タグ

ブックマーク / shogi1.com (13)

  • 日本将棋連盟の「電子機器取扱、対局規定の検討委員会」への意見

    将棋連盟の「電子機器取扱、対局規定の検討委員会」への意見 2017/3/6 2017/3/7 意見所感 三浦弘行, 大平武洋 日将棋連盟に、電子機器の取扱や対局規定に関する検討委員会が設置されるようで、その検討メンバーの一人である大平武洋‏六段が意見を募集しているとのことなので、私(当サイト管理人)も意見を書いてみようかと思って、書きます。 大平六段ご人に読まれないかもしれないので、誰か関係者は委員会のメンバーに、取り入れるべきと思った部分だけでも伝えて欲しいです。また、私は連盟についてそれほど詳しくないためどういう論点がよいのかわからず、簡単なことを偉そうに書いてますがご容赦いただければと思います。 私の問題認識 (ここは私の自己紹介みたいなものなので飛ばしてもいいです) 私は以前、組織(将棋連盟より大きな組織)のルールの制定や改定をするにあたり、その実務を担当した経験があります

    日本将棋連盟の「電子機器取扱、対局規定の検討委員会」への意見
  • 橋本崇載八段が三浦弘行九段に謝罪「一兆%無実です。疑ってごめんなさい!」

    2017年3月2日未明、橋崇載八段が「三浦九段に謝罪した」「一兆%無実です。疑ってごめんなさい!」などとツイートしました。 橋崇載八段は、三浦弘行九段が出場停止処分を受けた翌日の2016年10月13日午後、「ファンには酷な知らせと思うが、個人的にも1億%クロと思っている」などとツイート。直後にツイートは削除されましたが、その内容は拡散されメディアでも大きく報じられました。 今回の橋八段の謝罪に関する一連のツイートには、「拡散希望」「将棋をよく知らない皆さんにも、1人でも多く知ってほしいと思い、拡散を希望する」という文言もありますし、三浦九段の名誉回復にもつながると思いますので、以下にツイートを掲載し拡散に協力したいと思います。記事の後半に経緯も記しておきます。 橋崇載八段のツイート(2017年3月2日未明) [拡散希望]先日、三浦九段と会ってきた。復帰戦の前にできればとは思ったが、

    橋本崇載八段が三浦弘行九段に謝罪「一兆%無実です。疑ってごめんなさい!」
    tzccinct
    tzccinct 2017/03/02
    ソフト指しとカンニングの件は誤解と認め謝罪したとしても、以前から三浦九段のモラルにも再三警鐘を鳴らしていたのでは?モラルのことも撤回・謝罪したのだろうか。さすがに調子が良すぎる。
  • 三浦弘行九段の復帰戦。中村修九段から将棋ファンや指導者の方へコメント

    昨年10月12日に出場停止処分を受けた三浦弘行九段の約4ヶ月ぶりの復帰戦である、第30期竜王戦1組ランキング戦(対羽生善治三冠戦)が、2017年2月13日に行われました。 この対局の模様はニコニコ生放送などで中継されました。 【三浦九段復帰戦】第30期竜王戦 1組ランキング羽生善治三冠 vs 三浦弘行九段 – 2017/02/13 10:00開始 – ニコニコ生放送 ニコ生の解説は、中村修九段。聞き手は安総子女流初段でした。午後から始まった大盤解説の冒頭で、中村九段から、今回の件に関するお詫びがありました。 中村修九段コメント まず、ファンの皆様にお話しなければならないんですけども、今回、当に注目を集めている一局です。三浦さんにとっての復帰戦。今回の、騒動と言いますか、三浦さんにとって当に苦しい形にさせてしまった。将棋連盟として申し訳なかったと思っています。 私個人としてもそうで

