タグ

ブックマーク / business.nikkei.com (185)

  • 「書店は、余裕で生き残れる」

    続きを読む 自らコンテンツをつくれる書店に その言葉の通り、天狼院書店が開催するイベントは、「学び」をテーマとしたものが多い。ものを学ぶ手段は書籍だけではない。人に直接教わる体験も書店の商品だというわけだ。三浦代表をはじめとするスタッフが文章執筆の極意を教える「ライティング・ゼミ」や、プロのカメラマンによる写真教室「フォト部」など、朝と夜に開催されるイベントが活況を呈している。なかでも「ライティング・ゼミ」は、これまでに3500人以上が受講したという。 自らコンテンツをつくれる書店に 書店がイベントを開催する利点としては、集客や知名度向上はもちろん、イベント参加費や飲代といった売り上げにより、利益率を上げられることが大きい。その利益を設備投資に投入することで、天狼院書店は2013年の開業から短期間で全国5店舗に拡大した。「今後の出店についても、全国から引き合いがある」と三浦代表は語る。

    「書店は、余裕で生き残れる」
    u-chan
    u-chan 2018/09/03
    東京でも天狼院やTitle、本屋B&B 等の京都の個性的書店みたいな店舗が増えてて歓迎。もちろん否定じゃないけど超ニッチな戦略なので、大型書店があってこそのお店。
  • 「陸のコンコルド」、リニア新幹線の真実

    「静岡県の6人に1人が塗炭の苦しみを味わうことになる。それを黙って見過ごすわけにはいかない」 静岡県知事の川勝平太は、そう東海旅客鉄道(JR東海)を批判する。 当初、川勝は「リニア推進派」だった。国土審議会の委員を務め、JR東海系の雑誌でコラムを担当したこともある。静岡を通過すると知って、いち早く南アルプスに登って視察した。 だが、計画が明らかになり、関係は暗転することになる。 リニアの線路で「座り込み」 リニアは静岡県北部の山中を11kmにわたってトンネルで貫く。大井川の水源を横切るため、毎秒2トンの水量が減少するという。水道水として62万人が利用しているが、毎年のように水不足に悩まされ、昨年も渇水で90日近く取水制限をした。 JR東海はトンネル内で出た湧き水を、導水路を掘削して大井川に戻し、減量分の6割強を回復させるという。 「全量を戻してもらう。これは県民の生死に関わること」。そう言

    「陸のコンコルド」、リニア新幹線の真実
    u-chan
    u-chan 2018/08/30
    こんな話、初めて知った。いかにJRにみんな首根っこ押さえられてるかだな。
  • 障害者雇用、役所の水増しと過去最悪の虐待数

    今回は「不適切な行為」について考えてみようと思う。 中央省庁の「障害者雇用の水増し問題」をきっかけに、地方でも次々と呆れんばかりの実態が明らかになっている。 教育委員会でも水増ししていたり、糖尿病の職員や他の病気で休職中の人を障害者にカウントしていたり、障害者がまったくいないのに「雇用している」と国に報告していたり……。 「確認していなかった」 「10年前に確認しただけだった」 「認識不足だった」 などと、行政のお偉い方たちが頭を下げる映像が続々と報じられている。 コンプライアンスとか、人権とか、弱者にやさしい社会とかの表現を、省庁や地方自治体のホームページやパンフレットなどで見た記憶があるが、あれは幻だったのだろうか。 「バレなきゃな何をやってもいい」って? 絵に描いた。とどのつまり「障害者手帳の数」だけを見て雇用率を引き上げ、ペナルティや助成金政策をとった末の歪み。いい意味でも悪い意

    障害者雇用、役所の水増しと過去最悪の虐待数
    u-chan
    u-chan 2018/08/29
    実は、健常者同士でも全然あり得るんじゃない?
  • 中国新疆・ムスリムの強制収容所が急速に拡大

