タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/kensuu (11)

  • SEOの終わりとソーシャルとnanapiのコンテンツの未来 : けんすう日記

    SEOはそろそろ終わる? 最近、「SEOってもう終わるよね」と思っています。昔のブログを見たら、2005年にも同じこといってて恥ずかしかったわけですが、そろそろ当に終わるんじゃないかと思ったので、もう一度まとめてみます。 あ、SEOの定義って何?という話にもなりがちなので、以下にも書いてみました。気になった方はどうぞです。 とても大雑把なSEOの言葉の定義と「SEOは終わる」議論のずれ - ロケスタ社長日記 @kensuu コンテンツビジネスの背景 まず、Webコンテンツビジネスの背景を説明してみます。 Webでコンテンツを提供している会社のビジネスモデルは、多くが広告料です。広告はいろいろな売り方がありますが、一番多いのが「ページビューの多さに応じて増えていく」というパターンです。ページビューとは、要は「そのページが見られている数」のことです。 広告には、クリック率や、効果(実際に紹介

    SEOの終わりとソーシャルとnanapiのコンテンツの未来 : けんすう日記
    twainy
    twainy 2011/06/06
  • 個人的にオススメの2008年のベスト書籍6冊 : ロケスタ社長日記

    年末ですね。あれ、OZMAが紅白で問題起こしたのって今年だっけ、去年だっけ?と言ったら一昨年だよ!と言われてびっくりしたくらい、時がたつのが早く感じます。 というわけで、2008年はたくさん読書をしました。今年は特にたくさんのいいに巡り会えた気がしているのですが、その中でも5冊を選んでみました。 さあ、才能に目覚めよう

    twainy
    twainy 2008/12/31
  • 「質問会議」というものをやってみた : ロケスタ社長日記

    チームマネジメントに直面したリーダーが読むべき 1260円でこんなに 会社で試してみました! 著者の会社の営業に過ぎないのでは? 日の会社、職場を変える会議のOS〜「意見会議」から『質問会議』へ 質問会議というのは何かというと 意見を言ってはいけない不思議な会議。 いまこの会議が大きな成果を挙げていると言ったら驚くだろうか。 しかし、これは事実であり、多くの企業がこの質問会議を続々と導入し始めている。 質問会議とは、意見を言わず、質問と答えだけで進行していく会議のこと。 実は意見より質問の方が様々な点で優れている。まず発言のしやすさ、 そして何よりも「チーム脳」が働きだすことである。 質問という手法から、コーチングを思い浮かべる人がいるかも知れないが、 実はこの質問会議は、コーチングのチーム版とも言うべきアクションラーニングに基礎をおいている。 この手法を使うと、

    twainy
    twainy 2008/11/04
  • 彼女が自分のことを好きかどうかを判断する10個のサイン(ブロガー編) : ロケスタ社長日記

    ブロガーのためのあらゆる情報を提供するといううたい文句がウリのブログ「ロケスタ社長日記」にて「Top 10: Signs You’ll Get Lucky(for blogger)」というものが掲載されています。 要するに、気になる彼女が自分のことを好きかどうかを判断するための10個のサイン、いわば判断基準についてベスト10形式で紹介するという、なかなか興味深いものに仕上がっています。 第10位:彼女がはてなスターをくれた。 かなりシンプルかつわかりやすいサイン。あなたに興味を持ってくれているという証拠らしい。 第9位:彼女がtwitterでfavしてくれた。 twitterでの書き込みにfavされるということは、期待しても良いと言うこと……らしい。 第8位:彼女がエントリであなたのことをほめている 女性は何の理由もなく相手をほめるということはないため、あなたの文章、あるいは

    twainy
    twainy 2008/01/22
    『自分のサイトが炎上した時、彼女があなたをかばってくれないような場合であっても、一緒に流れに乗って煽ってくれるというような場合は「ラストチャンス」だそうです。』深い…深すぎる……
  • ガチャピンブログに漢字が多い理由::したらば元社長日記

    この前、とある技術系出版社の方に聞いた話でおもしろかったので、紹介してみます。ガチャピンのブログについてのお話です。 ガチャピンといえば、日の中でもベスト10に入るほどの有名キャラで、彼のやっているブログは大人気です・ ガチャピンブログ ガチャピンの出演している番組の「ポンキッキ」はwikipediaによると、「3歳児以降をターゲットに製作されている」らしいです。以降、といってもせいぜい小学生高学年までくらいが対象でしょう。 しかし、読んでみるとわかるのですが、ポンキッキは子供向けなのに、ガチャピンブログにはなぜか難しい漢字が多い。 たとえば2007年5月5日の日記 ぼくたち、フジテレビの環境親善大使に任命されました。今日は、環境省の小島敏郎地球環境審議官がぼくたちの激励に来てくれました。 「環境親善大使」なんて漢字を小学生が読める、もしくは理解できるかというと、なかなか難

    twainy
    twainy 2007/05/09
    >ムックにももっとがんばってもらいたいです。
  • http://blog.livedoor.jp/kensuu/archives/50295487.html

