タグ

2014年2月19日のブックマーク (12件)

  • 波ダッシュ・全角チルダ問題 - Wikipedia

    Unicode(ユニコード)は、符号化文字集合や文字符号化方式などを定めた、文字コードの業界標準規格。文字集合(文字セット)が単一の大規模文字セットであること(「Uni」という名はそれに由来する)などが特徴である。 従来、各国の標準化団体あるいは各コンピュータメーカーによって独自に開発されていた個々の文字コードの間には互換性がなかった[1]。ISO/IEC 2022のように複数の文字コードを共存させる方法も考案されたが、例えば日語の漢字と中国語の漢字のように、文字が重複する短所がある。一方Unicodeは、微細な差異はあっても質的に同じ文字であれば一つの番号を当てる方針で各国・各社の文字コードの統合を図った規格である[1]。1980年代に、Starワークステーションの日語化(J-Star)などを行ったゼロックスが提唱し、マイクロソフト、Apple、IBM、サン・マイクロシステムズ、ヒ

    波ダッシュ・全角チルダ問題 - Wikipedia
  • パターンマッチ演算子の区切り文字を指定する

    パターンマッチ演算子を使ってパターンを記述する場合、「/パターン/」または省略せずに記述する場合は「m/パターン/」と記述します。この場合区切り文字として「/」を使用していますが、別の記号を区切り文字に使用することもできます。ここでは Perl の正規表現でパターンマッチ演算子を使用するときの区切り文字を指定する方法について解説します。 ※ パターンマッチ演算子の基的な使い方については「パターンマッチ演算子を使ったパターンの記述」を参照されてください。

    パターンマッチ演算子の区切り文字を指定する
  • 続・はじめてのPerl 3章 - ちゃまぐの備忘録

    今日もまとめ 3章 モジュールの使い方 3.1 標準ディストリビューション ポピュラーなモジュールは、すでにPerlに付属されている 5.003_07 98個 5.8.8 359個 これらを「コアモジュール」または、「標準ディストリビューション」と表す Module::CoreListを使い、コアモジュール数を数えることが出来る 3.2モジュールの使い方 モジュールにはドキュメントが付属されている perldocコマンドで、モジュールのドキュメントを閲覧出来る perldoc File::Basename ドキュメントは、UNIXのman形式 NAMEセクションと、SYNOPSISセクションから始まる SYNOPSIS = 概要 モジュールの使用例を示す モジュールのインターフェイスは様々な形がある モジュールによって使い方は少しずつ異なる 3.3 関数インターフェイス モジュールの読み込

    続・はじめてのPerl 3章 - ちゃまぐの備忘録
  • 第4回 Twitterから学ぶ、Web APIのキホン(2) | gihyo.jp

    リクエストURIを構築する URIエスケープ いよいよPerlを使ってWeb APIを利用していくわけですが、その前にリクエストURIを作る際の約束事を確認しましょう。 URIの仕様では、ASCII(American Standard Code for Information Interchange)文字以外の文字、つまり日語などはURIで使用できないと定められています。URIで日語を使いたい場合は、URIエスケープを行う必要があります。 たとえばTwitter Search APIで「おはよう」をキーワードに検索したい場合、 http://search.twitter.com/search.json?q=おはよう と日語を直接入れてはいけません。次のようにURIエスケープする必要があります。 http://search.twitter.com/search.json?q=%E3%8

    第4回 Twitterから学ぶ、Web APIのキホン(2) | gihyo.jp
  • URI::Escape - 安全でない文字のエスケープとアンエスケープ

    Hippo2000 (2000/7/28) URI::Escapeモジュールなのです。 作者はGisle Aasさんです。メールで許可をいただきました。 目次 名前 概要 説明 参考資料 著作権 名前 URI::Escape - 安全でない文字のエスケープとアンエスケープ 概要 use URI::Escape; $safe = uri_escape("10% is enough\n"); $verysafe = uri_escape("foo", "\0-\377"); $str = uri_unescape($safe); 説明 このモジュールはRFC 2396で定義されているURI文字列のエスケープとアンエスケープのための関数を提供します。URIはRFC2396でuricとして示された制限された文字のセットで構成されます。制限された文字のセットは数字、文字そしてほとんどの文字エンコーデ

  • HTTP/1.1 の Transfer-Encoding: chunked をビジュアライズするツール書いてみた - blog.nomadscafe.jp

    Chunked Transferとは 一般にHTTP KeepAliveを利用するには、レスポンスのボディがどこで終わり、次のレスポンスがどこから始まるかをクライアントが知る必要があります、そのためHTTP/1.0ではKeepAliveを行う為にボディの長さをContent-Lengthをヘッダに入れなければなりませんでしたが、サイズを測るためにデータをすべてメモリに読み込むなどの処理が必要になり、レスポンス開始までの時間もかかります。(一般的なアプリケーションにはあまり影響がありませんが) そこでHTTP/1.1ではChunked Transferという仕組みが入っていて、事前に全体のレスポンスの長さが分からなくても、chunk=固まり毎にサイズを記してレスポンスを返していき、最後に0byteと送信することで、コンテンツの切れ目がわかるようになっています。 HTTP/1.1 200 OK