    中国新疆・ムスリムの強制収容所が急速に拡大
    u-chan
    u-chan 2018/08/22
    今じゃ、イスラエルを遙かに超えるムスリム弾圧。原理主義者がウイグルに密入国するのは相当難しいだろうが、思わぬウルトラCを中南海に浴びせるとみてる。
  • ジェノバ高速道路崩壊とイタリア発ユーロ危機

    「病んだ橋」の崩壊 この事故はイタリア人だけでなく多くのヨーロッパ人に深い衝撃を与えた。ポルチェヴェーラ高架橋、もしくは建築家の名前を取ってモランディ橋と呼ばれる陸橋の一部が250メートルにわたって突然崩壊し、橋を通っていたドライバーら43⼈が死亡した。橋の近くに住んでいた住民約600人も退去を命じられた。 イタリア政府はジェノバ市に「非常事態」を発令し、犠牲者の捜索と瓦礫の除去、橋の再建に全力を注ぐ方針を明らかにした。一部の死者の葬儀が行われた8月18日に、全ての国民が政府の呼びかけに応じて喪に服した。イタリアの夏を暗転させた、国民的惨事である。 事故の原因はまだ特定されていない。だがこの橋は建設されてから51年経っているほか、多くのイタリア人が「モランディ橋を通過する時には、振動が激しかった」と語っていることから老朽化が一因である可能性が強い。ジェノバ大学で建築学を教えているアントニオ

    ジェノバ高速道路崩壊とイタリア発ユーロ危機
    u-chan
    u-chan 2018/08/21
    イタリアの経済はボロボロ。ここ20年位、大企業が何社も破産し、失業率・物価とも異常。カルチョが落日を迎えたのも当然。今回のハイウェイの崩落は今のイタリア経済全てを象徴してる。
  • 杉田水脈議員の発言と教育パパ増加の不気味

    教育ママ」ならぬ「教育パパ」なるものが、最近増えているらしい。 “らしい”とは文字通りあくまでも伝聞であり、「僕、教育パパなんっすよ!」と暴露する当人に会ったわけではない。この数カ月の間にインタビューに応じてくれた男性会社員と中学教師、仕事関係の知人などが、立て続けに「エリートが子供の教育に熱中している」と教えてくれたのだ。 むろんエリートだろうとなんだろうと、男性が子供の教育に積極的なのは悪いことではない。むしろ喜ばしいことで、父親の教育参加は「お父さん効果(The Father Effect)」と呼ばれ、近年関心が高まっている。 父親から絵を読み聞かされて育った子供は言語表現が豊かになったり、父親との会話が多い子供は言語能力が高まる可能性が指摘されているのだ。 ところが、である。 教育パパ事情を教えてくれた面々によれば、教育パパたちは「子煩悩というレベル」でもなければ、「育メン」な

    杉田水脈議員の発言と教育パパ増加の不気味
    u-chan
    u-chan 2018/08/21
    中々面白いテキスト。「生産性」だけで人の価値を測ったら、発言した某議員は誰よりも真っ先に不要な人だよな。それでも面倒見る必要があるのが近代国家な訳で。
  • 「俺はトヨタマンだ」と威張るやつは許せん:日経ビジネス電子版

    トヨタ自動車の元技監、林南八氏は新刊『トヨタ物語』で紹介されたカイゼン指導の現場を振り返る。そして、「この中国でたくさん読まれる」と見る。南八流の読み解き方を『トヨタ物語』の著者・野地秩嘉氏が聞く。その前編。 命の恩人、林南八 野地:書を読んだ方から手紙を預かってきました。お父さんが光洋精工(現 ジェイテクト)に勤めていて、林さんがカイゼンしたおかげで会社が倒産しなくて済んだ、と。お父さんは亡くなったそうですが、生前、「林さんは命の恩人だ」と毎日、林さんの写真を拝んでいたそうです。 林:その方のこと、覚えてます。ええ、ちゃんと覚えてますよ。 林 南八(はやし・なんぱち) 1943年、東京都出身。66年、武蔵工大(現・東京都市大)卒業後、トヨタ自動車工業(現・トヨタ自動車)入社。生産調査部長などを経て01年、技監。09~11年、取締役。11年から再び技監、顧問を経てアドバイザーを務める

