タグ

ファイルサーバに関するtsuyossiiのブックマーク (4)

  • Windowsフォルダのアクセス権の継承設定のチェックボックスの解説 | Tipstour

    たまには原点(?)に立ち戻ってWindows系のTipsを掲載しておきます。 Windowsのフォルダやファイルのアクセス権の継承設定について。 フォルダのアクセス権制御として、上位フォルダのアクセス権を継承して同じ設定を付与することができるようになっています。 この機能がないと、アクセス権が変更になったときにフォルダの数だけアクセス権を設定変更してあげる必要があり、非常に面倒です。 無くてはならないWindowsの機能と言えます。 しかしこの辺のアクセス権継承設定ってチェックボックスの説明書きがけっこう独特で、なんか英語を無理に日語に翻訳しなおした感じの印象を受けるんですよね。 文章を読んでも何を意味するのか分かりづらくて、要するに「日語でOK」という感じなのが困りものです。 ここ最近お仕事でファイルサーバを操作する機会が多かったので、それぞれのチェックボックスを選択した場合にどうい

    Windowsフォルダのアクセス権の継承設定のチェックボックスの解説 | Tipstour
  • 企業内でファイル共有をする際のアクセス制御を考える

    複数のユーザーで1台のNASを共用する場合であっても、家庭内の利用であればシンプルなアクセス制御で十分だ。フォルダやファイルの所有者が誰かということと、所有者だけがアクセスできるのか、それとも誰でもアクセスできるのか、ということを共有フォルダ単位で設定すればこと足りる。 だが、ビジネス用途で利用する場合は、業務のニーズに合わせて複雑なアクセス制御を行う必要があることも少なくない。基はグループ・組織単位の制御になるものの、いろいろと例外が発生してしまうことが多々ある。今回はWindowsファイル共有で利用される柔軟なアクセス制御の仕組み、Windows ACLの設定について説明する。 仕事で使うNAS 第1回:ビジネス向けNAS選びで注目したい8つのポイント 仕事で使うNAS 第2回:WindowsサーバからNASに乗り換えるとき気をつけるべきことは? 過去の記事まとめ ファイルのアクセス

    企業内でファイル共有をする際のアクセス制御を考える
  • 3つの観点でファイルを整理する管理法

    どのファイルをどのフォルダに入れるか? 意外とこれが難しい。“ファイルの一生”を意識して、うまく管理する方法。 前回はメールの分類管理法を通して、PCを使った仕事の効率アップ法を提案した。今回は、ファイル、フォルダの管理法を紹介して、一目置かれるPC活用法を目指そう。 その1~メールの洪水から浮かび上がる分類法 その2~ファイルの山から拾い出せる書類管理法 その3~作業を早業に変えるPC操作法 ファイルの状態で管理を考える PCを使って仕事をするときに、誰もが一度は悩むこと。それがファイルの整理法だ。細かくフォルダを分ける人、丁寧にファイル名を付ける人、あとで検索すればいいやと割り切る人──。方法は人によってさまざまだ。 これまでファイルの管理法というと、「こんなファイル管理ソフトを使うといい」「フォルダの作り方はこうする」「こんな機器を使ってファイルを管理する」といった説明が多かった。し

    3つの観点でファイルを整理する管理法
  • 自宅のNASをDropboxやOneDriveと連携させる

    自宅のNASをDropboxやOneDriveと連携させる:Synologyで始めるNAS入門 第4回(1/5 ページ) 何かとおろそかになりがちなデータバックアップ。NASを手に入れたら、日頃使うファイルの置き場として使うだけではなく、その容量の大きさを生かしてバックアップ領域として活用したいところ。 その点、SynologyのNASであれば、PCのデータのバックアップはもちろん、スマホ内の写真などのバックアップ、さらにはDropboxやOneDrive、Googleドライブなどオンラインストレージに保存されているデータを直接バックアップすることまでできてしまう。 今回はこれらに加えて、NASに保存したデータを外部にバックアップするところまで含めて、詳しく見ていくことにしよう。 PCのデータをNASと同期する PC内の特定のフォルダをNASと同期させておけば、仮にPCがいきなり動かなくな

    自宅のNASをDropboxやOneDriveと連携させる
  • 1