タグ

Teredoに関するtsuyossiiのブックマーク (2)

  • TeredoでIPv6インターネットを体験する (1/2)

    第3回まではIPv6を小規模なLANで使えるようにすることを説明してきたが、今後は視点を変えて、IPv6インターネットへの接続を取り上げる。今回は、現在よくあるインターネット接続環境から、「トンネル接続」を利用してIPv6のインターネットを体験してみよう。 よくあるIPv4のインターネット接続環境 今回の記事の前提となる「現在よくあるIPv4のインターネット接続環境」は、ルーターのNAT(ネットワークアドレス変換)機能を使った、IPv4でのインターネット接続環境である(図1)。NATルーターはヤマハ製でなくてもかまわない。バッファローやNECアクセステクニカ、あるいはISPからのレンタルルーターでも大丈夫だ。ルーターIPv6に未対応でも、ほぼ問題なく今回の記事の手法でIPv6インターネットを体験できるハズだ。また、ISPがどこであっても同様だ。 逆に、ルーターを使わず、PCを「フレッツ接

    TeredoでIPv6インターネットを体験する (1/2)
  • Teredo

    Teredoとは,Windows Vista端末からIPv6インターネットへの接続を試せる技術の一つ。IPv4のネットワーク経由でIPv6パケットを転送するトンネル技術を使ってIPv6インターネットへ接続する。 Teredoは,Windows Vista端末にIPv4のプライベート・アドレスが設定されたときに自動的に有効になる。経路途中にルーターのアドレス変換(NAT)があってもIPv6通信が可能である。Windows Vistaが備えるIPv6インターネットへの自動トンネル機能には,もう一つ「6to4」がある。こちらは,端末にIPv4のグローバル・アドレスが設定されたときに自動的に有効になる技術である。 それでは,「企業ネットワークなどにあるWindows Vista端末がすでにTeredoを使ってIPv6通信しているのか」というと,実際はそうではない。Windows Vistaでは,T

    Teredo
  • 1