紀教授インタビュー

    「最近の若手は戦力にならない――」。こんな厳しい声が多くの企業から聞こえてくる昨今。その原因はとかく若者ばかりに求められがちだが、決して彼らの責任のみに帰して片付けられる問題ではない。「日教育システム」と「日企業の古くからの体質」にこそ問題の質がありそうだ。そうしたなかで東京大学・田由紀教授は、「職業的意義を持つ教育」が問題を解決するための鍵であると説く。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン 林恭子) 企業や教育機関は自ら変革を怠る一方で、 若者へ「過剰な期待」をしていないか ――多くの職場で「若手社員の能力不足」が指摘されている。若手社員にしてみれば、学校教育をサボったわけでもないにもかかわらず、批判されるのは心外かもしれない。なぜ、これほどまでに、彼らの能力不足が叫ばれるようになってしまったのだろうか。 ほんだ・ゆき/1964年徳島市生まれ。社会学者。東京大学大学院教育学研究科

    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2010/10/19
    柔軟な専門性って・・・
  • 中山政務官:「日本の女性は家庭で働くことが喜び」と発言 - 毎日jp(毎日新聞)

    アジア太平洋経済協力会議(APEC)中小企業相会合の関連会議として1日に岐阜市で開かれた「女性起業家サミット」の昼会で、経済産業省の中山義活政務官(65)が「日の女性は家庭で働くことを喜びとしている」などと発言。簡易ブログ「ツイッター」で女性たちの批判が集中した。 中山政務官は女性の社会参加推進を強調する一方で、日女性が家庭で働くことを「文化だ」と発言。「日の奥さんは力がある。デパートに行けば、初めに子どものもの、次に奥さんのもの、その次がペットのもの。4番目にご主人のものを買う」などと語った。 発言直後から「一緒のテーブルの女性陣からすごいブーイング。(発言は)世界の女性の意識にまったくついていけていない。日への評価が下がる」など批判の書き込みが続いた。 中山政務官は2日、毎日新聞に「女性が十分に家庭で働いているという事実を言っただけ。差別するつもりはない」と説明した。経産省幹

  • 首相辞任について (内田樹の研究室)

    鳩山首相が辞任した。 テレビニュースで辞意表明会見があったらしいが、他出していて見逃したので、正午少し前に朝日新聞からの電話取材でニュースを知らされた。 コメントを求められたので、次のようなことを答えた。 民主党政権は8ヶ月のあいだに、自民党政権下では前景化しなかった日の「エスタブリッシュメント」を露呈させた。 結果的にはそれに潰されたわけだが、そのような強固な「変化を嫌う抵抗勢力」が存在していることを明らかにしたことが鳩山政権の最大の功績だろう。 エスタブリッシュメントとは「米軍・霞ヶ関・マスメディア」である。 米軍は東アジアの現状維持を望み、霞ヶ関は国内諸制度の現状維持を望み、マスメディアは世論の形成プロセスの現状維持を望んでいる。 誰も変化を求めていない。 鳩山=小沢ラインというのは、政治スタイルはまったく違うが、短期的な政治目標として「東アジアにおけるアメリカのプレザンスの減殺と

  • 博士課程で正規留学する二つのメリット - Mushroom Sonatina

    このエントリで一番声を大にして言いたいのは、後半で述べる「どうやら日の年寄りは若者が思ってるほど頭がかたいわけではなさそうだ」ということです。 最近、(特に理系の)留学生を増やすにはどうしたらいいんでしょうね、ということが頻繁に話題にのぼり、留学経験者としては色々と意見を聞かれることも多いです。この件に関してはスタンフォードでの友人の@takashimizuくんや@miyutenくんが非常に面白い議論をtwitterでしていて、それを@takashimizuくんがうまくまとめてくれました。当はリアルタイムでこの議論に参加したかったのですが、通勤時間中でちょっと手が回らなかったので、こちらで私見を述べます。結論からいうと、留学のメリットが広く認知され、留学することが当にお得だと感じられれば、留学する人が増えるだろう、と思います。 留学における研究面のメリットはもちろん沢山ありますが、生

    博士課程で正規留学する二つのメリット - Mushroom Sonatina
    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2010/04/25
    最近、正直修士では馬力が足りないので、博士を採っている。個人的には、留学のとき鍛えた何かスキルが、仕事の成果にフィードバックがかかってれば上は殆ど問題にしてないような印象があります。
  • ここが変だよアメリカ人…日本人から見るとこんな風に見える : らばQ

    ここが変だよアメリカ人…日人から見るとこんな風に見える 国際交流が盛んになったとは言え、アメリカと日文化的ギャップにはまだまだ大きな隔たりがあります。 日人から見れば不思議でいっぱいの彼らですが、もちろん彼らから見れば我々が不思議でいっぱいなわけです。 そんなアメリカ人の特徴を、カリフォルニア在住4年の日人の方がバッサリ斬ったものが、大変面白かったのでご紹介したいと思います。 1. ロックバンド「マルーン5」の歌が流れると踊りだす。(他の曲でもノリノリの音楽が鳴ると簡単に踊りはじめます) 2. 良く言うと、あまり服装に頓着せず、悪く言うと、いつも適当な(ダサいとも言う)服を着ている。(カード会社からもらったような粗品Tシャツでもいいんです) 3. 中年女性の70%以上がかなりの肥満。(自分に自信をつけるために大いに役立ちます) 4. アメリカ史の教科書は世界史の教科書の約2倍の分

