タグ

2009年9月14日のブックマーク (2件)

  • IMAP対応したGmailをBecky!で使ってみた :Heartlogic

    IMAP対応したGmailをBecky!で使ってみた なおBecky!のバージョンは2.31日語版。 IMAPを設定 Gmailの設定で表示言語を[English(US)]に変更 その後[Settings]を開くと[Forwarding and POP/IMAP]という項目が出るので、[Enable IMAP]に変更する もし[Forwarding and POP]だった場合はアカウントがIMAP未対応ということで、もうちょっと待つ。 Becky!で新規メールボックス作成 [ファイル]-[メールボックス]-[新規作成]を選択し、適当な名前を入力 [受信プロトコル]を[IMAP4rev1]に変更 [IMAPサーバー(受信)]は[imap.gmail.com]で、[IMAPS]をチェック [SMTPサーバー(送信)]は[smtp.gmail.com]で、[SMTPS]をチェック あとGmai

  • LPR(LPD)プロトコルでプリンタを公開する - @IT

    Windows OSでは、LPRプロトコルのサーバ機能(LPD機能)はデフォルトでは無効になっている。 ネットワーク・プリンタへ接続するプロトコルとして、Windows OSでは、Windowsファイル共有プロトコル(SMBプロトコル。「\\server\printer」などのUNC形式で接続する)やAppleTalk、DLCプロトコルなどが利用される。これ以外に、UNIX/Linux、メインフレームなどのOSでは、LPR(Line Printer Daemon)プロトコルもよく利用されている。LPRは、プリンタにデータを送信するためのプロトコルであり、RFC1179で定義されている(LPRで接続される側、つまりサーバ側を指して、LPDプロトコルと呼ぶこともあるが、両者は同じである)。 Windows OSの標準状態では、LPRプロトコルのクライアント側(LPDに接続する側)の機能は利用で