タグ

電子書籍に関するu--sanのブックマーク (190)

  • 「Big Data」がよく分からない方にO'Reillyが贈る「ビックデータなう」

    O'Reillyから電子書籍「Big Data Now」が無料で配信された。ここ数年のIT業界のキーワードとなっている「Big Data」に関するここ1年の論考などがまとめられている。 コンピュータ関連の書籍出版などで知られるO'Reillyから電子書籍「Big Data Now」が無料で配信された。EPUBまたはMOBI形式のファイルをダウンロードできる。 ここ数年のIT業界は、さまざまな場所で構造化/非構造化を問わず存在するデータ、いわゆる「Big Data」を可能な限りリアルタイムで活用することで、ビジネスを有利にすることができると顧客に提案し続けてきた。 ビッグデータの有益性やその活用方法、さらにそれらをソフトウェアからどのように扱うかについては、さまざまな関連記事や書籍が存在するが、同書は、O'Reillyが注目している業界トピックを扱うブログ「O'Reilly Radar」でこ

    「Big Data」がよく分からない方にO'Reillyが贈る「ビックデータなう」
  • 電子書籍リーダー所有者の6割が女性 端末利用者に変化【米ニールセン調査】

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    電子書籍リーダー所有者の6割が女性 端末利用者に変化【米ニールセン調査】
  • 提供するEPUBの概要 | Gihyo Digital Publishing … 技術評論社の電子書籍

    こんにちは。gihyo.jpを担当している高橋です。今回のGihyo Digital Publishing(以下GDP)に携わっている一人です。GDPで提供される電子書籍の形式の一つにEPUBがあります。ここではGDPのEPUBについて説明していきます。 EPUB3の採用 GDPのEPUBはリフロー型のEPUB3形式の電子書籍になります。リフロー型とはページの概念がない(そのため電子書籍リーダーは一般的に,読み進めた箇所までを百分率で表示する)電子書籍であり,EPUB3とは電子書籍のパッケージ方法の一つEPUBのバージョン3を指します。 non-DRM GDPのEPUBではDRMをつけないことにしました。そのため,お手元のパソコンやデバイスに自由にコピーできます。もちろん,DRMなしと言いましても著作権法を超えるコピーはNGですのでご承知おきください。 EPUBの電子書籍を購入後,お手元の

  • 無料で使えるEPUB 3作成ソフト/サービスガイド

    縦書き、ルビなど日語組版に対応した「EPUB 3」のファイルを作成できるソフトおよびサービスを紹介しよう。 日語組版に対応したEPUBの最新バージョン「EPUB 3」の提案仕様(Proposed Specification)が5月23日に公開された。従来のEPUB 2と異なり、縦書きやルビをはじめとした日語組版に関する多彩な機能が盛り込まれているほか、ライセンスフリーで利用できることから、業界の期待は大きい。 こうした動きを受けて、各種データをEPUB 3に変換するためのプラットフォームも、商用・個人利用を問わず急速に整備が進むものと思われる。ここでは現時点でEPUB 3データの出力に対応していると表明している無料ソフトおよびサービスについて、リンク集という形で公開する。 なお、リンク集はソフトやサービスの拡充に合わせ、定期的に情報の追加を行っていく予定だ。EPUB 3に対応した無

    無料で使えるEPUB 3作成ソフト/サービスガイド
  • ユーザー軽視?書店乱立 「日本型」に向かう電子書籍 (1/2)

    2011年7月5日から4日間、東京ビッグサイトにおいて「第19回東京国際ブックフェア」が開催された。同時に「第15回国際電子出版EXPO」も併催されている。 連載では、電子書籍を切り口にメディアの変化を考えはじめ、昨年のブックフェアも取材している(関連記事)。今年も各会場の展示や、注目の講演の模様を通じて、電子書籍元年から1年が経った現状をお伝えしたい。 主役は端末からプラットフォームへ 昨年のブックフェアは、電子書籍を前面に押し出したブースが多く、Googleも「Googleブックエディション」をプレゼンテーションするなど、異様な熱気に包まれていた。 そんな昨年と比べれば、Googleも出展を見送った今年は一見落ち着いた内容に見える。 東日大震災後に、紙やインクの供給不足から主に雑誌を中心に電子版が無料配信されたのは記憶に新しいところだ。震災という緊急事態ではあったとはいえ、権利関係

    ユーザー軽視?書店乱立 「日本型」に向かう電子書籍 (1/2)
  • 「さようならT-Time、こんにちはHTML5」――ボイジャーが新ビューワを披露

    ボイジャーといえば、出版業界で知らぬものはいないのでないかとさえ思えるほどよく知られた存在だ。特に、同社が手掛ける「ドットブック(.book)」という電子書籍のファイルフォーマットは、講談社、角川書店、新潮社、文藝春秋など、大手版元が採用しており、国内の電子書籍を語る上で欠かすことのできないフォーマットである。 そんなボイジャーが、7月9日まで東京ビッグサイトで開催中の「第15回国際電子出版EXPO」で、まったく新しい電子書籍ビューワを参考展示している。 読書はブラウザにシフトする

