タグ

2018年4月2日のブックマーク (38件)

  • 地方と都市部、道が分かれる公共交通のデジタル化 デジタルモビリティ社会の創造に向けて(第2回) | JBpress (ジェイビープレス)

    鉄道や路線バスをはじめとした公共交通サービスは、ビジネスモデルのあり方が大きな転換を迫られている。転換の背景にあるのは「デジタル化」という要因である。 ただし、デジタル化の方向性は地方と都市部で大きく異なる。 地方では、公共交通そのものが存続の危機にある。経営状態の悪化(路線バス事業の約8割以上が赤字)だけでなく、この数年で運転手の不足による廃線が増加している。路線廃止に伴い、地域住民のモビリティ維持・確保のためにデマンドバス等の交通手段を検討する自治体もあるが、人口減と自治体の税収減、担い手不足という根課題を解決するものではない。地方の交通サービスは、費用効率の向上、新たな収入源確保、そして公共交通の存続・維持のために、デジタル活用の道を模索していく必要がある。 一方、都市部の人口はすでに日全体の約56.3%に及んでいるが、さらなる人口集中と過密化が加速している。都市のインフラは限界

    地方と都市部、道が分かれる公共交通のデジタル化 デジタルモビリティ社会の創造に向けて(第2回) | JBpress (ジェイビープレス)
  • ホテントリ以外にブクマする動機がわからない

    1ブクマとか恥ずかしい。

    ホテントリ以外にブクマする動機がわからない
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2018/04/02
    ブックマークを何だと思ってんだ
  • 春闘激震トヨタショック、「賃上げ額」を明かさなかった理由

    DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 2018年春闘の舞台は大手から中小企業へと移っているが、賃上げ額を伏せたまま、全体で「3.3%アップ」の回答をした“トヨタショック”の波紋がいまだ残る。大手企業がリーダーになり横並びの賃上げを実現してきた春闘の様相が大きく変わった。 春闘の牽引役が 賃上げ額、公表せず 電機や自動車大手の一斉回答日だった3月14日、トヨタ自動車の「回答」の中身がが伝わると、「連合」傘下の労組の部に戸惑いが広がった。 注目のトヨタがこの日、労組からの賃上げ(ベア)要求に対し、「前年の月1300円を上回る水準を実施する」と回答したものの、具体的な引き上げ額の公表を拒んだからだ。

    春闘激震トヨタショック、「賃上げ額」を明かさなかった理由
  • 【選挙ウォッチャー】 練馬区議補選2018・NHKから国民を守る党のスタンスについて。|チダイズム

    東京では桜が散り始めているエイプリルフールの夜、葛飾区議の立花孝志さんが、森友学園問題を取材している著述家の菅野完さんに電話をかけ、その様子をYoutubeにアップしました(※現在は削除されています)。そういえば、立花孝志さんは月に200万円ぐらい稼ぎ出すというYoutuberでいらっしゃるそうなので、「菅野完に電話をかけてみようぜ!」のノリで電話をかけてしまったのかもしれませんが、立花孝志さんは公職者であり、当然、やって良いことと悪いことがありますが、それがまったく分かっていないオジサンであることを世界に発信してしまったため、「NHKから国民を守る党」の代表がどのような人物であるのかが可視化されることになりました。僕も「選挙ウォッチャー」として、このたびの騒動をまとめないわけにはいかないと思い、急遽、レポートをリリースさせていただくことにしました。なお、このレポートを書くにあたり、交通費

    【選挙ウォッチャー】 練馬区議補選2018・NHKから国民を守る党のスタンスについて。|チダイズム
  • アラフォー氷河期世代の生活保護落ちで 国の“隠れ負債”30兆円超えの衝撃 | 週刊ダイヤモンドの見どころ | 週刊ダイヤモンド

    『週刊ダイヤモンド』4月7日号の第1特集は「1億総転落 新・新階級社会」です。格差や貧困の問題が放置されている間に、日には新しい階級社会がやってきていました!中間層が没落し、富裕層からアンダークラスまでの階級化に突き進む日。貧富の二極化は社会にきしみを生みはじめています。その象徴的な例が、氷河期世代の雇用環境悪化による「生活保護転落リスク」です。 「このまま何も手を打たなければ、30年後には独身・低収入の高齢者であふれ返る。日の財政は年金ではなく、生活保護で破綻する」 こう警鐘を鳴らすのは山田昌弘・中央大学教授だ。 日が超高齢化社会に突入したことで、年金や医療をはじめとする社会保障費は増大。2025年度は151兆円に達すると試算されている。一般会計歳出の3分の1を占めるまでに膨れ上がった社会保障費に対応するため、政府は「社会保障と税の一体改革」を声高に叫んでいる。 日の財政破綻の