  • 希望を捨てられないニートは地獄::したらば元社長日記

    2ちゃんねる管理人のひろゆきさんが「ニートは何でダメなんですか」とGREEのインタビューに答えていて、いろいろ波紋を呼んでいるらしいです。 ひろゆき氏インタビュー 彼独自の理論というか、ずっとこれを言い続けていて、で、個人的には結構賛成の考え方です。ひろゆきさんなんかは、お金持っていないし、いい服もいいべ物もべない。ノートパソコンとゲーム映画があれば楽しく暮らせていける人なのです。 逆にニート問題を深刻に捕らえている人たちは「日経済が危なくなる」「福祉問題が」と、社会的な問題として発言したりしているわけですが、現役ニートの人たちにとっては、そんなのどうでもいい問題であって。 で、おいらの考えの結論から言うと、 希望を持っているニート→すぐ働いたほうがいい 希望を持っていないニート→これからも楽しく暮らせる だと思うのですよ。ニートは楽しいし憧れるのですが、そう易々とな

  • 人の脳は10%しか使っていないという説は嘘 : ロケスタ社長日記

    こういう話を聞いたことはありませんか。「人は脳のポテンシャルの10%しか使っていない」と。 権威のありそうな学者さんとか、知識人がこの説を平気で事実として扱ってたりするので、意外と知られていないのですが、この説は都市伝説です。というか、おいらも昨日まで信じていました。ショックです。 解明されていない部分が多いので、そういった都市伝説が生まれてしまったらしいのですが、「解明されていない」=「使われていない」というわけではないと。 現在の脳の研究の結果、どのような働きをしても「一切使われることのないブラックホール」は見つかっていないらしいのですね。脳の特定部分が損傷したときに失われる機能などを見てみても、明らかだとか。 まあ、上記のような説明はやや専門的になるので、おいらには正しいかどうか理解できませんが、そんなおいらでも「なるほど!」と思った説明があります。 脳は、重さが体重の2%

    twainy
    twainy 2006/01/28
    都市伝説だった
  • ライトユーザーなんか気にしなくていい? : ロケスタ社長日記

    おいらは、ミルクカフェをはじめとした、いろいろなコミュニティをやっていて、ネットコミュニティに関することは通常の人よりも経験が深いと自負しているのですが、最近思ったことをひとつ。 それは「ライトユーザーを気にしないのも一つの戦略になりうるのではないか」ということです。 今まで、おいらは、サイトを作るうえで「初心者にとってわかりやすいか」などのことを気にしていました。そして、そのことでアクセス数を伸ばす要因にもなったのは事実です。 しかし、はてなや初期の2ちゃんねるを見ている限り、ライトユーザーにとって、少々敷居の高いようなサイトのほうが、コミュニティとして成功するのではないか、と思い始めてきました。 その理由として、アンテナを張っており、新しいものをすぐに発見し、それを使いこなせるリテラシーがある人は、ネットコミュニティにおいて、大部分が質の高い発言ができる人なのですね。 逆に、

    twainy
    twainy 2005/11/20
    ユーザとしては完全に同意。商売としてはどっちがいいのかわかんね
  • 最近のgoogleの動向のまとめ : ロケスタ社長日記

    最近、googleがすごい勢いでいろいろなところに手を出して怖いくらいなのですが、それらがまとまったものがないので、まとめてみました。 【前提】 Googleのビジネスモデルは、シンプルである。強力な検索エンジンと、それにつける広告、これ一にすぎないといっても過言ではない。つまり、Googleがやるべきことは、広告の場所を増やし、広告の効果を高める、ということだけなのである。当然、最近のGoogleの動きもこれに沿って行動を起こしていると思われる。 【Gmail】 Gmailを中心として、アカウントを統一し始めている。Gmailからorkut、パーソナライズ、BloggerなどのWebサービスと連動することによって利便性をあげている。Gmailはメールの内容から広告を出すということで、また新たな広告場所を獲得することになるのだ。Bloggerの多くのブログに広告をつけられる、とい

    twainy
    twainy 2005/11/17
    ちょっと多すぎ
  • リマインダーメールを使った目標達成方法 : ロケスタ社長日記

    すごいやり方というを読んでいたら、「今までの経験からしてそれやる?」という項目があった。 内容はざっと説明すると、以下のとおり 「よし、これをやろう」と思っても、なかなか達成されないもの。そこで、筆者はやろうと思ったことを紙に書いて、3箇所にはって、さらに1週間後に友達にメールをもらって「あれ、結局やった?」と聞いてもらう。 これを読んで、「おお、やってみよう」と思ったわけですよ。実際に目標を紙に書いたりしてね。でも、「1週間後に友達にメール」という部分でつまづいた。そんな面倒なことを頼まれてくれる人が周りにいないわけです。 と、そこで、有限会社キャンパスシティがやっているリマインダーメーラーというものを使ってみることにしました。 このサービスは、至極シンプルで、予定日にメールを送ってくれるというものです。 これを使ってみたら、予想以上にいい感じ。こりゃぁ、いいや、と思って、

  • 1