    「さようならT-Time、こんにちはHTML5」――ボイジャーが新ビューワを披露
  • ScanSnap S1500 の「OCR テキスト認識」に関する 15 の真実 - おいちゃんと呼ばれています

    おっと。また大袈裟なタイトルつけちゃって。 釣り << なんて言われないように、気合い入れて書かなくっちゃ。 さて、先週のエントリー「裁断機 PK-513L でを 100冊裁断してみた - 経験した 9つの失敗とその回避方法」が大きな反響をいただいたので、今回は裁断の次のステップである「スキャン」を攻略。ScanSnap S1500 の設定についていろいろと調べてみました。 *目次というか、いきなり結論から 書いていったら結構長くなってしまったので、とりあえず目次。というかほとんど結論なんですが、結論だけ見られればいいやという方のためにも。 **(2010年7月9日 追記) 自炊した電子書籍PDF)を iPad でサクサク表示する方法(サンプル動画あり) << **(2010年8月13日 追記) OCR テキスト認識に限らず、ScanSnap S1500 の設定全般についてもまとめてみ

    ScanSnap S1500 の「OCR テキスト認識」に関する 15 の真実 - おいちゃんと呼ばれています
  • 自炊した電子書籍(PDF)を iPad でサクサク表示する方法(サンプル動画あり) - おいちゃんと呼ばれています

    以前、このような(↓)自炊(=を自前で電子化)PDF に関するエントリーを書いてみたのですが... -電子化したに最適!Adobe Acrobat の PDF 圧縮が予想外に便利すぎて鼻血が出たwww -iPadを電子化して持ち歩く!PDFのファイルサイズを3分の1にまで小さくする方法 | nanapi[ナナピ] たしかに PDF のファイルサイズは小さくなって、その分多くのiPad で持ち歩けるようにはなりましたが、 なにせ 表示が遅い。遅すぎる(↓) で、これは「どげんかせんといかん」と思い、あれやこれや試した結果、 Adobe Acrobat 9 の「ClearScan」機能で OCR テキスト認識すれば OK << という解決策を見つけましたので、報告します。 *1. テキストが多くて、版の大きいの表示が遅い 表示が遅いといっても、すべてのの表示が遅いのではなく、

    自炊した電子書籍(PDF)を iPad でサクサク表示する方法(サンプル動画あり) - おいちゃんと呼ばれています
  • イースト、EPUB 3.0準拠の電子書籍リーダーを無償公開

    EPUB 3.0は、5月23日に電子書籍標準化団体IDPF(International Digital Publishing Forum)によって仕様が発表された電子書籍フォーマットで、今後、国際標準的な規格として利用の促進が見込まれている。縦書き、ルビ、禁則、見開き表示といった日語組版をサポートしているのが特長となる。 今回リリースされたespurはこの仕様に基づいて試作されたもので、バージョンは0.8、レンダリングエンジンであるWebKitはr90335(ビルド番号、最新のnightly buildはr90436)を用いている。EPUB 3.0に準拠したPC向けリーダーとしては「恐らく世界で初めて」(イースト)としている。 なお、Webkitに依存する問題――フォントの大きさを変えたときにルビ位置がずれる――については、8月に公開予定のバージョン1.0で対応予定としている。 関連記事

    イースト、EPUB 3.0準拠の電子書籍リーダーを無償公開
  • 出版社連合による書籍モール「ブックパブ」がオープン

    音羽会と呼ばれることもある出版社が協力して、書籍モール「ブックパブ」を立ち上げる。DRMフリーやオンデマンドサービスなど、意欲的な取り組みが目立つ。 出版社連合による書籍モール「ブックパブ」が6月20日にオープンする。 同モールは、ソフトバンククリエイティブ、主婦と生活社、商業界、C&R研究所、西東社、万来舎、分散型発電情報センター、三和書籍の8社を幹事会社とするブックバブ出版社連合が立ち上げるもので、専門書/実用書を提供する電子書店としてブックパブを共同で運営していく。運営主体は三和書籍とモバキッズ。 コンテンツはダウンロード形式で提供され、ファイルフォーマットはPDF。DRMフリーで提供されるという。このほか、EPUBも近日中にサポート予定。決済はPayPalまたはクレジットカードが利用可能。 特徴的なサービスとして、紙媒体を必要とする人のために、書籍のオンデマンドサービスも用意。イン

