タグ

2021年5月23日のブックマーク (5件)

  • LPIC 303の勉強で出てきた略語 - 或る阿呆の記

    いまさらLinuxでサーバーを頑張ってやることはまずないのだが、せっかくとった資格が失効してしまうのもなんとなく悔しいので、まぁ知識としてもっておいて損はないかというレベルで、LPIC 303の試験勉強をしている。 で、色々な略語が出てくるので、そのメモ。欧米人ほんとAcronym大好きだよね。

    LPIC 303の勉強で出てきた略語 - 或る阿呆の記
    tzccinct
    tzccinct 2021/05/23
    delv はacronym ではなくdig(掘る)と比べて「深く掘る」という意味の英単語。rndc はRemote Name Daemon Control. IPA は Identity, Policy, Audit. L2TP はLayer 2 Tunneling Protocol.
  • 作る人、伝える人

    先日、職場でぼんやりと「OOエンジニアの輪!」のバックナンバーを眺めていたのだが(仕事をしなさい)、首藤一幸さんの回に、あれ? と思うところがあった。少し長いが引用させてもらう。 AES ( Advanced Encryption Standard ) って御存知ですか? DES ( Data Encryption Standarad ) はいいかげん古いということで、 アメリカの NIST ( 米国国立標準技術局 ) という機関が募集をかけて、結果、 Rijndael ( ラインダール, レインダアル )が勝ち残ったんですけども。 そのコンペティションに日からは某社だけが応募したんです。 応募するには、 C の速い実装や、C のリファレンス実装や、 Java の速い実装とかを出す必要があったんですけど、 僕はその中で Java の速い実装を担当したんですね。 でも結局、そのコンペティシ

  • Wataru's memo(2004-07-01)

    ● [Linux] Goodbye, Linux. Turning point 気が付いてみると、またまた2ヵ月近くのブランク。業が忙しかったせいもあるが、最大の原因は「Linuxに愛想が尽きた」ことにある。詳細については、今月のGCCプログラミング工房中でそれとなく触れている。 確かに Linux kernel が世界に果たした功績は大きいが、開発者である Linus Torvalds 氏らが日々生産している負債から目を背けることは出来ない。彼らの多くは、ひたすらコードを書き連ねるだけであり、しかるべき解説文書を残していない。驚くべきことだが、Linux システムコールの man ファイルですら、正式に整備されたものはこの世に存在しないのである。 負債の返済は誰が負担するかと言えば、これは私達末端ユーザーである。連載中で紹介している 2.6 カーネルにおけるモジュール構造の変更について

  • 「電子署名=『秘密鍵で暗号化』」という良くある誤解の話 - Qiita

    はじめに 「クラウドを支えるこれからの暗号技術」のデジタル署名の説明へのツッコミtweetをしたところ、著者の方との遣り取りが始まったのですが…。 ※togetterまとめ「電子署名=『秘密鍵で暗号化』」という良くある誤解の話に経緯があります 認識の齟齬についてtwitterでどうこうするのは難しいですし、批判ばかりなのも建設的ではないので、「自分ならこう書くだろう」という文面の形でまとめてみました。 ※なお、電子署名を含めた公開鍵暗号全般に対する私の説明を2つの公開鍵暗号(公開鍵暗号の基礎知識)にまとめています。 署名の説明案 前提 「クラウドを支えるこれからの暗号技術」Web公開されているPDF、2018/3/11時点(最終更新2017/11/11の4.6節デジタル署名(p.50)を、書き換えるとしたら、という前提で文面を作っています。 ※そのため既存の文面の流用や、他の節を参照する記

    「電子署名=『秘密鍵で暗号化』」という良くある誤解の話 - Qiita
  • BERT-MCTSはトッププロの棋力を超えるのか? | やねうら王 公式サイト

    プロ棋士の谷合廣紀四段がBERTを使った将棋ソフトを公開されたので、この棋力を検証してみました。(他の人が) // 前回 → プロ棋士の谷合廣紀四段がBERTを使った将棋ソフトを作られました : https://yaneuraou.yaneu.com/2021/05/15/bert-mcts/ 谷合さんのGitHubでは、学習されたモデル(ckptというファイル)として、2種類公開されていました。どうやら、ヨビノリさんのYouTube動画撮影当時のものと、そこから数日さらに学習させたもののようです。 たまさんが、前者の方をGTX1050Ti(かなりロースペックのGPU)でfloodgateに投入されたのですが、20nps(1秒間に20局面)ぐらいしか読めなくて、floodgateでcoduck(これはラズパイで動いているソフトでR2200。下位の基準ソフト的な役割)にも勝てなくて、レートが