    「俺はトヨタマンだ」と威張るやつは許せん:日経ビジネス電子版
    u-chan
    u-chan 2018/08/16
    鶏が10個をパックに入れて産むわけじゃないだろう--トヨタらしい言い種で草)。
  • 「大豆は神様の豆なんや」と50年言い続けたワケ

    (前回から読む:不二製油グループ社の業容、業績などもこちらから) 清水社長は、経営には歴史観が必要だとおっしゃる。その歴史観に基づく施策で、ご自分の会社でどんな打ち手をするかというと、「大豆」だと。 清水:はい。 清水:どこか。大豆の成分の30%はタンパク質、そして、20%が油脂です。タンパク質が多いのは、エンドウ豆とか緑豆なんかもそうなんですけれども、油脂が20%も入っている豆なんて大豆以外にはない。油脂が2割にタンパク質3割、これ、何かいうたら、卵や筋肉とかですね。 あ、だから「大豆は畑の肉」なのか。 清水:さらに、世界中で栽培できて、しかもYさん、大豆は一年草なんですよ。 「一年草」、ということは? 清水:栽培地を選ばず、一年草だということは、凶作で収穫できない地域があったとしても、別の地域では実をつけている可能性が高い。収穫は1年ごとに繰り返すわけですが、ずっと凶作が続くことはあ

    「大豆は神様の豆なんや」と50年言い続けたワケ
    u-chan
    u-chan 2018/08/16
    たかが大豆だが、面白い話。
  • 「みんなで乗り越えた猛暑五輪」の思い出

    この2日ほど、関東地方では台風の影響なのか、久しぶりに涼しい風が吹いている。 おかげで、半月ばかり稼働しっぱなしだったエアコンに休息を与えることができた。 気象庁によれば、台風が通り過ぎると、また猛暑がやってくるらしい。 私自身は、梅雨が明けてからこっち、不要不急の外出を控えているので、さほど暑い思いはしていない。 なので、 「暑いですね」 と言われた時には、 「暑いのは無駄に頑張るからですよ」 と、心の中でそう答えることにしている。 心の中で言うのは、口に出してそう言うとカドが立つからだ。 頑張っている人間を揶揄してはいけない。あたりまえの話だ。 このあたりまえのことを悟るのに、私は、60年の時日を費やさねばならなかった。バカな人生だった。 ともあれ、頑張っていない人間にとって夏は暑くない。これは大切なポイントだ。ぜひ、今後の生き方の参考にしてほしい。 不要不急の用事をまるごと省くと、わ

    「みんなで乗り越えた猛暑五輪」の思い出
    u-chan
    u-chan 2018/08/13
    われわれは「みんなで一緒に失敗するのならそれはそれでそんなに悪いことじゃない」という形式でものを考えている--たぶん本当に「やる」んだろうが、考えてみると国民に対して「構ってちゃん」してるだけなのかも。
  • 「インスタ映え」で静かな森に迷惑来訪者が急増

    1954年生まれ。九州大学卒業後、福岡銀行に入行。主に人事畑を歩む。退職後、2004年に篠栗町長に立候補して当選。現在4期目を務める。森林セラピストの資格を持ち、森林セラピー基地全国ネットワーク会議会長を務める。 SUMMARY 篠栗九大の森の来訪増の概要 福岡県篠栗町にある九州大学の演習林の一部を2010年に一般に開放。九大と篠栗町が共同で整備・管理を行い、地元や周辺の住民に親しまれてきた。しかし、17年に突然、「インスタ映えする」と注目を集めたことで状況が一変。来訪者が急増する中、マナー違反やルール違反が目立ち始め、九大や町は対応に乗り出した。 町内にある「篠栗九大の森」の風景がインスタグラムで拡散したことで突然、来訪者数が増加。住宅街の道路に観光バスが次々に入ってくるうえ、警備員が一時森の中を巡回するなど、異例の事態が続いています。 この森はすぐそばに1000人ほどが住む団地があり、