    出版社連合による書籍モール「ブックパブ」がオープン
  • 定価1000円の本、電子書籍だと「半額以下なら買う」が7割弱

    スマートフォンやタブレット型PCの登場で、より利用しやすくなっている電子書籍。だが、利用するきっかけのトップは「無料のが読めるから」で、安価であることをメリットととらえている人が多いようだ。東京工芸大学調べ。 スマートフォンやタブレット型PCの登場で、より利用しやすくなっている電子書籍。利用者はどのくらい増えているのだろうか。 東京工芸大学の調査によると、「これまでに電子書籍を利用したことがある」人は10代では51.5%、20代では57.3%と半数を超えていることが分かった。一方、30~50代の利用率は20~30%にとどまっており、年代によって傾向が異なっているようだ。 電子書籍を利用したことがある人にきっかけを尋ねると、「無料のが読めるから」(54.7%)と「インターネット広告」(41.0%)が上位。以下、「インターネットのニュースや記事を見て」が17.9%、「好きな時間にを購入で

    定価1000円の本、電子書籍だと「半額以下なら買う」が7割弱
  • グローブコム、スキャン代行サービス「自炊代行ドットコム」を立ち上げ

    書籍の電子化を代行する業者がまた1社登場した。グローブコムが立ち上げた「自炊代行ドットコム」だ。 社名にもなっている「自炊」とは、漫画や文庫、学術書やマニュアルなどの書籍を裁断してスキャンすることで電子化する行為を指して近年用いられることが多い用語。この自炊をユーザーに変わって行う、いわゆる「自炊代行業者」は2010年ごろから話題となっている。 数ある自炊代行業者の中で、自炊代行ドットコムが競合との差別化ポイントして挙げているのが「再スキャン保障」「詰め放題」「送料無料」。再スキャン保障により、書籍をスキャンする際に起こりやすい「ページとび」や「ライン写り」などの事象に対応するため、一定期間内であれば「無料」で再スキャンできる。 詰め放題は、まとめて送ることで1冊当たりのサービス単価が安くなるというもの。さらにOCRが標準で付いてくるメニューも用意されている。 書籍の「自炊」を代行するい

    グローブコム、スキャン代行サービス「自炊代行ドットコム」を立ち上げ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
  • メディア・パブ: アップルのiPadアプリ戦略により、雑誌の定期購読料が乱高下

    雑誌の年間購読料がいきなり2倍に値上げになり呆れていると、その約1ヶ月後に半額に値下げが敢行される。この購読料の乱高下がアップルのiPadアプリの電子雑誌が絡んでいるから、話が面倒だ。 この1年以上、雑誌社や新聞社のパブリッシャーと電子媒体プラットフォームを運用するアップルとの間で、電子媒体の流通の在り方を巡って、綱引きが繰り広げられていた。激しく衝突したのは定期購読の進め方であった。iPad/iPhoneとApp Storeを武器に主導権を握るアップルが、今年2月に定期購読ルールを策定した。雑誌社の電子雑誌(iPadアプリ)をApp Storeで販売した場合、売上の30%がアップルに徴収される。定期購読も同じだ。さらに、営業上不可欠の読者の個人情報もアップル側が握る(読者の承諾があればパブリッシャーも得られる)。パブリッシャーは自社サイトで電子雑誌を販売できるが、App Storeの価格

  • BIGLOBEと小松左京事務所、SF作家の電子書籍出版サイトを開設

    「プラネタリアート」トップページ。サイトのナビゲーションが分かりにくいが、国内向けにはAndroid向けに提供している「TOP BOOKS」アプリ内で、海外向けにはiBookstoreで販売される NECビッグローブ(BIGLOBE)と小松左京事務所(イオ)は5月16日、国内のSF作家の電子書籍作品を取り扱う「SF作家の書店 プラネタリアート」を開設した。 電子書籍化による新規読者層の獲得や、英語版の配信により、小説家やアーティストの活躍の場を拡げることを目的に開設された同サイト。第1弾としてラインアップされたのは、小松左京氏の短編SF小説「人類裁判」「コップ一杯の戦争」「御先祖様万歳」のほか、眉村卓氏の「一分間の春」の全4作品で、価格は230円または350円。「人類裁判」「コップ一杯の戦争」については英語版も用意されている。 国内向けに提供される4作品は、BIGLOBEがAndroid

    BIGLOBEと小松左京事務所、SF作家の電子書籍出版サイトを開設
  • メディア・パブ: iPad版電子雑誌が本番へ、大手出版社がAppleルールに従う流れに