    アラフォー氷河期世代の生活保護落ちで 国の“隠れ負債”30兆円超えの衝撃 | 週刊ダイヤモンドの見どころ | 週刊ダイヤモンド
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2018/04/02
    知ってた
  • イラク派遣の日報存在=国会議員らに「ない」と説明-1万4000ページ分・防衛省:時事ドットコム

    イラク派遣の日報存在=国会議員らに「ない」と説明-1万4000ページ分・防衛省 森友学園 加計学園 南スーダン 陸上自衛隊のイラク派遣の日報が存在していたと、記者団に説明する小野寺五典防衛相(右端)=2日午後、防衛省 小野寺五典防衛相は2日、政府がこれまで国会議員に「存在しない」と説明していた陸上自衛隊のイラク派遣部隊の日報が、存在していたと発表した。昨年の南スーダン国連平和維持活動(PKO)日報隠蔽(いんぺい)問題を受けて調査した結果、2004~06年の派遣期間中に作成された延べ376日分、計約1万4000ページが電子媒体や紙媒体で見つかった。 故意に隠したなら問題=イラク派遣日報で野党幹部 小野寺防衛相は「国会で質問があった中で適切に対応できなかったことは申し訳ない」と謝罪した。学校法人「森友学園」との国有地取引に関する財務省決裁文書改ざん問題と合わせ、政府のずさんな公文書の管理が問わ

    イラク派遣の日報存在=国会議員らに「ない」と説明-1万4000ページ分・防衛省:時事ドットコム
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2018/04/02
    調査した範囲ではないでいいじゃん。隠蔽し続けるのがお好みですか?
  • スウェーデン、国内発の全旅客便に「航空税」導入

    スウェーデン・ストックホルムの空港を飛び立つ航空機(2017年11月17日撮影、資料写真)。(c) AFP PHOTO / ludovic MARIN 【4月2日 AFP】スウェーデン当局は1日、航空機による環境への影響を低減させるため、同国発の全ての旅客便に「航空税」を導入した。 イサベラ・ロウィン(Isabella Lovin)国際開発協力相は日刊紙ダーゲンス・ニュヘテル(Dagens Nyheter)で、「飛行機での旅行が急増しており、(航空)税導入は二酸化炭素(CO2)排出量を最小限に抑えることを目的としている」と述べた。 スウェーデン発の全ての旅客便には、行き先に応じて60~400クローナ(約760~5000円)の航空税が課せられる。ただし座席を必要としない乳幼児、旅客機の乗務員などは対象外となるという。 ダーゲンス・ニュヘテル紙が3月25日に行った世論調査によると、スウェーデン

    スウェーデン、国内発の全旅客便に「航空税」導入
  • 米国でクレジットカードが消滅の危機!? 急速に広がるモバイル決済「ベンモ」とは | ZUU online

    米国が「カード社会」であることは周知の事実である。だが、その米国でスマートフォンを利用した電子決済(モバイル決済)が普及しており「クレジットカードが消滅するのではないか」との観測まで流れている。モバイル決済がなぜ急速に拡大しているのか、その背景とともにクレジットカードの存在意義についても探ってみよう。 米国で広がるモバイル決済、SNS機能が決め手に 欧米を中心にスマートフォン(スマホ)での個人間送金が普及しているが、ウォール街も例外ではない。「Just venmo me」というフレーズはすでに市民権を得ており、筆者も会話やメール等のやり取りにおいて「現金、小切手もしくはベンモで」というフレーズに触れることもしばしばである。 ベンモ(venmo)とはスマホやタブレットといったモバイル端末を利用して個人間での送金や決済を可能にするアプリのことで、誰にでも簡単にダウロードできる。 創業者のコーテ

    米国でクレジットカードが消滅の危機!? 急速に広がるモバイル決済「ベンモ」とは | ZUU online
  • 【読書感想】労働者階級の反乱~地べたから見た英国EU離脱~ ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    労働者階級の反乱 地べたから見た英国EU離脱 (光文社新書) 作者: ブレイディみかこ出版社/メーカー: 光文社発売日: 2017/10/17メディア: 新書この商品を含むブログ (8件) を見る Kindle版もあります。 労働者階級の反乱?地べたから見た英国EU離脱? (光文社新書) 作者: ブレイディみかこ出版社/メーカー: 光文社発売日: 2017/10/20メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容紹介 2016年の英国EU離脱派の勝利。海外では「下層に広がる排外主義の現れ」とされたが、英国国内では「1945年以来のピープル(労働者階級)の革命」との声も多かった。世界で最初に産業革命、労働運動が起きたイギリスでは労働者こそが民主主義を守ってきた。ブレグジットは、グローバル主義と緊縮財政でアウトサイダーにされた彼らが投じた怒りの礫だったのだ――。英国在住の注目の著者

