タグ

2010年12月19日のブックマーク (5件)

  • sprintfで使用する引数を直指定する方法 - Unknown::Programming

    久々にPerl。いや、ほんと久しぶりよね。 printf '%d年%d月%d日', 2010, 12, 22; # 2010年12月22日 上記のような処理の時に、引数の数は変更せずに年を削って「12月22日」と表示したい場合、以下のようにすれば可能。 printf '%2$d月%3$d日', 2010, 12, 22; # 12月22日 「%」と「d」の間に「数値$」を追加することで使用する引数を直指定できる。上記の場合だと2番目と3番目の引数を使うという感じになる。 こんなsprintfの使い方なんて滅多なことではしないと思うけど、その滅多が来ちゃったので滅多ごめん。 滅多ごめん。 # ちなみにPHPでも可能。 参考:sprintf - perldoc.perl.org

    sprintfで使用する引数を直指定する方法 - Unknown::Programming
    tzccinct
    tzccinct 2010/12/19
    xaicron「同じ値を入れたいときとかよく使う」
  • インフラエンジニアがSegmentation fault をなんとか治してみる - メモとかそんな感じなやつ

    普段Webサーバを運用していて、めんどくさいトラブルのひとつに「Segmentation fault」があります。 あれー?なんか500エラーがでるなーなんて思ってログを見るとSegmentation faultになってるときは死にたくなります。 そもそもSegmentation faultはメモリ上にあるデータに対して不正が行われたときに起こるもので、 インフラエンジニアにとってはなかなか手がだせないところでもあります。 それでもなんとかして治さないといけないわけなので せめてどのプログラムが悪さしてるかどうかぐらいは調べ上げてみます。 apacheでのログ apache + mod_perl での環境です。 こんな感じでエラーがでます。 #tail error_log [notice] child pid 26028 exit signal Segmentation fault (11

    インフラエンジニアがSegmentation fault をなんとか治してみる - メモとかそんな感じなやつ
  • App::MadEye

    App::MadEyeとはPerlでかかれた監視フレームワークである。 基ドキュメントを見ても一切使い方がわからないであろう このモジュールをちょっと解説してみる。 ちなみにYAPC::Asia 2010の省サーバ運用の発表の際、 「監視とかどうしてますか?」 という質問があったが、私はこのApp::MadEyeを使っている。 使用理由としては、基的に監視したいと思う項目が網羅されている事、 使ったことがあること、nagiosとかめんどくさそう(使ったこと無いだけです) ということ、そして最大の理由はそれがPerlで書かれていることであろう。 早速解説というか使い方 App::MadEyeを起動するスクリプトを用意する。 今回は指定のサーバにpingを打ってみる例である。 #! /usr/bin/perl use strict; use warnings; use App::MadEy

  • Perl6 Regex Programming with Rakudo

    5. My pretty Parrot (Cockatiel) 可愛的小奧姆 Moshi-moshi ? My Parrot can say “Hello” when the telephone rang. 6. 另外的 Parrot 算術擅長 Parrot Assembler (PASM) PASM set I1, 33 set I2, 5 mod I3, I1, I2 if I3, REMA print "5 is an integer divisor of 33" branch DONE REMA: print "5 divides 33 with remainder " print I3 DONE: print "¥n" end 33÷5=6、余り2 を計算する (5 into 33 is 6, remainder 2) 9. Perl 5 “Hello, world!” pac

    Perl6 Regex Programming with Rakudo
    tzccinct
    tzccinct 2010/12/19
    マッチ失敗 {fail}
  • Cygwin Perlに関する小ネタ - Articles Advent Calendar 2010 Win32

    gfxと申します。 Strawberry PerlやActive Perlばかりが取り沙汰される今日この頃ですが、Windowsで使えるPerlはこれらだけではありません。そう、Cygwin Perlです。 Cygwinとは、Linuxライクな環境をWindowsに提供するシステムです。VMWareやVirtual BoxのようなCPUのエミュレーションではなく、単にPOSIX APIを提供することで実現しているため、Windowsのプロセスやファイルと直接やりとりできるのが特徴です。Perl体のビルドがStrawberry PerlやActive Perlと比べて圧倒的に簡単であるため、bleadperlを触ってみたいときなどはCygwin Perlが楽でしょう*1。 ただ欠点もあります。よく指摘されるのが、速度でしょうか。たとえば、Mouseのmake testを同じマシンのVMWa

    Cygwin Perlに関する小ネタ - Articles Advent Calendar 2010 Win32