  • TechCrunch

    The Station is a weekly newsletter dedicated to all things transportation. Sign up here — just click The Station — to receive the newsletter every weekend in your inbox. Subscribe for free.  W

    TechCrunch
  • Firebugの意外と知られていない機能紹介(プログラマ向け) - KAYAC engineers' blog

    羊毛布団を洗濯機にかけられないことを知りました。ago(@kyo_ago)です。 意外と知られていない機能が多い!?Firebugの使い方を見て、プログラマ向けも欲しくなったので書いてみました。 1. ショートカット一覧 以下のページでFirebugのショートカット一覧が公開されています。 http://getfirebug.com/wiki/index.php/Keyboard_and_Mouse_Shortcuts 取り合えず以下の二つだけでも覚えておくと効率的かもしれません。 F12でFirebugの有効、無効の切り替え 広いコマンドラインモード時にCtrl+Enterでコードを実行 また、以下のメニューからショートカットの変更も行えるので、他の拡張等とショートカットがかぶった場合でも別のキーで使用することが出来ます。 2. Firefox体のツールバーに「要素を調査」ボタン Fi

    Firebugの意外と知られていない機能紹介(プログラマ向け) - KAYAC engineers' blog
  • Firebugの使い方2 THE HAM MEDIA

    以前に『意外と知られていない機能が多い!?Firebugの使い方』というエントリーを書いたところ、気づけばビックリなブクマ数がついたりする。 Firebugってかなりのコーダー(デザイナー)とか、Webに関わる人の多くはいれているアドオンのハズ(未調査なので自分の気持です)だけど、SaCSS参加者では使っていないって人が意外にもいたので書いたエントリーでした。そのブクマしている人の数やコメントをみると、やっぱりみんながみんな、使い切れているものでないですよね。 ということで、前回は紹介しきれなかったけど、こんな使い方してるよ~という自分の使い方を紹介します! 不必要な要素は消してしまおう 前回のおさらいっぽい部分から。 いろいろなサイトをみてまわっていると、時々、「これ邪魔だな」とか思う要素がポッとでてきたりってしませんか?大きいモニタの時はそんなこと特に思わないのですが、小さいモニタを使

    Firebugの使い方2 THE HAM MEDIA
  • ZIP (ファイルフォーマット) - Wikipedia

    ZIP(ジップ)は、データ圧縮やアーカイブのフォーマット。Windowsでよく使用されるフォーマットである[1]。 概要[編集] ZIPファイルフォーマット(以下ZIPフォーマット、またはZIP)は複数のファイルを一つのファイルとしてまとめて取り扱うアーカイブフォーマットであり、1つ以上のファイルが格納されているものである。必要に応じて各種ある圧縮アルゴリズムを選択・使用し、ファイルサイズを圧縮して格納することも可能である。 ZIPフォーマットは1989年にフィル・カッツが考案したもので、トム・ヘンダーソンが考案したそれまでのARCフォーマットに置き換わるものとして、PKWAREのPKZIPユーティリティ [2]に実装された。 ZIPフォーマットは現在多くのユーティリティによってサポートされている(ファイルアーカイバのリストを参照)。オペレーティングシステムでのサポートとしては、マイクロソ

  • 【 ファイルを圧縮・展開する(拡張子.gz,.tar.gz) 】

    Linuxのコマンドを「やりたいこと」でまとめました。「やりたいこと」を実行するためのコマンドと使用例を掲載しています。コマンドの基を学びたい方は「Linuxコマンド道場」を参照ください。ファイルの操作からテキスト・ファイルの処理方法まで,例題に基づいて学べます。

    【 ファイルを圧縮・展開する(拡張子.gz,.tar.gz) 】
  • ウェブサイトをgzip圧縮で高速化する

    ウェブサイトをgzip圧縮を使って高速化するカスタマイズを紹介します。当サイトでもgzip圧縮を利用しています。 1.gzip圧縮によるウェブサイト高速化のイメージ gzip圧縮によるウェブサイト高速化のイメージをご覧ください。 (クリックすれば拡大します) クライアント(ブラウザ)から、あるウェブサイトの「index.html」にアクセスしたとき、リクエストを受信したサーバでは、HTTPリクエストの分析や、「index.html」の圧縮ファイル「index.html.gz」の有無などをチェックして、圧縮ファイルが返却可能であれば「index.html.gz」を返却します。 返却できない場合は通常の「index.html」をレスポンスで返却します。 圧縮ファイルを返却できれば、データの転送量を減らすことができるので、これによりウェブサイトの高速化につながります。 圧縮ファイルは受信したブラ

    ウェブサイトをgzip圧縮で高速化する