  • 滞る「一帯一路」 鉄道建設に遅れ、費用増も - 日本経済新聞

    経済新聞の英文媒体「Nikkei Asian Review」は英フィナンシャル・タイムズ系の金融専門誌「バンカー」と共同で、中国が主導する広域経済圏構想「一帯一路」による事業計画の進捗状況を検証した。インドネシアでは総工費60億ドル(約6400億円)の鉄道建設が予定より遅れ、費用も増えるなどの実態が浮き彫りになった。計画の遅延や一部の国で膨らむ債務は、中国の構想に影を落としている。 ▼一帯一路 中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席が2013年に提唱した中国と欧州を結ぶ巨大な広域経済圏構想。中央アジアを通る陸路を「一帯」、南シナ海やインド洋を通る海路を「一路」と呼ぶ。沿線の国は約70にのぼるとされ、インフラ投資などを通じ親中国圏を広げる狙い。中国は18年に入り、北極海を通る航路も一帯一路と結びつける方針を示した。

    滞る「一帯一路」 鉄道建設に遅れ、費用増も - 日本経済新聞
  • 鳩山由紀夫が(今でも)総理大臣だったら

    未来のための公共 @public4f 文正仁氏(文在寅大統領の特別補佐官) 「文在寅大統領の統一構想は、まず(欧州連合のような)南北連合を作り、人や物の移動を自由化し、南北の同質化が進んだ後で、国民投票でその後の統一方法を決定する。それで決まるのならば(北が提案しているような)連邦でもいい。まずは経済共同体を作る。」 pic.twitter.com/D6rkqXmHjw 2018-04-01 22:41:48

    鳩山由紀夫が(今でも)総理大臣だったら
  • IPアドレスを保存しない高速パブリックDNSサービス「1.1.1.1」、APNICとCloudflareが無料提供 

    IPアドレスを保存しない高速パブリックDNSサービス「1.1.1.1」、APNICとCloudflareが無料提供 
  • テレビ局がそれでも「森友改ざん問題」を報じるときに疑うべきこと(髙橋 洋一) @gendai_biz

    支持率は下げ止まったのか 先週火曜日に開かれた佐川氏の国会証人喚問がどのように世論に影響したのか。注目の世論調査がでてきた。 共同通信社が3月31日、4月1日の両日に実施した世論調査によると、内閣支持率は42.4%(前回比3.7ポイント増)、不支持は47.5%(前回比0.7ポイント減)だった(なお、前回調査は3月17、18日だ)。また、佐川氏の証言に対して、納得できないとする回答は72.6%だった。 また、読売新聞社も同時期に世論調査を実施しており、内閣支持率は42%(前回比6ポイント減)、不支持率50%(前回比8%ポイント増)だった。やはり、佐川氏の証言に納得できないという人は75%である(なお、読売新聞の前回調査は3月9~11日だ)。 共同通信社と読売新聞社の調査は前回調査時点が異なっているので、前回比の動きがちょっと違う。佐川氏の辞任が3月9日。その後、急速に内閣支持率が下がっていっ

    テレビ局がそれでも「森友改ざん問題」を報じるときに疑うべきこと(髙橋 洋一) @gendai_biz
  • 搾取しているのは誰なのか

    女性保育士が妊娠する順番を決めているというニュースに、例のごとくはてなーが「人権侵害だ!」と吹き上がっている 確かに酷い話なんだが、どうも引っかかる事がある 保育施設の経営者が搾取してるから、保育士の待遇が悪いと思っている人が結構多いという事だ 保育園や幼稚園ってそんなに儲かる事業なんだろうか? 俺の観測範囲では、ああいう施設の経営者が暴利を貪っているという印象が無い どっちかというと資金繰りに汲々としているという印象の方が強い 今の保育施設って利用者が払う金額に対して過剰なサービスを提供してると思う 手厚いサービスを要求すれば、上がどうあがいても現場の負担は重くなる かといって利用料を上げたり、人員確保の為に男性保育士を増やしたりして、現場の負担を軽減しようとすると利用者から反対の声が上がる 正直、保育士を搾取してるのって子供を預けてる利用者なんじゃねーの? って思うんだよ これって子供

    搾取しているのは誰なのか
  • マスメディアの「思想なき反権力」が与党を有利に導いている - 狐の王国

    なにやらクソみたいな公文書偽造問題が起きて財務省ピンチかと思えばなぜか政権ピンチと語られてるのがよくわからないのだが、そのピンチのはずの現政権、どうも支持者がやたら多いようなのである。 操作じゃない証明 あなたは安倍政権を支持しますか?解答後RTお願いします。— かがみ【立憲BACKERS】 (@abetaizin) 2018年3月21日 ネトウヨがTwitterを用いたインターネット世論調査で「これが安倍政権の当の支持率!」とか言ってるのを見かけるので、Twitterの世論調査ってのがどんなもんか、反安倍の自分がアンケートとって信ぴょう性の低さを実験したいと思います。 あなたは安倍政権を支持しますか?— 好きです! R4 (@kabutomato_win) 2018年3月22日 なんとどちらのアンケートでも7割もの積極的支持者がいる。内閣支持率は42%程度のはずなのだが、比較的年齢層の