    三浦弘行九段の復帰戦。中村修九段から将棋ファンや指導者の方へコメント
  • 羽生善治三冠の奥様、羽生理恵さんより「将棋ファンの皆様にお願い」とのこと

    羽生善治三冠の奥様、羽生理恵さんより「将棋ファンの皆様にお願い」とのこと 2017/1/29 2017/1/30 意見所感 三浦弘行, 羽生善治 羽生善治三冠の奥様、羽生理恵さんが、メディア・ネットでの情報拡散のことについて、また、三浦弘行九段の件について、大量連続ツイートされています。 その中で「将棋ファンの皆様にお願い」という部分もありまして、最後に「ファンの皆様、お力をお貸しください」とも書かれています。お願いの内容は読めばわかりますが、私もこのようなサイトを運営している立場で少しでもお力になれることがあるかと思って、以下、このサイトをご覧の皆様に、情報を共有したいと思います。 なお私自身、「ネットでの情報拡散」ということについて、自分なりに気をつけているつもりで、公正で正当な方法による情報共有をしているつもりではありますが、なにか不備があればコメント欄、お問い合わせ欄、ツイッターの

    羽生善治三冠の奥様、羽生理恵さんより「将棋ファンの皆様にお願い」とのこと
    tzccinct
    tzccinct 2017/01/29
    「その経緯が本当に事実でもグレー」→「限りなく黒に近い灰色」にされていたとのこと。
  • 三浦弘行九段に不正はない、信じると表明していた棋士や関係者の方々 | 将棋ワンストップ・ニュース

    三浦弘行九段に不正はない、信じると表明していた棋士や関係者の方々 2016/12/29 2017/1/24 意見所感 三浦弘行 2016年10月12日、日将棋連盟は三浦弘行九段を出場停止処分にしました。 その後、三浦九段がスマートフォンを使い不正(カンニング)を犯したこと前提の報道や、「クロ」だと断定するような実名・匿名の棋士や関係者の発言がメディアやSNS上で相次ぎました。 一方で、疑惑と言われる中でも、三浦九段に不正はない、三浦九段を信じるいう意見を表明していた棋士や関係者の方もいました。 12月26日の件第三者調査委員会の会見、及びその翌日の連盟の会見によって、三浦九段は不正を行っていなかったことが認められました。 疑惑報道では、三浦九段を疑っていた棋士たちの意見が多く取り上げられ、「みんな疑っていたのでは」と考える方もいると思いますが、そうではないということを書いておく必要があ

    三浦弘行九段に不正はない、信じると表明していた棋士や関係者の方々 | 将棋ワンストップ・ニュース
  • 橋本崇載八段著「棋士の一分 将棋界が変わるには」の読書感想文

    この記事は、2016年12月10日に発売された橋崇載八段の著書「棋士の一分 将棋界が変わるには」(角川新書)の感想文です。 このタイミングでの出版ということで、三浦弘行九段のスマホ不正疑惑に関する暴露ではないか、と考えられた方もいるかもしれませんが、大半の内容はそうではないです。 あとタイトルにある「将棋界」という言葉ですが、こので書かれているのは正確には「プロ棋界」または「日将棋連盟」の方が近いですね。 つまり「プロ棋界が変わるには」「日将棋連盟が変わるには」に読み替えたほうがしっくりとくるような内容でした。実質的には将棋界といわれるものはプロ棋界・日将棋連盟を中心に動いていると思うので、タイトルを問題にするつもりはありませんが、の内容としては日将棋連盟の運営やそこに所属する棋士たちに対する、橋八段の言葉で言えば「正論」ということになると思います。 私は昔の人間なので「

