タグ

ブックマーク / pctrouble.net (7)

  • ブートセクタとは何か - PCと解

    つまり、それぞれのハードディスクごとに、 1つのMBRと、パーティションの数だけのPBSがあるということです。 ※拡張パーティションの論理ドライブでは、拡張ブートレコードとPBSが1セットになります。 GPTディスクにおいても、です。 さらに、それぞれのブートセクタの中を見てみると、 決められたプログラム部分と、サイズやファイルシステム等の固有の情報が収められた部分があります。 プログラム部分は、OSが同じであれば基的に同じですが、 固有情報の部分は、それこそ使われ方の分だけ違う可能性があります。 ブートセクタにも、広義のブートセクタと狭義のブートセクタがあります。 当ページで書いているのは、主に広い意味でのブートセクタについてです。 狭い意味でのブートセクタは、PBSのみを指します。 PBSという名称はあまり一般的ではないかもしれませんが、 ここではブートセクタの種類について説明してい

  • ブートセクタの修復 - PCと解

    ブートセクタとは、パーティションの先頭セクタのことです。 これにはいくつか別称があり、 PBS、PBR、VBS、VBR、とも呼ばれます。※参考: Wikipedia英語) というのも、ブートセクタの来の意味はもっと広く、MBRもブートセクタの一種ととらえることができるので、 これらを区別するための呼び名です。 ただ、GPTが普及し、拡張パーティションの必要性も低下してきたので、 ブートセクタと言えばPBS(パーティションブートセクタ)のみを指すのが一般的になってきました。 PBS以外のブートセクタの重要度が相対的に低下してきたというか。 以後、ここで述べるブートセクタは、基的にPBSのことだと思ってください。 ブートセクタに問題があると、そのパーティション全体に対してアクセスできなくなります。 結果として、Windowsが起動できなくなることもあります。 ブートセクタという言葉を初め

    tsuyossii
    tsuyossii 2019/04/14
  • MBRの修復 - PCと解

    MBRは、ハードディスク等の記憶装置において一番初めに読み込まれるものです。 従って、MBRに異常があると、Windowsを起動できなくなります。 起動ディスクじゃなかったとしても、パーティションを正しく認識できなくなったり、 その記憶装置に対して致命的な影響をもたらします。 でも実は、MBRだけのトラブルであれば、これほど短時間であっさり復旧できるものもありません。 なにしろ、1セクタ分のデータサイズしかありませんから、 特別複雑な仕組みになっているわけでもなく、データの書き換えも瞬時に完了してしまうからです。 ただ問題は、普段MBRを何も意識しなくてもパソコンを使えてしまうので、 MBRでトラブルが発生すると、その原因箇所に気がつきにくいということ。 さらに、慣れていないと復旧方法がわかりにくいことです。 ちなみに、勝手に再起動したり、再起動を繰り返すような症状の場合は、 MBRやブー

    MBRの修復 - PCと解
    tsuyossii
    tsuyossii 2019/04/14
  • 「プライマリパーティション」と「拡張パーティション」の違い - PCと解

    パーティションにも種類があり、 「プライマリパーティション」と「拡張パーティション」に分けられます。 基は、プライマリパーティションです。 ほとんどのパーティションは、プライマリパーティションです。 拡張パーティションが特殊なのです。 なぜ、拡張パーティションのような特殊なパーティションが存在するかというと、 MBRのパーティションテーブルに制限があるからです。 従って、拡張パーティションは、旧来のMBRディスクでのみ必要なものです。 これは「ディスクの管理」の画像ですが、 3つの「プライマリパーティション」と、1つの「拡張パーティション」、 さらに、「拡張パーティション」の中に「論理ドライブ」が1つある状態です。 なぜこうなっているのか、何が違うのか、個別に説明します。 「プライマリパーティション」とは何か 「プライマリパーティション」とは、最もシンプルなパーティションです。 何も意識

  • 「Ultimate Boot CD」の使い方 - PCと解

    下の方にスクロールしていくと、「ISO」と書かれた横にダウンロードアイコンがあるので、 そこからISOファイルを入手してください。 ダウンロードに成功すれば、700MB弱のファイルが保存されます。 正確なファイルサイズやハッシュ値は、「Download UBCD」のページに載っています。 ダウンロード、解凍して得た「Ultimate Boot CD」のISOファイルのデータを、 CD/DVDに書き込みます。 いわゆる、ISOメージファイルの書き込み。 「Windows 7」以降であれば、Windowsは標準でISOイメージファイルの書き込みに対応しています。 手順は、ISOファイルの右クリックメニューから、「ディスクイメージの書き込み」を選択するだけ。 ただし、関連付けが他のソフトウェアに変更されている場合は、メニューに項目が表示されません。 一時的にでも、ISOファイルの関連付けを変更す

    「Ultimate Boot CD」の使い方 - PCと解
  • 「chkdsk」と修復オプション - PCと解

    ※この記事は広告を含みます。 「chkdsk」は、Windowsで使われているドライブのエラーチェックツールです。 「chkdsk」に「/f」や「/r」のオプションを指定して実行することで、 ファイルシステムを修復することができます。 同時に、「chkdsk」は誤解を招きやすいプログラムでもあります。 「chkdsk」は、ハードディスクのエラーをチェックするためのプログラムではありません。 ましてや、ハードディスクのエラーを修復するものでもありません。 「chkdsk」は、ファイルシステムのエラーをチェックし、修復するためのプログラムです。 つまり、「chkdsk」がチェックして修復する対象は、あくまでもソフトウェア的なものであり、 決してハードウェア的なものではないのです。 一応、「chkdsk」で副次的にハードディスクのエラーをチェックすることもできますが、 内容はセクタエラーのチェッ

    「chkdsk」と修復オプション - PCと解
  • 無線LANのチャンネルと電波干渉 - PCと解

    無線LANに特にこだわりがなければ、これら2.4GHz帯を使っているはずです。 2.4GHz帯は、対応する製品が多く、製品も安価で、障害物にも強いです。 これだけ聞くといいことづくめですが、狭い周波数帯の割に使用機器が増えすぎました。 今や、一家に1台無線LANアクセスポイントがあるような状況です。 実際に、無線LANの通信が不安定だと言われて行ってみると、 電波を拾えるアクセスポイントが多数検出できます。 ほぼすべて、2.4GHz帯のアクセスポイントです。 2.4GHz帯のチャンネルは電波干渉する 「IEEE802.11b/g/n」では、一般的に1~13チャンネルのいずれかを使用していますが、 実は、独立した周波数帯で使えるチャンネルは3つまでなのです。 つまり、無線LANクライアント(子機)の側から見て、 3つを超えるアクセスポイントが検出されたら、電波干渉が発生しているということです

    無線LANのチャンネルと電波干渉 - PCと解
    tsuyossii
    tsuyossii 2013/01/15
  • 1