    ここが変だよアメリカ人…日本人から見るとこんな風に見える : らばQ
  • 見える化って言葉を聞いただけで吐き気がするようになってしまった

    トヨタの改善活動ってあるじゃん。 あれさ、目的は効率化とか問題改善だと思うのよ。 で、効率化のためには、測定と評価が必要で、 問題改善の為には問題が特定されることが必要だと思うのね。 見える化ってのは、あくまで「測定」の中の一手段であり、 「問題発見」の為の過程だと思っているわけです。 うちの会社で「見える化」を導入しようと言うへんな動きが出たの。要するに見える化そのものが目的だって話。 これっていわゆる手段が目的化してるんじゃないだろうか。 案の定、たかだかTODOリストを作るとか、社内の全作業をボードに張り出すとか そんなことばかりを一生懸命やって、ちっとも業務が効率化されないね、とか言ってるの。 当たり前じゃん、目的が効率化じゃない活動をやって、なんで効率化が実現するのさ。 副次的な効果として発生するかもしれないけれど、明らかにそれを期待するのは無駄が多いでしょ。 ところがうちの部長

    見える化って言葉を聞いただけで吐き気がするようになってしまった
    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2010/02/06
    使い道を待ちがっとるような希ガス
  • 世界はだんだんよくなっている

    を脱出しようとか盛り上がってるし、どうしようもない閉塞感があるって、普通のブロガーからいわゆる知識人までそう言う。 そういうのを目にしたり耳にすると、そうなんだなぁって落ち込んだりする。未来がないように思える。 でもさ、今の世の中って最高だよ。この時代に生きていてよかった。 テクノロジーってゆっくりと、でも着実に進化するから、それに僕らは気づかない。 資主義社会はじわじわとその網の目を発達させてるからそれに気づかない。 ふと見渡せば、あらゆる自由が可能になっている。 かなり世の中はいい方向に進んでて、それを今の時代に生きている僕らは享受できる。 何十年か前まで個人で勝手に海外旅行するなんて無理だった。 それが今ではネットでそこの情報を簡単に調べられて、ひょいっと行けちゃう。 ガンジス川に行こうと思い立った次の週にはインドに行くことができる。 しかも航空費も安くなってるし、どこなら安

    世界はだんだんよくなっている
    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2010/01/25
    前向きでカオスを楽しむ増田
  • 不況の中で、少子化(子育て支援)についてできることって何だろう? - kobeniの日記

    女の地位を具体的に男と同じまで引きあげて、女のひとが「二級市民」でないことをシステム的に保証することは、もちろん「女たちのため」とか「女権の伸張」というようなことではまったくない。 「社会全体のため」であって、しかもそうすれば社会全体の生産性は上昇する、ことがはっきりしているからです。 身も蓋もないことをいうと日なら日という経済集団が、 毎年毎年厳しくなる世界市場の経済競争に打ち勝つために絶対に必要な制度改革、なのだと思う。 id:gameover1001さんが、こんなエントリを書いて下さったので、お礼に代えて。 ■社会の声と、企業のホンネ 少子化に対する社会の問題意識というのは、いま非常に高まっていると思います。子ども手当という制度の是非はともかく、これまでニュースで「子ども」の問題がここまでクローズアップされることは、あまりなかったのではないでしょうか。少子化を止めなければ、労働力

    不況の中で、少子化(子育て支援)についてできることって何だろう? - kobeniの日記
  • おれらが中国や米国と比べられてるってことなんだよ - 狐の王国

    会社はヒマつぶし?という記事。この記事がどうも今の日の経営者層と若手の意識の解離を象徴してるような気がするので、ちょっと書いてみようかと。 いまちょっと所用でベトナムはホーチミン市に滞在しており、id:elm200さんのお誘いでこちらの会社さんや大学を見学させていただいている。 そこで象徴的なものを見た。とある工科大学で見掛けた社員募集の張り紙である。写真も撮ってあるのだが、社名等も入ってるのでお見せできないのが残念だ。 その張り紙は2枚あり、一つは日企業のもの、もう一つは台湾企業のものであった。 台湾企業のものはアメリカンスタイルだそうで、job description という仕事の内容をきちんと書いてある。その仕事に対して給料を出す、必要な能力は以下の通り、というように箇条書きで必須スキルが書いてある。 一方、日企業のものは社員や働いてる風景の写真が飾られ、job descrip