    橋本崇載八段著「棋士の一分 将棋界が変わるには」の読書感想文
  • 斎藤慎太郎六段による「将棋用語検定」

    斎藤慎太郎六段が、ツイッターで将棋用語検定をしていましたのでご紹介します。 将棋用語は難しい。紹介がてら、将棋用語検定はじめます。意味や形がおよそわかれば○ 4級 両王手 割り打ち 指し過ぎ 3級 味がよい 中合 ○○先生の振り歩先 2級 残念棒 余せる おまじない 1級 半分返し 梅三小路(漢字を変換) 1級はおまけです。棋士間だけで使用。(斎藤) — 西遊棋実行委員会 (@kansaishogi) 2015, 10月 24 出題の翌日、それぞれの問題の答えや意味の解説もツイートされていましたので、この記事でまとめてご紹介します。 また、私が所持している以下の各将棋用語集に、これらの言葉が掲載されているかどうかも書いていきます。問題の難易度や、用語集を購入される際のご参考に。 「日将棋用語事典」(編集委員:森内俊之、佐藤康光、島朗、池畑成功、荒木一郎、編集協力:中原誠、米長邦雄、羽生善

    斎藤慎太郎六段による「将棋用語検定」
  • 棋力の男女差は何が原因? 統計分析を行った論文の紹介

    棋力の男女差は何が原因? 統計分析を行った論文の紹介 2015/11/29 2015/12/22 意見所感 チェス, 寄稿 はじめまして。TwitterでUlyemonという名前でつぶやいているものです。 たまたまチェスでの棋力の男女差に関する興味深い論文を見つけ、将棋ワンストップ様に紹介したところ、寄稿させていただけることになりました。ご参考になれば幸いです。 また稿では以下の論文及び論文中の図を引用しており、引用箇所には[*]をつけています。 Christopher F. Chabris,Mark E. Glickman: Sex Differences in Intellectual Performance:Analysis of a Large Cohort of Competitive Chess Players Psychol Sci. 2006 Dec;17(12):104

    棋力の男女差は何が原因? 統計分析を行った論文の紹介
  • 三浦弘行九段、年下女性との結婚生活は「我慢、我慢、我慢」。藤井猛九段には「当然報告してません」

    三浦弘行九段、年下女性との結婚生活は「我慢、我慢、我慢」。藤井猛九段には「当然報告してません」 2015/8/19 棋士 三浦弘行, 中村桃子, 藤井猛 2015年8月18日にニコニコ生放送で中継された第1期叡王戦六段予選に、先日結婚を発表したばかりの三浦弘行九段が解説として出演。 三浦弘行九段が結婚 17歳も年下だというお相手との新婚生活について、色々とお話されましたのでご紹介します。 祝福 番組が始まると、多くの視聴者からコメントで祝福がありました。聞き手の中村桃子女流初段からも祝福コメントがありました。 中村女流「先生、あらためて結婚おめでとうございます」 三浦九段「ありがとうございました」 中村女流「どうですか?なにか変化はありましたか?」 三浦九段「えーっと、変化というのは?」 中村女流「生活だったり、心境だったり」 三浦九段「そうですね・・・まあ、年齢が離れていると、我慢するこ

    三浦弘行九段、年下女性との結婚生活は「我慢、我慢、我慢」。藤井猛九段には「当然報告してません」
  • チェス、2018年の冬季オリンピックの競技種目に採用。まさか羽生善治名人や青嶋未来四段が五輪に参加?!

    チェス、2018年の冬季オリンピックの競技種目に採用。まさか羽生善治名人や青嶋未来四段が五輪に参加?! 2015/7/17 2015/7/19 棋戦 チェス, ボードゲーム, 羽生善治, 青嶋未来 チェスが、2018年に韓国の平昌で開催される冬季オリンピックの種目として採用されたと報じられています。 チェスが2018年から五輪種目に追加(Sputnik 日) 記事では、国際チェス連盟(FIDE)会長の話として、以下のようにあります。 ピョンチャン五輪の組織委員会のムン・スンチェ委員長との話し合いを終えたばかりだ。話し合いではチェスを2018年五輪の種目として加えることが決まった 別のサイトにも情報があります。 Chess makes a step towards inclusion in Olympic Games (Chessdom) ただしこのサイトでは、 Mr. Choi Moon

    チェス、2018年の冬季オリンピックの競技種目に採用。まさか羽生善治名人や青嶋未来四段が五輪に参加?!
  • ドワンゴ主催の新棋戦の名称候補発表。「ハロー棋帝」「it is there」「藤井天帝」・・・妄想が止まらない

