タグ

2006年9月4日のブックマーク (7件)

  • Linux で IPMI (ダメ出し日記)

    Debian GNU/Linux 3.1 で IPMI (Intelligent Platform Management Interface) を使うための準備手順をメモしておく。 まずはカーネルモジュールを読み込んでみて、 ハードウェアに IPMI の BMC (Baseboard Management Controller) があるかどうかを調べてみる: # modprobe ipmi_si # modprobe ipmi_devintf この例は Linux 2.6 の場合で、2.4 の場合は ipmi_si の代わりに ipmi_kcs_drv をロードする。 必要であれば、/etc/modules にこれらモジュール名を記述しておく。 では IPMI が見つかったかどうかの確認を: # grep ipmi /proc/devices 253 ipmidev OK、無事見つかった。

  • OpenIPMI

    OpenIPMI is an effort to create a full-function IPMI system to allow full access to all IPMI information on a server and to abstract it to a level that will make it easy to use. See the SourceForge page for the source code. A nice overview of IPMI can be found here, if you are interested. OpenIPMI consists of two main parts: A device driver that goes into the Linux kernel, and a user-level library

  • steps to phantasien t(2006-09-01)

    2006-09-01 近況 いまの余暇コードは Makefile のかわりに SCons を使っている. Scons は python 製の make alternative. (概要は Radium Software に記事があった.) "#include" によるヘッダファイルの依存関係を勝手に解決してくれるのがいい. 私は何度やっても Makefile の dep ターゲットをうまく書けない. 泣きたくなる. gcc -MD で作った .dep ファイルが どのタイミングで Makefile に incldue されるのか, 実のところ未だによくわかっていない. 少し前にやった仕事でも, 試行錯誤の末になんとなく動いた Makefile をおそるおそる使っていた. (マニュアルをぱくったんだっけ...でも sed なんて使わなかったような...) 一体何がどの順序で評価されるのかさっ

  • Org-mode has moved

    The homepage of Org-mode has moved. This page should redirect you automatically. If not, click here.

    twainy
    twainy 2006/09/04
    tableが良すぎる。これだけminorモードに出来ないかな
  • jQuery 開発者向けメモ

    jQuery 開発者向けのメモです. ずっと以前に,jQuery に関する日語の情報がまだ少ない頃に作ったページですが, その後 jQuery を再び利用する機会があったので,最新バージョン向けに記述を更新しました. 住宅ローンシミュレーションです. jQueryを利用したフォームの動的な追加や,flotプラグインによるグラフ描画などを行っています. ページの記載に間違い等見つけた方はブログのエントリまで連絡いただけるとうれしいです. 最終更新:2009/1/10 jQueryとは jQuery は様々な処理を短く簡単に書ける JavaScript ライブラリです. 独自のXPATH/CSSセレクタを利用することで,多くのDOM操作を非常に簡単に書くことが出来ます. JavaScriptのDOM操作や,XMLHTTPRequest,XMLの操作などを覚えなくとも, Ajaxを利用したイ

    twainy
    twainy 2006/09/04
    プラグイン機構があるprototype.jsのようなもの
  • drry+@-> Windows Vista pre-RC1, あるいはマイクロソフト担当者のリテラシ

    Windows Vista pre-RC1, あるいはマイクロソフト担当者のリテラシ Windows Vista pre-RC1 日語版の ISO ファイルが 10 万ダウンロード限定で公開されたのですが…… Akamai のダウンロードマネージャを利用するダウンロードと、通常のダウンロードがあります。通常のダウンロードで ISO イメージを取得しました。結構な時間を要しました。 ダウンロードの案内ページに ISO ファイルのシグネチャ: MD5 hash: e7f0a439e1e61d57ebf3c4f89e2f96d7 SHA1 hash: d1e7eaeb9893200c80e8a4902f2b012f3ff3eef6 とあります。親切ですね。2.5 GB 相当の ISO イメージですから当然でしょうかね。 $ sha1sum -b vista_5536.16385.060821-

    twainy
    twainy 2006/09/04
    ひどいなあ、これ。
  • 404 Blog Not Found:サルでも生産性が上がるオープンソース

    2006年09月02日22:15 カテゴリOpen Source サルでも生産性が上がるオープンソース というわけで、続き。 404 Blog Not Found:1998年じゃ遅すぎる 次のentryからそのあたりを考察していくことにしよう。 主題は、こちら。 「Googleはオープンソース組織を内部に持つ営利企業」---梅田望夫氏が語るシリコンバレー精神とオープンソース:ITpro 謎のひとつは「スケジュールもなければロードマップもない。てんでばらばらなのに,非常にクオリティの高いソフトウエアが生まれてくる」(吉岡氏)という,オープンソース開発モデルの生産性の高さだ。 なぜ、オープンソースの生産性は高いのか? 身も蓋もない答えを言ってしまおう。 生産性が充分高いプロジェクトしか手をつけられないからだ。 「生産性が充分高い」とはどういうことか、というと、「すでに他でうまく行っているプロジ

    404 Blog Not Found:サルでも生産性が上がるオープンソース
    twainy
    twainy 2006/09/04
    オープンソースソフトウェア自体にオリジナリティのあるものを生み出せないような土壌があるとは思わない。成功したプロダクトの無料版の方が開発者、利用者を集めやすく成功しやすいのはごく当たり前の話だと思う。