    マスメディアの「思想なき反権力」が与党を有利に導いている - 狐の王国
  • 核なき朝鮮半島、連邦制へのプロセス始まるか

    中国北朝鮮が3月26日、電撃的に首脳会談を行い「半島の非核化」で合意した 。新進気鋭の朝鮮半島研究者、宮悟・聖学院大学教授は、統一のプロセスが進むとすれば、連邦制による1国2制度のような状態になると考える。ただし米軍が撤退を受け入れるのは困難とも指摘する。 (聞き手 森 永輔) 中国の習近平国家主席と北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)委員長が3月26日、首脳会談に臨みました。まさに「電撃的」。宮さんも驚かれたのではないですか。 宮:まさか、首脳会談を行うとは思いませんでした。びっくりしました。ただし、このタイミングで北朝鮮中国にアクセスするであろうことは、理屈で考えて明らかでした。 宮悟(みやもと・さとる) 聖学院大学 政治経済学部 教授 1970年生まれ。同志社大学法学部卒。ソウル大学政治学 科修士課程修了〔政治学修士号〕。神戸大学法学研究科博士後期課程修了〔博士号(政治学)

    核なき朝鮮半島、連邦制へのプロセス始まるか
  • 帰りたいけど、帰れない――― 残業 本当に減らすには - Yahoo!ニュース

    きょうも帰るのこんな時間――。「働き方改革」とはいうものの、職場では「早く帰れよ」と口で言うだけ。仕事が山積みだから時間通りに終わるはずがない。はたして、当に残業を減らすことなんてできるのか。4人に聞いた。(週刊エコノミスト編集部/Yahoo!ニュース 特集編集部) 残業は武勇伝になりがち。だからかみ合わない 立教大学経営学部教授 中原淳さん 残業を減らしても、売り上げは減らない ビックカメラ執行役員人事担当部長 根奈智香さん 経営者が、捨てるものは捨てる 広島市信用組合理事長 山明弘さん 毎日残業ゼロは無理だから、時間を貯めて使う ドイツ労働市場・職業研究所(IAB)研究員 イネス・ツァプフさん

    帰りたいけど、帰れない――― 残業 本当に減らすには - Yahoo!ニュース
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2018/04/02
    この悲しみをどうすりゃいいの
  • はたらく:裁量労働制 悪用防止が課題 | 毎日新聞

    違法な裁量労働制で適応障害になった女性。当時の勤務データを前に「制度を適用する会社は人が少なく業務量が多いケースが多い。フォローできる体制を人事やチームで作って」と話した=東京都内で3月25日(画像の一部を加工しています) <くらしナビ ライフスタイル> 実際の労働時間ではなく、労使であらかじめ定めた時間を働いたとみなして賃金を払う裁量労働制。政府は労働基準法を改正し、対象の拡大を目指していたが、厚生労働省の調査データに異常値が見つかり、撤回した。どんな制度なのか、実態と課題を探った。 ●適応障害で退職 「何か女性向けの仕事がしたい」。そう考えた東京都内の女性は2016年夏、転職エージェントの勧めでスマートフォンゲーム制作会社に入った。担当は販売促進や宣伝活動。初日の研修で「やりがいがある」と手応えを感じたが、すぐに帰宅が午前0時を過ぎる毎日が始まった。 ストレスで3時間くらいしか眠ること

    はたらく:裁量労働制 悪用防止が課題 | 毎日新聞
  • 天宮1号間もなく大気圏再突入、8トンの衛星を落とす「宇宙開発のマナー」とは?

    ドイツの観測施設が捉えた2018年3月28日の天宮1号のレーダー画像 中国の軌道実験モジュール「天宮1号」は、2018年3月31日~4月2日中(日時間では4月1日午前 7時から4月2日午後3時の間)に大気圏に再突入すると予測されている。3月後半に入ってからはほぼ毎日、天宮1号の高度情報を公表している中国有人宇宙飛行プロジェクト弁公室の3月29日発表によれば、天宮1号の高度は近地点で188.5キロメートル、遠地点204.3キロメートルとなっている。 全長約11メートル、直径は3.3メートル、重量8500キログラムの宇宙実験施設はかなりの部分が燃え尽きると見られ、燃え残りの破片があったとしても人口密集地に落下する確率はごく低いとされる。過去には、天宮1号よりもはるかに質量が大きいロシアの宇宙ステーション・ミール(約120トン、2001年に再突入)、米NASAの宇宙ステーション・スカイラブ(約