    米国のデジタル(電子)雑誌産業の流通主導権を巡って、Appleと大手出版社との間で激しい綱引きが続いていた。そしてようやく先週あたりから決着が付き始めている。米雑誌出版社2位のHearst社と同3位のCondé Nast社はAppleが今年2月に策定した定期購読ルールに従うことになった。ただし同1位の Time社は抵抗の姿勢を崩さず、とりあえずAppleのルールを避ける道を選ぶ。 音楽産業の次は雑誌産業も。Appleは米国のデジタル音楽の流通プラットフォームを事実上牛耳ったように、デジタル雑誌産業の流通も支配していこうと、米国の大手出版社に対して個別に、Appleルールに従うよう説き伏せてきた。そして、両社の綱引きの結果もほぼ出揃い、電子雑誌ビジネスが番を迎えることになった。 Apple音楽流通の場合と同様、デバイスとコンテンツ販売サイト(App Store/iTunes store

    u--san
    u--san 2011/05/16
    どっちも、お金のために動いているとはいえ、やっぱり有利なappleのほうにイヤな感じがしてしまう。出版社に対して、販売上どんな手助けをしてくれるんだろう。
  • オライリーのPDF書籍をePubに変換する - 今日もスミマセン。

    なんとなく日PDFをePub化することができたので、その手順をメモっとく。ただし、以下の方法ソースをベタでイジるので万人にはおすすめできない。 大まかな手順は、 Calibre最新版をインストール Calibreの最新ソースを落としてくる poppler(pdftohtmlコマンドが含まれている)の最新版を落としてくる xpdf-japanese 言語サポートパッケージを用意する Calibreのソースを改変、無理やり日語対応させる という感じ 環境は、Mac OS X Snow Leopard 10.6.7 以下、手順の詳細 Calibre最新版をインストール 以下から最新版をダウンロード/インストールする。 calibre - E-book management このときのバージョンは $ calibre --version calibre (calibre 0.7.55) Ca

    オライリーのPDF書籍をePubに変換する - 今日もスミマセン。
  • XMDF制作ソフトの無償化は何をもたらすか? - ITmedia Mobile

    シャープが次世代XMDF制作ソフトウェアの無償化を発表したことで、今後、どのようなところで、どの程度の変化が起きるのだろうか。ジャーナリストの風穴江氏が近未来を予測する。 シャープが4月22日に発表した次世代XMDF制作ソフトウェアの無償化は、電子書籍の何を変えることになるのだろうか? まず言えることは、これまで有償だったもの、誰でも買えるというわけではなかったものが、無料かつ(事実上)誰でも利用できるようになったことで、XMDFコンテンツを制作するためのハードルが下がるということ。誰もが気軽に試せるようになれば、結果として、XMDFコンテンツの幅がさらに広がる可能性が高まるし、これまで想定されなかった新しい使い方(例えば、新しいジャンルのXMDFコンテンツ)が生み出されることだってあるかもしれない。電子書籍の制作者にとっても、そして読者にとっても歓迎すべき出来事であることは間違いないだろ

    XMDF制作ソフトの無償化は何をもたらすか? - ITmedia Mobile
  • シャープ、XMDF制作ソフトウェアを無償化へ――7月から配布

    シャープは4月22日、同社が開発/販売している「XMDF制作ソフトウェア」の次世代XMDF対応版を、今年7月に正式リリースすると発表した。同時に、これまで有償で販売していた同ソフトウェアは無償化される。 7月に無償でリリースされる次世代XMDF制作ソフトウェアは、以下の通り。 文字ベースのXMDF 2.0形式や、XMDF 3.0で可能になったマルチレイアウト型のコンテンツを制作できる。 テキストファイルやHTMLファイルに加え、InDesign IDMLファイルのインポートにも対応(XMDFで記述可能なタグのみインポート可能)。 Adobe Japan 1-6までの外字自動作成機能、画面サイズに合わせたレイアウト作成機能も備える。 ソフトウェア名 特徴 XMDFビルダー

    シャープ、XMDF制作ソフトウェアを無償化へ――7月から配布
  • どうなる、こうなる東京駅周辺の鉄道網

    読者から注目を集めた記事を、まとめて読むことができる「まとめ読み!誠 PDF」。今回は東京駅周辺や成田新線など、鉄道開発計画を紹介した記事をまとめて読むことができます。 面白いと思った特集や連載を、まとめて読みたいと思ったことはありませんか? 「まとめ読み!誠 PDF」は、注目を集めた特集や連載を、まとめて読めるPDFファイルに再編集。1度ダウンロードすれば、気になる記事をいつでも読むことができます。 以下、「どうなる、こうなる首都圏の鉄道網――(4)東京駅周辺編」(2008年10月31日)の冒頭部分を再掲します。「まとめ読み!誠 PDF」をダウンロードすると、東京駅周辺や成田新線などの記事を読むことができます。 JR京葉線、JR総武線・JR京葉線接続新線(仮称)について JR京葉線改良計画の概要 名前が長くて説明しづらいため、ここでは「JR京葉線改良計画」としておく。この計画は「東京駅始

    どうなる、こうなる東京駅周辺の鉄道網