    「インスタ映え」で静かな森に迷惑来訪者が急増
    u-chan
    u-chan 2018/07/30
    これは、行ってみたい。どう残念な状況なのかこの記事だけではわからなかったが、もう少し調べてみよ。
  • 杉田水脈氏と民意の絶望的な関係:日経ビジネス電子版

    前回は体調を崩してお休みをいただきました。 当欄の更新を楽しみにしてくださっていた読者のみなさまには、あらためてこの場をお借りしてお詫びを申し上げます。 また、ざまあみろこのままくたばって連載休止に追い込まれやがれと思っていた読者には、ざまあみろ復帰したぞということをお伝えしてごあいさつに代える所存です。 今週から通常運転です。 体力、気力ふくめていまだにやや不足気味ですが、なんとかがんばりたいと思っています。 今回は、自民党の杉田水脈衆議院議員が「新潮45」に寄稿した文章と、その記事がもたらした波紋について書くつもりでいる。 体調を崩して寝たり起きたりしている間、ツイッターを眺めながらあれこれ考えていた内容を、なるべく考えていた道筋通りに書き起こすことができればよろしかろうと考えている。 というのも、当件に関する私の見解は、必ずしも一道の結論に沿ったクリアな言説ではなくて、いまもって揺

    杉田水脈氏と民意の絶望的な関係:日経ビジネス電子版
    u-chan
    u-chan 2018/07/27
    彼女の見解こそが自民党支持者の大勢を占めるサイレントマジョリティー層の総意だから--その通り。自然権について学校で教えなかったツケをこの国は今一括で払おうとしている。自然権って究極の保守思想だからね。
  • 世界戦略に透ける西友売却の必然

    小売業世界最大手の米ウォルマートが日の子会社である西友の売却に向けて動き出した。売却報道に対して米社は火消しに走っているが、過去2年間の世界戦略を見れば、日撤退は必然と言える。国内小売り大手などからは打診を受けた売却価格が高すぎるとの声も漏れており、交渉は難航する可能性がある。

    世界戦略に透ける西友売却の必然
    u-chan
    u-chan 2018/07/24
    数千億円規模とみられる想定価格を聞いて、こうつぶやいたという。「桁が違うんじゃないか」--1桁じゃないって意味だな。
  • ダフ屋は減れども、チケット闇取引は消えず

    2018/07/17 14:08 (2018/07/17 09:18) >運営側が売値同然で買い戻さないことが最大の原因と思う。 これは人の建前しか見えていない考えだと思う。 転売すれば儲かると予想できる場合、最初から転売する気が無くても 高く売れるところに持ち込む方が確率が高いのではないか? リスク低く高く売れるほうに売るだけのこと ハナから転売する気の人間には運営に売り戻しするのは有り得ない。 この点を考え、且つ >先頭席と最後席が同額と言われては、前が当たるように抽選時に複数応募する者が多々存在するのは運営側にも責任がある。 これを言うなら、抽選がある限り、複数応募も無くならず、それを解消するには 運営側が買い戻し含めてオークション形式で金を出せば確実とするしかないな。 確かに現状に問題があるが、結局の所金を出す者が強く、 一般人には抽選で無いのでチャンスも無くなる ※抽選枠を残すに

    ダフ屋は減れども、チケット闇取引は消えず
    u-chan
    u-chan 2018/07/12
    需要と供給が非対称である以上、どんな手を使っても、一定数の転売は避けられない。いつも言うがそこまで転売に怒るのなら、一番にいい席をコネでタダで渡すのだって無しなはずだぞ。
  • ハリルホジッチ氏を忘れる勿れ