    天宮1号間もなく大気圏再突入、8トンの衛星を落とす「宇宙開発のマナー」とは?
  • なぜ私は「女性の味方をしようという善意をもったマルクスさん」に強い反発を感じるのか - 頭の上にミカンをのせる

    ※記事タイトルおよび小見出しについて修正しました。*1 ※借金玉さんから「不適切な引用」との指摘があったので借金玉さんからのツイート引用を削除しました。*2 https://www.buzzfeed.com/jp/akikokobayashi/feminism-comic の記事を読みました。 私は「マルクスさんはアンチミソジニストだ」とか「パターナリズム丸出しだ」だとか、「彼の発言の前提がマッチョイムズだし性差別的じゃないか!」といった批判はしません(そういう解釈をしている人を否定もしませんが)。私はマルクスさんが「難しいことは考えずただ純粋な気持ちで女性の味方をしたいと思っている善意の人だ」という前提で話をします。 んで。 そういう前提に立ったとしてもなお、マルクスさんダメだと私は思う。 長谷川豊予備軍としてかなり警戒すべき対象だと感じた 彼の炎上はあまりにも典型的であり、さすがにもう

    なぜ私は「女性の味方をしようという善意をもったマルクスさん」に強い反発を感じるのか - 頭の上にミカンをのせる
  • “SUM()”関数を独語版「Excel」で使うには……行き過ぎたローカライズの悲劇に終止符を打つアドインが“Microsoft Garage”から登場/日本語の「Excel」でも一応利用できる【やじうまの杜】

    “SUM()”関数を独語版「Excel」で使うには……行き過ぎたローカライズの悲劇に終止符を打つアドインが“Microsoft Garage”から登場/日本語の「Excel」でも一応利用できる【やじうまの杜】
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2018/04/02
    日本語版はそんな馬鹿仕様じゃなくて良かった
  • ドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツールSphinx

    http://sphinx-users.jp/event/20101203_jus_benkyoukai.htmlUNIXユーザ会 2010年12月勉強会 (2010/12/3) 日UNIXユーザ会の2010年12月の勉強会にて、以下の内容で発表させていただきました。 「ドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツール Sphinx」

    ドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツールSphinx
  • 「TensorFlow.js」公開、Webブラウザ上で機械学習の開発、学習、実行が可能に。WebGL経由でGPUも活用

    「TensorFlow.js」公開、Webブラウザ上で機械学習の開発、学習、実行が可能に。WebGL経由でGPUも活用 TensorFlow.jsの基となったオリジナルの「TensorFlow」は、Googleが開発しオープンソースとして公開されている機械学習ライブラリです。WindowsMacLinuxなどに対応し、Python、C++、JavaGoなどに対応したAPIを備えています。 今回発表されたTensorFlow.jsはそのJavaScript版で、Webブラウザ上で実行可能。TensforFlow.jsのAPIはオリジナルTensorFlowのPython APIのすべてをサポートしているわけではありませんが、似た設計となっており、機械学習のモデルの構築、学習、学習済みモデルの実行が可能なほか、学習済みモデルのインポートも可能。 WebGLを通じてGPUを利用した処理の高

    「TensorFlow.js」公開、Webブラウザ上で機械学習の開発、学習、実行が可能に。WebGL経由でGPUも活用
  • “制御不能”「天宮1号」午前11時ごろ大気圏突入か

    制御不能になっている中国の宇宙ステーション実験機「天宮1号」ですが、最新の予測では日時間の2日午前にも大気圏に突入するということです。 中国が2011年に打ち上げた天宮1号は全長約10メートル、重さは8.5トンあります。現在は制御不能になっているとみられています。アメリカの宇宙事業会社は、突入の時間を日時間の2日午前11時ごろと予測しています。ただ、誤差は前後7時間あるということです。ヨーロッパ宇宙機関が公表した天宮1号が落下する可能性のある地域には日も含まれていますが、機体の一部が燃え残って地上に到達したとしても人に危害を与える恐れはほとんどないとしています。

    “制御不能”「天宮1号」午前11時ごろ大気圏突入か
  • 結局Reactは他(Vue.js, Angular)と比べて何がよかったのか。触ってみてわかった初めてのフロントエンドフレームワーク。 - Qiita

    結局Reactは他(Vue.js, Angular)と比べて何がよかったのか。触ってみてわかった初めてのフロントエンドフレームワーク。JavaScriptes6React フロントエンドフレームワークも通常のプログラミングと同じように、第二,第三の言語の習得にそこまで時間はかからない。 選択に時間を使うくらいなら、何か一つ直感で選んで遊んでみるべきである。 私は、それを知らずにそれなりの時間をフレームワークの特徴探しに費やしてしまったので、過去の自分自身に送るつもりでこの記事を書いてみる。そして、過去の私と同じ境遇の人が少しでも参考にしてくれたらいいと思う。 これらは完全に主観であるため、何か納得できない点があれば、コメント欄に残しておいてほしい。 Why choose React over Angular and Vue.js 上で述べたように、フロントエンドフレームワークの学習という観