    おれらが中国や米国と比べられてるってことなんだよ - 狐の王国
  • 日本の未来は明るいよ - Chikirinの日記

    ここ数日、暗い見通しのエントリばかり書いていて、これじゃあ読者の皆さんに「ちきりんは日の将来に悲観的らしい」と誤解されると困るので、書いておくです。 結論 = ちきりんは日の将来に楽観的です。 なんで日の未来が明るいと思うか。 理由その1:日には“ユニークバリュー”があるですよ。 ちきりんは個人的な趣味嗜好の問題として、この“あり得ないほど住みやすい日”が大好きなんですが (→ 日大好きなんで) 個人の好みの話はとりあえずおいといても、 日てのはすごく“価値がある”国なんです。なぜなら、この国はいろんな面で“とても特殊”だからです。 ビジネスをやっている人ならわかると思いますが、価値の源泉は“他と違う”ということにあるんです。 “他と違うこと”を、マーケティング用語では“差別化要因”とか“ユニークバリュー”と言います。“他と同じ”で“あんなのどこにでもあるよね”では、全然だめ

    日本の未来は明るいよ - Chikirinの日記
  • 坂本龍馬フィーヴァー - 内田樹の研究室

    朝刊を開いたら、一面の下の書籍広告がぜんぶ坂龍馬関係の書籍だった。 書店に行っても坂龍馬関係のばかりがずらりと並んでいる。 私たちの国では、システムや価値観のシフトが時代の趨勢としてやみがたいという「雰囲気」になると、ひとびとは幕末に眼を向ける。 地殻変動的な激動に対応した「成功例」として、私たちが帰趨的に参照できるものを明治維新のほかに持たないからである。 日人がある程度明確な「国家プラン」をもって集団的に思考し、行動した経験は維新前夜だけである。 それはアメリカ人が社会的激動に遭遇するたびに「建国の父たち」を想起するのと似た心理機制なのかも知れない。 司馬遼太郎によると、坂龍馬の名前はひとにぎりの旧志士たちのあいだでこそ知られていたが、明治中期にはもうほとんど忘れ去られていた。 それが国民的な知名度を得たのは、日露戦争前夜の1904年、皇后の夢枕に白衣の武士が立ち、来るべき戦

  • 日本IBM専務・内永ゆか子の「わたしのビジネススタイル」 第2回「会議で言うべきこと、部下とのつき合い方」:日経ビジネスオンライン

    私が管理職になって経験した“Good Old Boys’Network”について、もう1つの例をお話しましょう。 例えば、会議の席でのことです。私はそれまで、会議とは自分の意見をはっきり言うものだと思っていました。一生懸命調査し、勉強したうえで臨むわけです。しかし、せっかくいろいろ調べて案を出したのに、最後には何が決まったか分からないような会議も、中にはありました。 ある会議の席で私は挙手して、それを指摘しました。すると皆一斉に、嫌な顔をするのです。会議の後で私はある上司に呼び止められ、こう言われました。「内永さん、今日の会議は、そういうことを言うために集まったんじゃないんだ。お互いの挨拶のようなものだから、(何も決まらなくても)いいんだよ」 こうしたことをほかの男性は皆納得ずくで、疑問を挟まないのですね。私は、「それなら、最初にそう言ってもらわないと」と思いましたが、(こういうGood

    日本IBM専務・内永ゆか子の「わたしのビジネススタイル」 第2回「会議で言うべきこと、部下とのつき合い方」:日経ビジネスオンライン
  • 司馬遼太郎が愛した普通の日本人 | その他・必見連載

  • 「なぜ日本人は無神論者なのにマナー良いし犯罪少ないの?」…アメリカの掲示板で大激論 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「なぜ日人は無神論者なのにマナー良いし犯罪少ないの?」…アメリカ掲示板で大激論 1 名前: 吸引ビン(東京都):2009/12/29(火) 15:22:37.48 ID:ap5yY2M+ ?PLT 『日人って無神論者って聞いたけど何でキリスト教圏の国より犯罪少ないの?何で行儀良いの?』 「うーん、日人は銃の携帯を許されてない、それが関係あるよ。 それに俺が思うに彼らの多くは仕事で忙しすぎる。彼らの多くは自分 がしていることを確認する場所があるとは言えないね。あと彼らは たくさん魚をべてるから賢い。頭が良くなるべ物;)」 「学校で彼らは子供達に関わり続けようと努力しているから疎外感 を感じることがない。それ故幸せだしそれ故犯罪が減ってる。」 「一般的にアジア人は彼らの文化のおかげでとてもマナーが良いわ。文化として年上を尊敬するように 育てられてる。天皇や統治者もそうだったし、彼ら

    「なぜ日本人は無神論者なのにマナー良いし犯罪少ないの?」…アメリカの掲示板で大激論 : 痛いニュース(ノ∀`)
    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2009/12/30
    彼らは、宗教を通して道徳を学ぶ、と思いこんでるからこういう質問が出てくる。宗教と切り離して道徳を学んでるからこそ、あんまりモメないような気がするのですが。宗教って人とモメる要因のひとつだし。