    今回はワールドカップ(W杯)関連の話題を扱うつもりだ。 というよりも、そうせざるを得ない。 なぜなら、W杯開幕以来、生活が不規則になっているせいか、W杯以外のことを考えることが難しくなっているからだ。 こんな状態でサッカー以外のテーマに取り組んでみたところで、どうせろくなことにはならない。 とりあえず、寝不足ではない。 どちらかといえば、寝過ぎだ。 起床と就寝のリズムが乱れているせいなのか、サッカーを見ていない時間は、うとうとしていることが多い。のみならず、横になって格的に寝る時間も、順調に増え続けている。 午前中から午後にかけての明るい時間帯の睡眠は、どうしても眠りが浅くなる。それで睡眠時間が増える。 しかも、夢の醒め際を狙うようにしてかかってくる電話が、眠りの質を悪化させている。結果として、連日12時間近く寝ているにもかかわらず、寝不足の感じが拭えない。この調子でW杯が3カ月も続いた

    ハリルホジッチ氏を忘れる勿れ
    u-chan
    u-chan 2018/06/23
    例え、日本が優勝したとしても、2カ月前の解任劇は言語道断である事に変わりない。むしろ、反田嶋サポほど代表チームを心から応援してるぞ!
  • TBSはテレビ局じゃなかった?:日経ビジネスオンライン

    TBSホールディングス(HD)が株主提案を出した英投資家とバトルを繰り広げている。持ち合い株の東京エレクトロン株を現物配当するように求めた株主提案をTBSが拒否。英投資家は「TBSの放送事業は副業当は投信だ」と反論し、改めて持ち合い株の多さを非難した。6月に開かれる予定のTBSHDの株主総会に向け、激しい応酬が繰り広げられることになりそうだ。 ことの発端は、英運用会社のアセット・バリュー・インベスターズ(AVI)が5月1日にTBSに出した株主提案。持ち合い株として保有する東京エレクトロン株の4割(約306万株、時価にして600億円超)を、TBSの株主に現物配当しろ、という内容だ。現物配当という珍しい要求をしたのは「現金配当だと配当原資を指定できないから」(AVI)だ。例えば単なる現金での増配要求だと、TBSが手元資金を使って応じた場合、持ち合い株の減少にはつながらない。AVIはTBSの

    TBSはテレビ局じゃなかった?:日経ビジネスオンライン
    u-chan
    u-chan 2018/05/31
    TBS的にはたまたま無関係の業態で大きくなっちゃった元子会社。放送は副業は何も間違ってない意見。
  • 日大アメフト選手に学ぶ“不正の後始末”

    このコラムが公開される頃、日大アメフト部の問題はどうなっているのだろうか? 権力、不正、服従、正当化、自己保身、ウソ、無責任、密室性、心理的抑圧etc……。 これまで研究者たちが検証を試みた「心のメカニズム」が、見事なまでに再現された“事件”だった。 内田正人前監督と井上奨コーチの節操なき会見は、「権力が強さではなく弱さに宿る」ことを知らしめる象徴的な会見だったし、先だって行なわれた日大アメフト部の選手の言葉には、「不安という感情が人を弱くも強くもする」ことが赤裸々に表れ、切なかった。 今回のような事件は、どこの組織でも起きるし、起きてきた。過去には何人もの、“内田氏”、“井上コーチ”、“日大アメフト選手”がいたし、“外野席”にいる私たちも例外じゃない。 そして、手を染めてしまった“あと”を、左右するもの。 SOC。Sense Of Coherence。直訳すると「首尾一貫感覚」。 SOC

    日大アメフト選手に学ぶ“不正の後始末”
    u-chan
    u-chan 2018/05/29
    「首尾一貫感覚」してるよね。強者の場合、最近こっちが正しいと思い始めている。モラル的にどうかは全く別にしてだが。
  • 世界を揺るがす「俺たち対あいつら」

