タグ

ブックマーク / morinobu27.blog.ss-blog.jp (2)

  • 森一門祝賀会アルバム 5月5日: 森信雄の日々あれこれ日記

    ☆当日配布のちらし ☆指導対局 指導対局の風景 糸谷哲郎竜王の笑顔は珍しい?師匠にサービスやなあ。この日も一番多く局数をこなしてくれた。 澤田真吾六段は変わりなく冷静だ、手前の数字は五人目の指導の意味。 千田翔太五段は指導でも緩めそうにない、壁が厚くて厳しい稽古か? 山口絵美菜女流3級は昨年は受付を手伝ってもらっていた‥今年は主賓の立場になりやや緊張気味だ。 今年は主賓でない山崎隆之八段。やはり主賓が似合うのだ! 増田裕司六段は懇切丁寧な指導ぶり ☆祝賀パーティー パーティー会場は満席を越えてしまったので、一門の棋士は立って、なお椅子を多めに用意した。実はこの瞬間がヒヤヒヤだった・・ 主賓が登場して花束贈呈 開会の挨拶は世話人代表で野間俊克六段 乾杯は関西駒の会の林田英男さん 今年は事タイムを多めに取った。 実は私は今年は挨拶なしの予定だったので数分で済ます。 毎回楽しみでファからも大人

    森一門祝賀会アルバム 5月5日: 森信雄の日々あれこれ日記
  • 糸谷新竜王誕生!12月4日木曜日: 森信雄の日々あれこれ日記

    ☆糸谷新竜王誕生!12月4日木曜日 みかんをかじる金太郎 勝手に引きだしを開けて、糊のスティックを咥えて取り出す金太郎 携帯の充電池の箱を開けて、取り出して遊ぶ。取り上げて叱ると私の足をめがけて突進してきたので「噛んだらだめ!」にらむ金太郎。 ☆ここからは↓私の身勝手な心情を綴ります。 今年の春に将棋世界の取材で我が家に来た糸谷新竜王。奨励会の頃は研究会に参加してきていた。が家事をしているときに近寄って、三国志の話を延々としていた子どもだった。兄弟子の大盤解説のとき、常に素早く手を挙げて質問していた姿も印象的だ。兄弟子の答えに反論するがいさめられる。でも私は糸谷君の言っている方が正しい気がしていたが黙っていた。 数年前に一門の新年会で「弟子が勝ってくれることが師匠を延ばしてくれることだから・・」と言ったことがある。「師匠の寿命が延びるようにがんばります」と言ってくれたのが糸谷君だった。

    糸谷新竜王誕生!12月4日木曜日: 森信雄の日々あれこれ日記
    tzccinct
    tzccinct 2014/12/06
    頭の上に乗られているのがかわいい。
  • 1