タグ

2006年8月13日のブックマーク (15件)

  • module-assistant - 2nd life (移転しました)

    debian sargeから導入されたmodule-assistantがめっちゃ便利!久しぶりにdebian使っててスゲーって思ったよ。これを使えばあっという間にカーネルモジュールのdebパッケを作ってインストールしてくれる。例えば # module-assistant a-i fuse shfs これだけでカーネルモジュールのfuseとshfsを作ってインストールしてくれて、かつutil系パッケージも入れてくれる。いままではaptで入れたカーネルモジュールのソースを/usr/src以下で展開してうんたらかんたら行ってdeb作ってインストールという、ある程度はお手軽だけど結構めんどくさかったことがコマンド一発で。素晴らしい。 詳しい利用方法は http://debian.fam.cx/index.php?Software#content_1_4 なんかに。

    module-assistant - 2nd life (移転しました)
    u-ichi
    u-ichi 2006/08/13
  • http://kengo.preston-net.com/archives/002759.shtml

    u-ichi
    u-ichi 2006/08/13
  • railsのacts_as_taggableで簡単にtagging実装 - 2nd life (移転しました)

    http://dema.ruby.com.br/articles/2005/08/27/easy-tagging-with-rails 今流行のtag付け。最近のWebアプリケーションはネコも杓子もタグ!とりあえず便利そうだから付けとけ!って感じでどうでもいいところまでタグが実装されてたりすることもあって何だかなぁ、って感じだったりもするんだけどそれは置いといて。 どんな風に使えるのかというと、上記記事に書いてあるまんまで class Photo < ActiveRecord::Base acts_as_taggable # これ一行追加するだけ end elephant = Photo.find(4437) # idが4437のphotosテーブルのデータを取得 elephant.tag 'zoo animals nature' # tagをspace区切りで設定。なおphotosテーブ

    railsのacts_as_taggableで簡単にtagging実装 - 2nd life (移転しました)
    u-ichi
    u-ichi 2006/08/13
  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2005-06-22)

    ● 回避策 @requestオブジェクトに聞いてください。 @request.env["HTTP_USER_AGENT"] # -> "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)" @request.remote_ip # -> "192.168.0.58" ● 関連 # rails/actionpack/lib/action_controller/request.rb ActionController::AbstractRequest def parameters def method def get? def post? def put? def delete? def head? def remote_ip def domain(tld_length = 1) def subdo

    u-ichi
    u-ichi 2006/08/13
  • i d e a * i d e a - プレゼンハック 〜プレゼン改善のための10個の小技〜

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    i d e a * i d e a - プレゼンハック 〜プレゼン改善のための10個の小技〜
    u-ichi
    u-ichi 2006/08/13
  • かいはつにっし サーバを増やすということ

    ココログスタッフです。コメントに対して別ブログからトラックバックという変則的な答え方ですが、お答えします。 リンク: ココログレスポンス問題お知らせブログ(臨時): メンテナンス後の経過報告(7/13-7/20). >また、その後、アプリケーションサーバの台数も倍増いたしました。 >その結果、まだまだ合格点はいただけないと思いますが、なんとかご利用いただける状態になったと思います。 社長のブログはコメントできないのでこちらに書き込みますが現状を社長自身が >まだまだ合格点はいただけないと思います と評価してますけどそれなら当面は倍増と言わずに3倍4倍ともっとアプリケーションサーバの台数を増やして下さいよ。 それにあまり詳しくない私にはアプリケーションサーバの台数の増加とデータベース分散化との効果の違いがよくわかりません。 データベースの分散化はスペックの低いサーバをココログで使用する為じゃ

    かいはつにっし サーバを増やすということ
    u-ichi
    u-ichi 2006/08/13
  • http://lab.rails2u.com/hatebu_addiction/index.html

    u-ichi
    u-ichi 2006/08/13
  • i d e a * i d e a - Excelでウルトラシンプルなグラフを作成する方法(続編)

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    i d e a * i d e a - Excelでウルトラシンプルなグラフを作成する方法(続編)
    u-ichi
    u-ichi 2006/08/13
  • Windows XP/2003のTCP同時接続数制限とその回避:鵜飼裕司のSecurity from KAGURAZAKA:ITpro

    Windows XP SP2とWindows Server 2003 SP1のTCP/IPスタックでは、不完全な外向きのTCP同時接続数を10接続に制限しています。接続数が10に達した場合、接続要求はキューイングされ、ある一定間隔で処理されるようになります。 この制限は、ホストがワームに感染した際、他のホストへの影響を最小限にするため、Windows XP SP2とServer 2003 SP1で新たに実装されました。しかしこの制限は、不完全な外向きのTCP接続を大量かつ同時に張るアプリケーションにおいては、大きなパフォーマンス低下を招く可能性があります。例えば、P2Pシステムや脆弱性スキャナなどが挙げられます。特に脆弱性スキャナは業務で利用するケースが多いと思いますので、パフォーマンス低下は非常に致命的です。 これを回避する選択肢の一つとして、TCP同時接続数制限の無いプラットフォームを

