タグ

2010年3月9日のブックマーク (5件)

  • べんべつ - とラねこ日誌

    近頃の若い子はこんな事も分からないのよねぇ。そんなエピソードの一つとして採り上げられるものとして・・・ キャベツとレタスの違いが分からない 昔のヒトが今の若い頃よりも正確に判別できたのかどうか定かではないが、若い子は家事を手伝わなくなったという不満の傍証として反応してしまうのだろう。 でも、立場が違えば興味の範囲も違うのは当然で、キャベツとレタスみたいなのはゴロゴロあると思う。 パソコンとワープロの区別もつかない 「キミキミ、この資料そのワープロで片付けておいてよ」 メガドライブとファミコンの区別もつかない 「何時までファミコンやってるの!勉強しなさい!!」 (かぁちゃんコレファミコンじゃないし)プレステ3になっても変わらず 充分に発達した科学技術は、魔法と見分けが付かない 魔法見たことあるんですか? 妄想と現実の区別がつかない 人間いつそんな状況になるかわかりません。又、相手の事を知るこ

    べんべつ - とラねこ日誌
    ublftbo
    ublftbo 2010/03/09
    ジムとガンダムの見分けがつきません
  • BBC News - Out of the labs, into the pubs

    ublftbo
    ublftbo 2010/03/09
    Simon Singh氏のつぶやき経由
  • | 神谷明オフィシャルブログ「神谷明の屁の突っ張りはいらんですよ!!」Powered by Ameba

    ブログをはじめるたくさんの芸能人・有名人が 書いているAmebaブログを 無料で簡単にはじめることができます。

    | 神谷明オフィシャルブログ「神谷明の屁の突っ張りはいらんですよ!!」Powered by Ameba
    ublftbo
    ublftbo 2010/03/09
    id:T-3do(ry
  • S・シン&E・エルンスト「代替医療のトリック」 - jmiyazaの日記(日々平安録2)

    新潮社2010年1月 著者のシンは、「フェルマーの最終定理」「暗号解読」などを書いている科学ライター、もう一人のエルンストは、紹介によれば世界初の代替医療の分野における大学教授とある。医療研究者とされているが、物理学で博士号をとったと書いてあり、臨床家であるのかどうかはよくわからない。 こういうタイトルになっているが、原題は「Trick or Treatment?」である。ではあるが内容からいえば邦題に近く、代替医療で有効なものはほとんどないということを主張している。 印象としては、どこかドーキンスの進化(論)擁護の、あるいは宗教攻撃のを思わせる。科学への全幅の信頼と、非科学的なもの似非科学的なものへの強い嫌悪がそこにある。 ここでいわれている内容自体はわたくしにはほぼ納得できるものであり、シン&エルンストが提示している事実に特に異論はない。書でいくつか知ったことがあり(鍼麻酔のトリ

    S・シン&E・エルンスト「代替医療のトリック」 - jmiyazaの日記(日々平安録2)
    ublftbo
    ublftbo 2010/03/09
    指摘にちょっと的外れな部分(強引と言った方が良いか)もあるかな、と思いながら読みました。
  • asahi.com(朝日新聞社):「がん治る」など虚偽表現、健康食品320業者に指導 - 社会

    消費者庁は8日、健康品を「がんや糖尿病が治る」などと不適切な表現で販売していたインターネット上の320事業者に対し、改善するよう指導したと発表した。健康増進法に基づく措置で、指導に続く勧告と命令に従わないと、100万円以下の罰金などの刑事罰が科される。  同庁によると、これらの事業者は各サイトで「がんや糖尿病の治癒例が多数報告されている」といったウソや大げさな表現を計547カ所で使っていたという。

    ublftbo
    ublftbo 2010/03/09
    全力で応援。詐欺師どもは駆逐されて欲しい。