タグ

2011年1月13日のブックマーク (7件)

  • したうち

    twitterで憎んでいる人のTwitter IDを登録して下さい。あなたが登録した相手も、あなたを憎んでいる人に登録した場合(両思いの場合)、@4tauchiがTL上でお知らせしますので、その後は二人で話し合うなり決闘するなりしてください。

    twainy
    twainy 2011/01/13
    「あなたが登録した相手も、あなたを憎んでいる人に登録した場合(両思いの場合)」そういうのって両思いっていうのか
  • ソーシャルグラフAPI比較表 プロフィール編 : 異聞録

    1月12 ソーシャルグラフAPI比較表 プロフィール編 mixiが昨年末にmixi Graph APIを一般公開したので、 Twitter、Facebook、mixiのAPIを比較してみました。 まずは、そのユーザを表現するための プロフィールのデータを比較してみました。 TwitterFacebookmixi ID○○○ 名前○○○ プロフィールURL△○○ プロフィール画像URL○×○ プロフィール内容○○× 言語○○× 居住地○○× タイムゾーン(オフセット)○○× URL○○× 名前(名)×○× 名前(姓)×○× 性別×○× 出生地×○× 生年月日×○× 恋愛対象×○× 交際ステータス×○× 相手×○× 宗教・信仰×○× 政治観×○× メールアドレス×○× 勤務先×○× 学歴×○× 言語×○× 好きなスポーツ×○× 好きなチーム×○× 好きなアスリート×○× 尊敬する人×○× 好き

    twainy
    twainy 2011/01/13
  • 達人プログラマーに学ぶ リファクタリング | Act as Professional

    ガーデニングのメタファーはソフトウェア開発の現実にかなり近いものです。あるルーチンが大きくなりすぎたり、色々なことを実現しようとしすぎている場合、2つに株分けする必要があるのです。また、計画通りうまくいかないものは雑草を抜いたり剪定してやらないといけないのです。 こういったコード記述のやり直し、再作業、再設計を総称して「リファクタリング」と呼びます。 リファクタリングのきっかけDRYの原則に反している直交していない設計時代遅れの知識をつかっているパフォーマンスがわるいクラス、メソッドが長い名前がしっくりこない同じようなコピペコードがいくつも見られ、UIを直すとロジックを直して、DBもなおすとか。非推奨のメソッドを使っていたり。ループ分が多いし、やってることとメソッドの名前があっていないとか。みなさんも、思い当たるようなことはありませんか? タイミングとガン細胞の切除 きっかけを見つけたら、

    達人プログラマーに学ぶ リファクタリング | Act as Professional
    twainy
    twainy 2011/01/13
    「追加機能の実装とリファクタリングは同時に実施しない」うっきゃー
  • チェーホフの銃 - Wikipedia

    チェーホフの銃(チェーホフのじゅう、英語: Chekhov's gun)とは、小説や劇作におけるテクニック・ルールの1つ。 概要[編集] ストーリーの早い段階で物語に導入された要素について、後段になってからその意味なり重要性を明らかにする文学の技法。この概念は、ロシアの劇作家アントン・チェーホフに由来している。チェーホフはこの概念を様々な形に展開して、手紙の中で言及していた。 チェーホフの銃は、伏線の手法のひとつと解釈されるが、この概念は「ストーリーには無用の要素を盛り込んではいけない」という意味であるとも解釈できる[注 1]。チェーホフの銃のルールを守らない作品は、プロットの穴を論じる際に批評家に引用されることになりかねない。 ドラマの原理についてのチェーホフの言葉[編集] チェーホフの銃という表現は、ストーリーに持ち込まれたものは、すべて後段の展開の中で使わなければならず、そうならない

    twainy
    twainy 2011/01/13
  • 株式会社ミクシィ

    株式会社ミクシィ・ミクシィグループの公式企業サイトです。企業情報、IR・投資家情報、ニュースリリース、採用情報などを掲載しています。

    株式会社ミクシィ
    twainy
    twainy 2011/01/13
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The Station is a weekly newsletter dedicated to all things transportation. Sign up here — just click The Station — to receive the full edition of the newsletter every weekend in your inbox. Sub

    TechCrunch | Startup and Technology News
    twainy
    twainy 2011/01/13
  • <sns> フェースブックの台頭とマイスペースの没落の意味(ニューヨークタイムス): SNS,ソーシャルネットワーキング.jp

    ●<sns> フェースブックの台頭とマイスペースの没落の意味(ニューヨークタイムス) ニューヨークタイムスがフェースブックの台頭、マイスペースの没落の意味を纏めています。現在でもマイスペースの米国ユニーク参加者は5千4百万人います。昨年同月比で9百万人弱です。 2005年、バイアコムとの競合に勝ち、5億8千万ドルでニュースコープはマイスペースの買収に成功しました。しかしいまや社員の約半分をリストラ後、赤字でお荷物のマイスペースを外部に売り飛ばす動きを始めたと見られています。 1、 セレブと音楽家に偏った「パーティ」としてのマイスペース、パーソナルネットワークとしてのフェースブック マイスペースはプライベートな関係を築く(パーソナルネットワーク)と言うより セレブと音楽家中心のコミュニティ、ファンクラブ、そしてパーティと言う色彩が強すぎた。 2、大企業とのカルチャーの戦いに疲れた これはA

    twainy
    twainy 2011/01/13