    Windows XP/2003のTCP同時接続数制限とその回避:鵜飼裕司のSecurity from KAGURAZAKA:ITpro
    u-ichi
    u-ichi 2006/08/13
  • 気持ちよく起きる方法 | ランサーズ社長日記

    いいね! 0 ツイート B! はてブ 293 Pocket 12 スラッシュドットにて、面白い記事が掲載されていたので、ストックしていたネタとともに「早起きライフハック」のご紹介です。 早起き/爽快な目覚め系のコツは非常に多く紹介されていますが、今回は「機械系」「品/薬系」「マインド系」の3つに分けて代表的なものを紹介。 機械系 ・SLEEPTRACKER 起床したい時間帯(7時から8時など)をセットしておくと、人間のレム睡眠(浅い眠り)とノンレム睡眠(深い眠り)を判断して、浅い眠りの時にアラームが鳴る仕組み。人間は浅い眠りの状態から、深い眠りの状態に変化するときに寝返りを必ずうつらしく、それを判断の材料に使っているらしい。同じ睡眠時間であっても、レム状態の時に起きるのと、ノンレム状態の時に起きるのでは必要なパワーが全然違うのでこれはかなり欲しいかも。 ・aXbo これも同じように、レム

    u-ichi
    u-ichi 2006/08/13
  • (ひ)メモ - そんなわきゃない>DNS RRはロードバランサの座を奪い返せるか

    チープなDNSラウンドロビンは高価なロードバランサの座を奪い返せるか つっこみどころが満載スギなのは脇においておいて、金をかけないなら、DNSラウンドロビンじゃなくて、せめて、件の記事でも紹介されている Apache 2.2のmod_proxy_balancer か、Apache 2.2じゃなくても使えるreverse proxy系の実装たち、 POUND mod_backhand Perlbal を使うべきでしょう。 んで、「L7ロードバランサ(要はreverse proxy)なんていらねっす。セッション? んなのmemcachedでシェアすりゃいいんじゃん。その方がスケールアウトしやすいしー」という向きには、LinuxでL4のロードバランサするのをオススメでします。まともなL4ロードバランサが手に入るのに、金銭的コストはゼロですってよ、オクサン! Linux Virtual Serve

    (ひ)メモ - そんなわきゃない>DNS RRはロードバランサの座を奪い返せるか
    u-ichi
    u-ichi 2006/08/13
  • Googleとはてブのマッシュアップ - sta la sta

    はてブのトップページって、情報の更新が遅くてちょっと面白みに欠けるなー と、たまに思ったりするのですが、だったらはてブのトップページを自分好みに変えればいい。 そこで、Googleのパーソナライズド ホームを使ってみました。 要は、はてブのデータベース内情報をGoogleで表示するマッシュアップ。かな。 とりあえずコチラで興味あるタグを探して、 そのRSSフィードをGoogleへ登録。あと、人気/注目エントリも登録。 しばらくこれをはてブのトップページとして使ってみよう。

    Googleとはてブのマッシュアップ - sta la sta
    u-ichi
    u-ichi 2006/08/13
  • WANの冗長化:バックアップ回線のためのルータ

    2つの拠点間で冗長性を確保するためのバックアップWAN回線が必要になった企業がしばしば直面するのが、各回線に1台ずつ、計2台のルータを配備すべきなのか、それとも両方の回線を1台のルータに接続すべきなのかという問題である。ここでは、この判断を左右すると思われる幾つかの要因を検討する。 最も重要なのは、自社の実際の冗長性要件をしっかりと理解することである。ネットワークの可用性に関する社内の期待を適切に設定する必要があるからだ。これは、「イエスかノーか」という二元論的な記述(例えば、「Xというネットワークコンポーネントは冗長である(もしくは冗長でない)」など)を設計時点で指定するのではなく、アップタイムの割合(例えば、「フォーナイン(99.99%)あるいはファイブナイン(99.999%)の可用性がある」など)といった形で表現される連続体のどこかに設定される目標としてとらえるべきである。なぜなら、

    WANの冗長化:バックアップ回線のためのルータ
    u-ichi
    u-ichi 2006/08/13
  • 間違えを恐れるあまり思考のアウトプット速度を遅くしていませんか?:DESIGN IT! w-LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 普段、仕事をしていてもそうですし、SNSやブログに書かれた言葉をみていても感じることですが、世の中にはかなりの割合で、間違えることを恐れて、自分の意見や考えを口にすることをためらい、結果としてアウトプットが大幅に遅れたり、ひどい場合はアウトプット機会そのものを失っている人がいるのだなと思います。 間違えないことより、アウトプットを早めることそういう人に対して言いたいのは、なんで間違えることをそんなに気にするの? そもそも時間をかければ正解が出せる根拠があるの? ということです。 僕は、完璧さを求めるあまり間違いを過剰に恐れ、アウトプットが遅れてしまうくらいなら、多少、間違いがあるかもと思いつつもとにかくアウトプットを出し、その上で相手の反応を見ることのほうがよっぽど重要では

    u-ichi
    u-ichi 2006/08/13
  • asahi.com: ウェブ2.0で働く 才能を生かす企業-就職・転職

    u-ichi
    u-ichi 2006/08/13