タグ

2006年1月28日のブックマーク (5件)

  • 人の脳は10%しか使っていないという説は嘘 : ロケスタ社長日記

    こういう話を聞いたことはありませんか。「人は脳のポテンシャルの10%しか使っていない」と。 権威のありそうな学者さんとか、知識人がこの説を平気で事実として扱ってたりするので、意外と知られていないのですが、この説は都市伝説です。というか、おいらも昨日まで信じていました。ショックです。 解明されていない部分が多いので、そういった都市伝説が生まれてしまったらしいのですが、「解明されていない」=「使われていない」というわけではないと。 現在の脳の研究の結果、どのような働きをしても「一切使われることのないブラックホール」は見つかっていないらしいのですね。脳の特定部分が損傷したときに失われる機能などを見てみても、明らかだとか。 まあ、上記のような説明はやや専門的になるので、おいらには正しいかどうか理解できませんが、そんなおいらでも「なるほど!」と思った説明があります。 脳は、重さが体重の2%

    twainy
    twainy 2006/01/28
    都市伝説だった
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:このゲームPS2なのにテラエロスwwwwwwww

    http://image.blog.livedoor.jp/news4vip2/imgs/b/b/bbdb9f62.jpg 3名無しにかわりましてVIPがお送りします投稿日: 2006/01/27(金) 11:53:51.76 ID:Psd/Nk/F0 それなんてエロゲ? 4名無しにかわりましてVIPがお送りします投稿日: 2006/01/27(金) 12:17:32.57 ID:/JgWCOR60 >>1 kwsk 名無しにかわりましてVIPがお送りします投稿日: 2006/01/27(金) 12:21:55.73 ID:iXYOhmbf0 アリトルネコだかアリエトリコだかアレリトルコだかそんな感じのゲーム 14名無しにかわりましてVIPがお送りします投稿日: 2006/01/27(金) 12:23:58.50 ID:hh1dbObt0 おっきした 15名無しにかわり

  • テキストエディタプラグインの実装

    Eclipseを開発環境として利用する場合、コードを編集するためのテキストエディタは最も重要な要素といってもよいでしょう。テキストエディタには強調表示、コード補完など多くの機能が要求されます。今回はPDEのテンプレートとして用意されているXMLエディタを通してテキストエディタの実装方法を解説します。 テンプレートによるXMLエディタの生成 以下の手順でXMLエディタを生成します。 1.まずは連載第1回「いちばん簡単なEclipseプラグイン」と同じ手順でプラグイン・プロジェクトを作成します。 ここではプラグインIDをjp.sf.amateras.xmleditor、プラグイン名をXMLEditor Plug-in、プラグインクラスをjp.sf.amateras.xmleditor.XMLEditorPluginとしました(図1)。

    テキストエディタプラグインの実装
  • NHK「ボランティアが見た豪雪」……どうしてボランティアから宿泊費を取るの?

    今晩のNHK首都圏特報。今回の新潟豪雪に雪掻きのボランティアに出かけた横浜市の消防隊員のお話し。ボランティアの善意は認めるけれども、NHKの意図とは逆にとても大きなすれ違いを感じた。 この横浜の消防隊員。四日の有給休暇を全部使って雪掻きに出かけるのだけれど、どうも宿泊した旅館の宿泊費は自己負担だったみたい。その証拠に、他の貧乏なボランティアは、宿泊費を節約するために駐車場に駐車した車の中で寝ていた。地元の困った人の救済に遠くから駆けつけたボランティアに、地元住民はあまりに冷たい。よそ者の助けなどに、そもそもあまり期待していなかったということだろう。 一日必死で働いて、やっと二軒の雪掻きが終わる。その一軒家に住んでいたお祖母さんが一言。「娘のところに行ったらよかったのかな〜」。地元に娘さんがいたのだ。その娘さん家族は、どうしてひとり暮らしのお祖母さんを助けに来なかったのだろう? 少々の雪では

  • http://58.158.184.14/