    結局Reactは他(Vue.js, Angular)と比べて何がよかったのか。触ってみてわかった初めてのフロントエンドフレームワーク。 - Qiita
  • Vueを昔触った後Reactをどっぷり触ってもう一回Vueを触ってReactに戻って得た感想

    最近ReactVueをどっちも触る機会があったり、「ReactVueどう選定するの?」という問いを投げられ、スッと答えられなかったな、と後悔があったりしていたので、Vueを触って得られた感想をまとめてみる。 結論としてなにか新しいことを発見したというものではなく、世間で言われている事を自分なりに再構築しただけの結論になったと思う。 TL; DRVueからは全体的に優しさ(Gentleさ)を感じる事が多く、良い点だと感じた大規模になるときReactの堅牢さは魅力的。Vueが大きくなった時に支えられ設計が出来るかは個人的には懐疑的。「こうだったらVue、こうだったらReact」みたいな分岐点があるというわけではないので、最終的には好みになってくると思う。ぞうさんが好きかきりんさんが好きか。これまでのフレームワーク遍歴今回の話をするにあたって、僕と各フレームワークの付き合いをまとめておくと、

  • 国税庁サイト、リニューアルでほぼすべてのURLが変更。リダイレクトもなくユーザー阿鼻叫喚【やじうまWatch】

    国税庁サイト、リニューアルでほぼすべてのURLが変更。リダイレクトもなくユーザー阿鼻叫喚【やじうまWatch】
  • 東京にて、外人エンジニア

    序文「Gaijin Engineer in Tokyo」を和訳してみました! Google翻訳で読もうとしたらデタラメになったので読めなかった皆様へ、僭越ながら自分の記事を和訳させて頂きました。直訳したら意味がよく伝わらない文章は、質を保存して言い返して書き直しました。恐らく変な日語ばっかりになりますが、どうかお役に立てたらと思っております。 文法のミスや意味が伝わらない点を丁寧に訂正して頂いた友人に感謝します!当にありがとうございます。翻訳は当に難しいです。原文の意味が誠実に伝われば幸いです。 後、短いのですが、よくある質問の記事も書きました。 それでは、よろしくお願いします! Special thanks to: Yusuke Kawanabe, A. Miya はてぶのコメントはこちらへ。 東京で外国人のS.E.として働くことはいいことも悪いこともあります。 外資系、又は外国

  • 「是正勧告してあげても」との東京労働局長の発言は、野村不動産に対する特別指導をめぐる真相追及への圧力(上西充子) - 個人 - Yahoo!ニュース

    <要旨> ●3月30日の定例記者会見で、厚生労働省東京労働局の勝田(かつだ)智明局長は記者団に対し、「なんなら、皆さんのところ(に)行って是正勧告してあげてもいいんだけど」と発言。 ●このような恫喝(どうかつ)の背景には、昨年12月に東京労働局が野村不動産に対して行った特別指導をめぐる不透明な経緯に、野党とメディアの追及が強まっている事情がある。 ●特別指導は裁量労働制の違法適用をめぐって行われたが、根拠規定なく行われ、その背後には過労死の労災認定があったことが、3月の朝日新聞の報道で明らかになっている。 ●野村不動産への特別指導は、裁量労働制の拡大をねらっていた安倍政権にとっての不都合な事実である過労死の労災認定を隠すために、権力を濫用したものであった可能性が高い。記者団への恫喝は、その権力の濫用を、記者に対しても行ったものであり、黙らせて追及を封じることをねらったものと見ることができる

    「是正勧告してあげても」との東京労働局長の発言は、野村不動産に対する特別指導をめぐる真相追及への圧力(上西充子) - 個人 - Yahoo!ニュース
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2018/04/02
    じゃあ圧力にならないように是正しなきゃとならんのですね
  • シリア復興資金2億ドル、トランプ米大統領が凍結を指示

    (CNN) トランプ米大統領はこのほど、米国が拠出する約2億ドル(約212億円)のシリア復興資金は使い道についての情報が欠けているとして、凍結を指示した。 米紙ウォールストリート・ジャーナルが最初に伝え、国務省高官がCNNに確認した。トランプ氏は先日、シリアに派遣している米軍の早期撤退も主張したばかり。 復興資金は先月、クウェートで開かれた支援国会合でティラーソン米国務長官(当時)が表明。電力や水道の復旧や道路再建など、基的なインフラ整備事業に使われることになっていた。 米国務省と国防総省はもともと、軍主導の作戦から復興事業への段階的な移行を計画していた。 トランプ氏自身も少し前まで、過激派組織「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」の残党を掃討し、イランのような勢力が力の空白を埋めることを防ぐため、無期限のシリア関与を続けるとの方針に同意していた。 しかし複数の政権当局者によると、2

