タグ

ブックマーク / hiroki.jp (7)

  • プログラマなら買って損なし!今月発売される注目の技術書5冊 | Act as Professional

    チケット駆動開発を提唱する2人の著書なので、ソフトウェア開発でBTSのチケットをもっと効率よく扱いたいと考えている日全国のプログラマの皆さん必見の書籍になるかと。 著者も書籍の内容について、情報を発信しています。 実際にチケット駆動開発を実践されている方のお話を聞いている方のお話を聞いていると、様々なバリエーションが存在していました。そこで書籍「チケット駆動開発」では、基的な考え方を示しながら、バリエーションについても触れる事にしました。 チケット駆動開発をアジャイル開発だけでなく障害管理・タスク管理・課題管理・インシデント管理・ストーリー管理など各状況でテーラリングするためのノウハウを整理してまとめました。 提唱者みずからの情報発信によって、誤解が解けたことについて書いています。 チケット駆動開発 no ticket, no commitは誤解 サービスデザインパターン 原著の評価も

    プログラマなら買って損なし!今月発売される注目の技術書5冊 | Act as Professional
    twainy
    twainy 2012/08/24
    サービスデザインパターン買う
  • 普通のプログラマへ良いコードを書く方法を教える!リーダブルコード | Act as Professional

    私はすばらしいコードを「エレガントなコード」と呼ぶ@HIROCASTERでございませう。 まず、はじめに。書はハッカーは読まなくて良い。普通のプログラマに読んで欲しい。 デザインパターンやリファクタリングよりも、書に書かれていることの方がプログラマは毎日考えて、意識してコードを書くのだ。 よって、普通のプログラマならば書を読んでおきたい。普通のコードを書く人にオススメの1冊だ。 例えるならば、バク転や月面宙返りをする方法ではなく、日常的におこなわれる「歩く」という行動に着目し、姿勢良く、美しく、シッカリ、確実に歩くための方法が書かれている。 書の目的は、君のコードをよくすることだ。 「良いコード」の定義とは、コードを読んだときに最短で理解できる様に書かれていることである。そう、書は伝えている。 では、良いコードを書くための方法を具体的に学んだり、教えられたりしたことはありますか?

    普通のプログラマへ良いコードを書く方法を教える!リーダブルコード | Act as Professional
    twainy
    twainy 2012/07/02
  • プロとしての行為 Act as Proffesional

    子供の頃からねこ背を指摘されて育ち、ちょっと疲れると腰にくる@HIROCASTERでございませう。 IT業界の方々にはこういった人は結構多いのでは?だから、椅子は重要だよね。というのは、一般的なってきたのかなと感じています。ですが、姿勢も治した方が体にかかる負担は少ないはずです。 ねこ背の治し方は「胸を張って、背筋を伸ばす」という一般常識は無駄だということを書で知りました。 一般常識だからといって、正しいという保証はありません。保証されているのは、それが「広く共有されている」という事実だけです。 当たり前すぎる認識なので、ほとんどの人が疑いすら持ちません。私もその1人でした。ねこ背を治すための意味の無い努力を、疑いもせず20年間も行ってしまいました。 一般常識は間違っているねこ背のなってしまう原因は、決して「ねこ背だから」ではありません。 子供の頃に胸を張って、背筋を伸ばすと教えられたこ

    プロとしての行為 Act as Proffesional
  • プロとしての行為 Act as Proffesional

    「ソフトウェアのプロになるには書が必要だ!」と、ボブおじさんがおっしゃっております。 このボブおじさんは、あの有名なアジャイルマニフェストにも名前を連ねているRobert C. Martinです。 プロとしての最低限必要な知識、姿勢、規律など、教育を受けたり学んだことがあるプログラマはあなたの現場に何人ぐらいいるでしょうか? 今こそ、書を取って、プロとしての道を歩み始めて欲しい。(amazonでずっと売りきれだったけど、やっと入荷したようだ。すぐに売り切れそうではあるが…) プログラミングの練習僕はプログラミングの練習というのを意識的にあまりやったことが無い。日だとTDD Boot Campなどでおこなわれる小さなテーマでプログラミングをおこなうことである。書の6章に練習について書いてる。 個人的にはRubyKaigiで、ペアプロした外人が、これはToys Programming

    プロとしての行為 Act as Proffesional
    twainy
    twainy 2012/03/05
  • さようなら、daemontools。こんにちわ、forever。 | Act as Professional

    サーバー側でJavaScriptを動かすnode.jsは、予期せぬexceptionが発生すると、簡単に停止してしまう。まぁ、これはJavaScriptだから仕方のないことなのだが、ライブラリなども発展途上のnode.jsを番環境で使う人にとっては痛いところである。 そこで、Linuxなどで昔ながらの djb tools の一つであるdaemontoolsを使う人などがいるのだろうが、せっかくなのでnodeで稼働するforeverをつかってみる。 個人的にはdaemontoolsよりも状態把握がしやすいので、foreverをしばらく使おうと考えている。 そもそも何するものなの?JavaScriptをはじめとしたスクリプト言語全般にいえることですが、サーバサイドで常駐稼働させると、何かの拍子に停止して落ちてしまうことがしばしばあります。 そんなとき、落ちてしまったときに自動的に立ち上げ直し

    さようなら、daemontools。こんにちわ、forever。 | Act as Professional
  • EmacsのLisp本をまっていた「Emacs Lispテクニックバイブル」発売 | Act as Professional

    目次 1章 Emacs Lisp始めの一歩 1-1 ようこそEmacs Lispの世界へ 1-1-1 Emacs Lispとは 1-1-2 Emacs Lisp習得のメリット・目的 1-1-3 Emacs Lispが得意なこと・不得意なこと 1-2 Emacs Lispを書くための設定 1-2-1 auto-install.elをインストールする 1-2-2 必須ファイルのインストール 1-2-3 設定 1-3 文法 1-3-1 括弧だらけの文法 1-3-2 構成要素 1-3-3 コメント 1-4 Emacs Lispプログラム実行の仕組み 1-4-1 フォーム 1-4-2 評価とは 1-4-3 関数呼び出し 1-4-4 評価の具体例 1-4-5 クォート 1-4-6 明確性 1-5 評価の方法 1-5-1 いろいろな評価の方法 1-5-2 入力補完 1-5-3 コマンド呼び出し 1-5-

    EmacsのLisp本をまっていた「Emacs Lispテクニックバイブル」発売 | Act as Professional
    twainy
    twainy 2011/11/18
  • 達人プログラマーに学ぶ リファクタリング | Act as Professional

    ガーデニングのメタファーはソフトウェア開発の現実にかなり近いものです。あるルーチンが大きくなりすぎたり、色々なことを実現しようとしすぎている場合、2つに株分けする必要があるのです。また、計画通りうまくいかないものは雑草を抜いたり剪定してやらないといけないのです。 こういったコード記述のやり直し、再作業、再設計を総称して「リファクタリング」と呼びます。 リファクタリングのきっかけDRYの原則に反している直交していない設計時代遅れの知識をつかっているパフォーマンスがわるいクラス、メソッドが長い名前がしっくりこない同じようなコピペコードがいくつも見られ、UIを直すとロジックを直して、DBもなおすとか。非推奨のメソッドを使っていたり。ループ分が多いし、やってることとメソッドの名前があっていないとか。みなさんも、思い当たるようなことはありませんか? タイミングとガン細胞の切除 きっかけを見つけたら、

    達人プログラマーに学ぶ リファクタリング | Act as Professional
    twainy
    twainy 2011/01/13
    「追加機能の実装とリファクタリングは同時に実施しない」うっきゃー
  • 1