DTM(デスクトップミュージック:パソコンなどを使って行う音楽制作)や配信、ポッドキャストを始める場合に必要になる機材は何ですか?と楽器店のスタッフに質問すると、おそらく次のような答えが返ってくるでしょう。 パソコン本体(最近はスマホだけでもある程度の音楽は作れますが) DTMソフト+(ソフト)シンセなど オーディオ・インターフェース(インターフェイス) MIDIキーボード スピーカー(またはヘッドホン) パソコン、ソフト、キーボード、スピーカーは馴染みのある言葉ですが、この中で1番わかりにくいものが「オーディオ・インターフェース」ではないでしょうか?本記事ではこのオーディオ・インターフェースとは何か?そしてなぜ必要か?また、オーディオインターフェースを調べる上で出てくる用語をご紹介してみたいと思います。 目次 オーディオ・インターフェースとは? 「オーディオ=音」というのはわかりますが、