    シリア復興資金2億ドル、トランプ米大統領が凍結を指示
  • 石破氏、村上氏は朝日と組んで北朝鮮を励ますな

    北朝鮮、このタイミングで「森友」あげつらう 安倍政権は「退陣直前」と論評』という記事がJCASTニュースに出ていた。 2018年3月29日付の労働新聞の記事で 「安倍は森友学園の問題をはじめとする超大型不正スキャンダル事件で再び行き詰まり、文字通り退陣直前の状況に置かれている」 「日各階層の人民が各地で嘘つき内閣は政治をする資格がない、アベ政治を許さない退陣せよといったスローガンを掲げながら反政府闘争をくり広げている」 「安倍一味は、彼らに集まる怒りのまなざしをそらして政権の危機を免れるために拉致問題や最大の圧力を持ち出している」 などと言いたい放題だ。 朝日新聞と立憲民主党は(少なくとも結果的には)北朝鮮のためにいい仕事をしている。「石破茂氏や村上誠一郎氏も?」などと言われないようにして欲しいものだ。安倍政権が長く続かないかもしれないというメッセージは金正恩に間違った期待を抱かせ、核

    石破氏、村上氏は朝日と組んで北朝鮮を励ますな
  • 小学生の投書「バスや電車で泣いている赤ちゃんに舌打ちするのをやめて下さい。高齢者の方々、若者を冷たい目でみないで。」

    ミスターK @arapanman 今時の高齢者に対する苦情はよく聞くけど、あんまり世代間の対立を煽りたくはない。どの年代にも困った人はいる、当たり前だけど。若い女性が当事者になってる例もある。 twitter.com/arapanman/stat… 2018-03-30 15:39:36 ミスターK💙💛 @arapanman 1/31読売。冒頭のレジに並んでる時に子どもがぐずり後ろの人に怒鳴られたケースもそうだし、次の電車の中で泣いてるベビーカーの赤ちゃんに「うるせぇな。静かにさせろよ」と若い女性が大声で言ったケースもそうだけど、周りの対応が大切だね。記事半ばの非常識な親子に対しても。 pic.twitter.com/Vu8dr208p3 2018-01-31 13:11:19 ミスターK @arapanman 1/31読売。冒頭のレジに並んでる時に子どもがぐずり後ろの人に怒鳴られたケ

    小学生の投書「バスや電車で泣いている赤ちゃんに舌打ちするのをやめて下さい。高齢者の方々、若者を冷たい目でみないで。」
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2018/04/02
    乳幼児はともかくある程度でかい子供がうるさいのはきつい
  • 中国の宇宙ステーション実験機 1日夜以降大気圏に再突入へ | NHKニュース

    制御不能になっていると見られる中国の宇宙ステーションの実験機は、日時間の1日夜から2日中に大気圏に再突入する見通しで、燃え残った破片が地球に落下するおそれがあるとして、世界各地の宇宙機関や団体が、監視を続けています。 中国で有人宇宙飛行プロジェクトを進める機関によりますと、天宮1号は、1日午前の時点では平均高度167.6キロの軌道にあるとしたうえで、2日に大気圏に再突入する見通しだとしています。 また、ESA=ヨーロッパ宇宙機関は、日時間の1日夜から2日中に、大気圏に再突入する見通しだとし、天宮1号を監視しているアメリカの団体は、日時間の2日午前4時から午後6時の間に再突入するとしています。 「天宮1号」は、全長およそ10メートル、重さ8.5トンで、大きさは大型バス並みです。ESAによりますと、再突入の際、ほとんどは燃え尽きますが、燃え残った破片が地球に落下する可能性があるということ

    中国の宇宙ステーション実験機 1日夜以降大気圏に再突入へ | NHKニュース
  • 加山雄三さんの船「光進丸」、炎上 静岡・西伊豆町:朝日新聞デジタル

    1日午後9時20分ごろ、静岡県西伊豆町の安良里漁港に係留されている船が燃えていると、下田消防部に119番通報があった。消防や県警下田署によると、燃えたのは、歌手の加山雄三さん(80)の大型クルーザー光進丸(104トン、全長25・59メートル)で、無人だった。消防が消火活動を続けており、2日午前8時半ごろ、火の勢いはおさまった。同署が出火原因を調べている。 目撃した近所の男性によると、1日午後9時ごろ、爆発音が聞こえて、港を見ると光進丸から炎と黒い煙が上がっていたという。同署が、船を管理している近くの造船会社に確認したところ、今年1月以降は、光進丸を動かしていないと話したという。 加山さんの公式サイトによると、加山さんは1日は、沖縄でライブを開いていたという。