    ドワンゴ主催の新棋戦の名称候補発表。「ハロー棋帝」「it is there」「藤井天帝」・・・妄想が止まらない 2015/6/13 2015/6/26 棋戦 叡王戦 2015年6月13日、ドワンゴ主催の新棋戦について、公募されていた棋戦の名称候補が発表されました。 将棋電王戦(ニコニコ動画) 投票受付 候補は以下の9つ。 覇王戦 叡王戦 賢王戦 棋帝戦 抗帝戦 仁王戦 天帝戦 一刀座戦 棋神戦 新棋戦の概要については、こちらもご参考に。 新生「第1期電王戦」、エントリー制の新公式棋戦(名称公募)優勝者が最強ソフトと2日制2番勝負で対決へ 新棋戦名は、上記9つの候補からユーザー投票によって決まります。6月17日の23時59分まで投票を受け付けているとのことです。 感想 以下は、蛇足ではありますが、私(管理人)が個人的に、ごく個人的に、それぞれの候補について感想を述べたいと思います。投票行動の

    ドワンゴ主催の新棋戦の名称候補発表。「ハロー棋帝」「it is there」「藤井天帝」・・・妄想が止まらない
  • 将棋はどれほど先手が有利なのか?プロ棋士の勝率と最強ソフト同士の勝率

    将棋はどれほど先手が有利なのか?プロ棋士の勝率と最強ソフト同士の勝率 2015/5/17 2015/6/26 棋力向上 コンピュータ将棋, ソフト開発者 一般に、将棋では先手が少し有利で、後手は少し不利とされています。 近年のプロ棋士の対局データによれば、先手の勝率は52~3%程度。 年によっては後手の勝率が良いこともあり(2008年度)、これは戦法の流行などが関係しているとされます。 このデータによれば、将棋においては先手が有利ではあるものの、その勝率はわずか数%しか差がないと。 これは将棋の特徴の一つだと思います。 ボードゲームの先手有利 例えば、同じ「二人零和有限確定完全情報ゲーム」で、将棋の親戚にあたるチェスでは、先手が相当有利で、トップ同士の対局では後手はまず引き分けを狙うようです。 囲碁では、先手の有利を「コミ」というハンデで調整します。コミは時代によって変わってきており、日

    将棋はどれほど先手が有利なのか?プロ棋士の勝率と最強ソフト同士の勝率
  • 電王戦FINAL、AWAKE開発者・巨瀬亮一さん「ハメ手を使うプロ棋士の存在意義」を問う

    電王戦FINAL、AWAKE開発者・巨瀬亮一さん「ハメ手を使うプロ棋士の存在意義」を問う 2015/4/11 2015/6/26 棋戦 ソフト開発者, 阿久津主税, 電王戦 将棋電王戦FINALの第5局で、△2八角を打たされるハメ手によってわずか21手で投了したAWAKEの開発者、巨瀬亮一さん。 巨瀬さんは、昼前に終わった対局の終了直後から、対局相手であった阿久津主税八段がハメ手を使ったことを「残念だ」と述べていたのですが、その日の夜に行われた記者会見でも残念な表情を露わにし、あるいは阿久津八段に対する怒りにもとれるような発言は収まらず、時折涙ぐむこともありました。 念のため書いておきますが、巨瀬さんは元奨励会員で、プロを目指して夢破れ、その後に将棋ソフトの開発を始めた人です。この記事のPVが参考になると思います。 いろいろ意見がある今回の件について、少し整理して、なるべく私(管理人)の主

    電王戦FINAL、AWAKE開発者・巨瀬亮一さん「ハメ手を使うプロ棋士の存在意義」を問う
    tzccinct
    tzccinct 2015/04/12
    立場の違いによる説明がしっくりきた。団体戦だから阿久津八段も勝負にこだわらざるを得なかったと思う。もっとライトな個人戦でプロ棋士とコンピューターの対局をたくさん見たい。
  • 1