タグ

OpenID Connectに関するtsuyossiiのブックマーク (3)

  • SAMLとOAuth/OpenID Connect:新たな「アイデンティティ戦争」とIdMaaSとしてのSalesforce - @IT

    新たな「アイデンティティ戦争」とIdMaaSとしてのSalesforce:SAMLとOAuth/OpenID Connect 企業やその他の組織が利用するアイデンティティ連携の標準プロトコルとしては、SAMLが利用されているが、OAuth/OpenID Connectが急浮上している。今後SAMLとOAuth/OpenID Connectは、企業にどう使われていくのだろうか。2014年1月、Japan Identity and Cloud Summitのために来日したパット・パターソン氏に聞いた [2014/02/11訂正]インタビューでは「OAuthおよびOAuthをベースとしたOpenID Connect」という文脈で聞いています。記事でこれを「OpenID Connect」という一語に集約してしまったのは大変不適切でしたので、「OAuth/OpenID Connect」に修正させてい

    SAMLとOAuth/OpenID Connect:新たな「アイデンティティ戦争」とIdMaaSとしてのSalesforce - @IT
  • 「OpenID Connect」を理解する

    OpenIDの最新仕様「OpenID Connect」とは 前回はOpenIDについて振り返りました。続く第4回では、OpenIDの最新仕様として策定が進められている「OpenID Connect」(注1)について、 設計思想 仕様一覧 フロー紹介 実装状況と今後 という軸に沿って紹介します。 OpenID Connectの3つの設計思想 OpenID Connectの設計思想として、次の3点があります。 簡単なことは簡単に 難しいことも可能に モジュラーデザイン 以下、その設計思想が仕様にどのように反映されているかを簡単に説明します。 簡単なことは簡単に OpenIDにおける最低限の要件とは、「OP(OpenID Provider)-RP(Relying Party)間で認証結果と属性情報(クレーム)の受け渡しができること」です。OpenID ConnectはOAuth 2.0をベースと

    「OpenID Connect」を理解する
  • OpenIDが果たす役割を知る

    いまWebの世界では、さまざまなWebサービスが提供するプラットフォームと、サー ドパーティが提供するアプリケーションがAPIを中心に結び付き、一種の「APIエコノミー」を形成しています。この連載では、そこで重要な役割を果たす「デジタル・アイデンティティ」について理解を深めていきます。 OAuth 2.0に続いて「OpenID」を振り返る はじめまして、ritouです。第1回、第2回でOAuth 2.0を紹介したNovさんと同じく、OpenID Foundation Japanのエバンジェリストとして活動しています。 第3回と第4回ではOpenIDについて紹介します。稿では、OpenIDがどのような課題を解決できるのかという基的なところから振り返ります。 ユーザー認証の現状 OpenIDプロトコルを説明するために、まずユーザー認証の現状から振り返ってみましょう。 現在、多くのサービスが

    OpenIDが果たす役割を知る
  • 1