    地政学リスク分析で知られる畏友イアン・ブレマーが、4月末に米国で新著を出版した。6月中旬には日でも翻訳版が出版されることとなり、その日語版解説を頼まれたので、一生懸命原著を読んでいる。 タイトルは、“US vs THEM“。日語にすると「私たち 対 彼ら」あるいは「俺たち 対 あいつら」という感じだろうか。自分の属するグループとそれ以外を峻別し、対立構造を作り上げることを言う。 イアンは、『自由市場の終焉:国家資主義とどう闘うか』(2011年、日経済新聞出版社)で、中国ロシアを中心とする国家資主義の台頭を指摘。続けて、『「Gゼロ」後の世界:主導国なき時代の勝者はだれか』(2012年、日経済新聞出版社)では、経済的には米中二極体制となる世界で、どちらも世界秩序の維持に汗をかかなくなるという「G2」ならぬ「Gゼロ」という不安定な時代の到来を予測していた。どちらのテーマについても

    世界を揺るがす「俺たち対あいつら」
    u-chan
    u-chan 2018/05/07
    民族、宗教、社会階層...今後全てで噴出する(既にしてる)だろう。結局は富の分配の方法論についてなんだけどね。
  • 能力が高すぎた福田事務次官の“悲劇”

    財務省の福田淳一事務次官のセクハラ疑惑は、やたらとツッコミどころが豊富なニュースで、それゆえ、この話題を伝えるメディアは、どこに焦点を当てて良いのやら混乱しているように見える。 この不可解な偶発事故のために、丸のいわゆるモリカケ問題への追及を、一時的にであれ手控えたものなのかと訝しみながら、それでも彼らは、このネタに全力でくらいついている。 それほど、この事件は、扇情的かつ洗浄的ならびに戦場的で、つまるところ、やっぱり面白い。だからメディアは追いかけざるを得ない。 私自身、ここまであらゆる方向からネタになる素材を前にすると、しばし考え込んでしまう。 マタタビ輸送車両の自損事故現場に遭遇したみたいな気分だ。 官僚としての自覚だとか責任だとかいったデカい主題のお話は、すでに無数の論者によって語り尽くされている。いまさらそんな場所に出かけていって、屋上屋を重ねようとは思わない。 といって、細

    能力が高すぎた福田事務次官の“悲劇”
    u-chan
    u-chan 2018/04/20
    組織の最大の問題点は、こんな性癖の人を出世させてしまったこと。報じられてるとおりなら、省内にも多数被害者いるはず。全省庁で全職員対象にモラルサーベイやって、全体集計だけでも公開したらいかがざんしょ。
  • 再び実感「日本の中高生はやはり凄い」

    「10年後の日のため、LNG(液化天然ガス)を最も安く調達せよ」。 この任務を課せられた9つのチームが一斉に議論を始めた。時は桜の開花を待つ3月、場所は都内にあるオフィスビル。9チームのメンバーは中学2年から高校3年までの学生。1チームが4、5名、総勢43名の中高生がLNG調達のポートフォリオを組んでいく。 「カタールから買えば確かに安いが地域の情勢が危ない。だからアメリカを保険で入れました」 「トランプ大統領が国内の雇用を増やすため天然ガスやパイプラインを建設するはず」 「ここはUQT付きで調達しておくしかない」 激論のさなか、普段聞きなれない専門用語が飛び交う。UQTとは“Upward Quantity Tolerance”の略。「必要に応じて契約と同一価格で一定量を買い増せる」というオプションを指す。 ほんの数十分前にUQTの説明を初めて受けた中高生たちは真剣な表情でLNG調達の計

    再び実感「日本の中高生はやはり凄い」
    u-chan
    u-chan 2018/04/13
    そりゃ、これらのガッコから読んでスゴくなかったら逆に恐ろしいだろ。でもね、彼らが大人になるとなぜか、大半が使い物にならなくなるんだよ。なぜか? ね。
  • プロジェクト失敗の理由、15年前から変わらず:日経ビジネスオンライン

    プロジェクト失敗の理由、15年前から変わらず:日経ビジネスオンライン
    u-chan
    u-chan 2018/03/08
    「成功率」と言っても発注者とユーザーじゃ、そもそも成功の見方が異なるし、アンケートが成り立つテーマと言い難い。そう考えると、「成功したプロジェクト」はもっと比率低いはず。ただし、要件定義の件は同意。