    加山雄三さんの船「光進丸」、炎上 静岡・西伊豆町:朝日新聞デジタル
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2018/04/02
    海よ 俺の海よ 加山雄三さん所有の海
  • 玄海3号に直径1センチの穴 九電、蒸気漏れ配管で確認 | 共同通信

    九州電力は1日、玄海原発3号機(佐賀県玄海町)の2次系配管での蒸気漏れトラブルを受けて実施した同日の点検で、配管に直径約1センチの穴が見つかったことを明らかにした。九電は穴が開いた原因などを調べており、2日も点検を続ける。点検期間は未定としている。 蒸気漏れは3月30日夜、原子炉格納容器内の蒸気発生器に送る水から、酸素などを取り除く2次系配管の一部の空気抜き管で発生した。高温の空気抜き管の温度を下げるためにタービンを止める必要があり、九電は同31日、発電と送電を停止した。4月1日午後2時20分に点検を始めた。原子炉は止めない方針。

    玄海3号に直径1センチの穴 九電、蒸気漏れ配管で確認 | 共同通信
  • 自社の働き方改革で注意することとは? | 0から始める!働き方改革社労士ブログ!

    自社の働き方改革で注意することについて紹介します。働き方改革を行う上で気を付けなければ、改革をしたつもりで終わってしまい、実は、改革できていなかったということがあり得ます。働き方改革は、残業時間を減らすだけで良いということではありません。短い時間で今まで以上の成果を上げていくことが目的になります。 クリックして頂けると 大変嬉しいです\(^o^)/ あなたのクリックが私の元気! 順位が表示されるまで待ってね。 にほんブログ村 クリックありがとうございます。m(_ _)m 自社の働き方改革で注意する点 働き方改革を自社で取り組む際に、気を付けなければならない点があります。 働き方改革というのは、精神論的なもの、働き方の形だけのものとしないためのポイントといってもいいかもしれません。 ポイントとしては、 現状の働き方の課題に対して解決できない残業削減策は長く続かない 改革を現場に任せてしまうと

    自社の働き方改革で注意することとは? | 0から始める!働き方改革社労士ブログ!
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2018/04/02
    自社さ
  • 内閣支持42%、不支持50%…読売世論調査 : 政治 : 読売新聞オンライン

    内閣支持率は42%となり、前回調査(3月9~11日)の48%から6ポイント低下し、2回連続で下落した。不支持率は50%(前回42%)に上がり、支持率と逆転した。不支持率が支持率を上回るのは、昨年10月の衆院選公示直前(7~8日)以来だ。 今回調査は、学校法人「森友学園」への国有地売却に関する財務省の決裁文書改ざんを巡る佐川宣寿(のぶひさ)・前国税庁長官の証人喚問と、2018年度予算成立を受けて実施した。内閣支持率は改ざんが表面化する前の2月10~11日調査(54%)と比べると12ポイント下がった。2012年12月の第2次安倍内閣発足以降で最低だった昨年7月調査の36%よりは高いが、不支持の理由では「首相が信頼できない」が54%に上り、昨年8月と並んで第2次内閣以降で最高だった。 政府・自民党は、佐川氏の証人喚問を区切りとして文書改ざん問題の幕引きを図ろうとしている。秋に自民党総裁選を控え、

    内閣支持42%、不支持50%…読売世論調査 : 政治 : 読売新聞オンライン
  • 改ざん、何を隠したかった 異例の国有地取引の背後には:朝日新聞デジタル

    森友学園との国有地取引をめぐる決裁文書の改ざん問題は、朝日新聞が疑惑を報じて2日で1カ月になる。財務省は14文書の改ざんを認めたが、狙いなどは分からないままだ。「民主主義の根幹を支える」と法が定める公文書に手を加えてまで、隠したかったことは何なのか。国有地取引とともに、問題の質をあらためて整理する。 「貸し付けも売却契約も適正に行われたと、いまでも考えております」 3月27日に行われた改ざん問題をめぐる証人喚問。改ざん当時の理財局長だった佐川宣寿氏は、国有地取引についても問われ、そう答えた。 ただ、異例ずくめの取引への疑念は晴れぬままだ。 昨年2月、大阪府豊中市の国有地が、鑑定価格から大幅に値引きされて売却されていたことが発覚。買い取った森友学園に、安倍晋三首相の昭恵氏が名誉校長として関わっていたため、値引きへの影響が疑われることになった。 国有地取引をめぐるポイントはおもに3点。①特

    改ざん、何を隠したかった 異例の国有地取引の背後には:朝日新聞デジタル