タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (251)

  • 世界のリスティング広告自動化の歴史と現状:第1回

    ここ数年、デジタルマーケットプレイスは大きく変化した。CPM(インプレッション単価制)からCPC(クリック単価制)入札への移行が行われ、新たな検索エンジンの登場やAPI(Application Program Interface)、RTB(Real-Time Bidding)を通したアドエクスチェンジ上でのディスプレイ広告の売買なども見られる。近年では、ソーシャルマーケティングも重要性を増しつつある。このコラムでは5回に渡り、マーケットの歴史を紐解くと同時に、テクノロジーがどのようにデジタルマーケティングの市場を形作ってきたかを紹介していく。 入札管理自動化とスケールを実現 初期のテクノロジーは、リスティング広告において多数のキーワード管理を可能とすることを目的としたもので、この頃はエクセル等を利用した手動でのキーワードや入札の管理が一般的だった。パフォーマンスの向上と、管理のスケーラビリ

    世界のリスティング広告自動化の歴史と現状:第1回
  • グリーのスマートフォンアドネットワークが56億impを突破--日本最大級に

    グリーは10月6日、グループ会社であるアトランティスが運営するスマートフォン向けアドネットワーク「AdLantis for Smartphone」の月間トラフィックについて、9月時点で56億インプレッションに到達したと発表した。前月比で40%の増加、グリーがアトランティスの子会社化を発表した1月の同社スマートフォン向け配信インプレッションが5億だったことを考えると、約9カ月で10倍以上にまで拡大したことが分かる。 国内のスマートフォン向けアドネットワークといえばGoogle傘下のAdMob、先日medibaによる買収が発表されたノボット提供のAdMaker、サイバーエージェントとディー・エヌ・エー合弁会社のAMoAdが顔を並べる。中でもトップを走っているのがAdMobだ。 アトランティス代表取締役であり、現在はグリーのアドネットワーク部門も統括する木村新司氏は「AdMobの国内スマートフォ

    グリーのスマートフォンアドネットワークが56億impを突破--日本最大級に
  • 「ウェブの外観は印刷物により近づく」--Flipboard創設者が語る

    サンフランシスコ発--近いうちに、ウェブの外観は従来の印刷物により近いものになるだろう。代表的なiPadニュースアグリゲーターである「Flipboard」の創設者が米国時間9月12日、そう話した。 当地開催のTechCrunch Disruptカンファレンスで講演を行ったMike McCue氏は、iPadのようなタブレットが「新しい種類の(コンテンツ)消費体験、(つまり)人々がずっと夢見てきたような体験を生み出している」という自身の見解を説明した。同氏が創設したFlipboardは、6000万ドル以上の資金を調達している。 インターネット音声通信を手がける企業Tellmeを創設し売却した経験を持つMcCue氏は、iPadのようなタブレットが「(モバイル)ウェブの根的な改善」をユーザーに提供しており、HTML5の活用はそれを可能にしている要素の1つだ、と述べた。それを考えると、今は「起業

    「ウェブの外観は印刷物により近づく」--Flipboard創設者が語る
  • AdMobが一気に変える、スマホ広告戦略--連載第1回目

    スマートフォン市場の拡大は、広告主にとって新しく魅力的な、消費者とのコミュニケーションプラットフォームの登場と言える。革新的でエンターテイメント性に優れた新たなデバイスが生み出すユーザの行動の変化に着目し、その特徴をビジネスに活かす。これを可能にするのが、アプリケーションを中心としたGoogleの広告ネットワーク「AdMob」だ。スマートフォンがもたらす消費者行動のパラダイムシフト、「AdMob」の特徴や戦略について、モバイル広告営業部を統括する香村竜一郎氏に聞いた。 スマートフォン市場の伸びがグローバル、国内ともに顕著だ。IDCによると、グローバルのスマートフォン市場の2011年は2010年に比べ55.0% 増加すると予測している。また国内の携帯電話契約者数は1億2,000万台。(社団法人電気通信事業者協会調べ)そのうち、スマートフォンの保持者数は年内に2,100万人を突破し、2014年

    AdMobが一気に変える、スマホ広告戦略--連載第1回目
  • 日本的ソーシャルメディアはキャラとエリアの影響大

    オタク or 非オタクTwitter or Facebook ? 海外では基Facebookにほぼ全員が登録するという状況だが、日ではオタクかそうでないかという「文化階級」の違いによって、ソーシャルメディアも棲み分けられる傾向にある。 そもそも日では、80年代くらいから「新人類/オタク」「ネアカ/ネクラ」「イケてる/イケてない」「モテ/非モテ」というように、「オタクかそうじゃないか」が最も人間関係を分ける要因になっており、ライフスタイルもコミュニケーション作法も全然違う。mixiは2004年頃から20-30代を中心に大きく普及したが、どちらかといえばそれは「リア充」寄りの人たち向けのサービスで、当時からオタク系のユーザーはmixiは「リア充くさい」と感じてあまり積極的に使っていなかった。そう感じていたユーザーの多くがその後Twitterに飛びついていった。その一方で、mixiユ

    日本的ソーシャルメディアはキャラとエリアの影響大
  • グーグル、アドエクスチェンジ事業を日本でも開始

    グーグルは7月28日、ディスプレイ広告を入札方式で売買するアドエクスチェンジサービス「DoubleClick Ad Exchange」を日で開始すると発表した。米国では、2009年より同サービスが提供されている。 DoubleClick Ad Exchangeは、広告主や代理店とネット媒体社間のディスプレイ広告枠の売買をリアルタイムに行えるプラットフォーム。Google AdWordsの広告主は、既存のAdWordsのインターフェースを使用して、アドエクスチェンジ内のサイトに広告を出稿できるようになる。 具体的には、広告主が希望する在庫数やターゲット、掲載基準などを指定してキャンペーンを設定。媒体社は、オークション形式でそれらの広告枠を落札する。広告枠は1インプレッションから購入することができる。また、広告主への請求はすべてグーグルが担当するため、複数の支払いを一元化できる。 グーグル

    グーグル、アドエクスチェンジ事業を日本でも開始
  • Facebookクーポンを巡るリクルートと利用店舗の溝--「可能性を自ら潰している」

    ソーシャルロケーションサービス「RecoCheck」で全社を横断した取り組みをアピールしたばかりのリクルートだが、まだ全社でソーシャルメディアに対する意識を統一できているとは言えないようだ。 Facebookのチェックインサービス「スポット」に結びつくクーポンサービス「Facebookチェックインクーポン」(チェックインクーポン:米国では「Check-In Deals」)を巡って、リクルートの対応を疑問視する声が上がっている。 リクルートは7月1日、Facebookが提供するチェックインクーポンに、クーポンサービス「ホットペッパーグルメ」(HP)のクーポンを提供すると発表した。HPにクーポンを提供している店舗のスポットにチェックインすると、HPに掲載されているクーポンを利用できるというものだ。また同様に旅行サービス「じゃらん.net」に掲載されたホテルや旅館についても、チェックインを使った

    Facebookクーポンを巡るリクルートと利用店舗の溝--「可能性を自ら潰している」
  • [ウェブサービスレビュー]ソフトやドメインの契約情報をまとめて管理「勿忘草」

    内容:「勿忘草(ワスレナグサ)」は、ソフトウェアやリース機器、ドメインなどの契約情報を管理するためのリマインダサービスだ。契約期間やシリアルナンバーなどの情報をこのサービスに登録しておけば管理が一元化できるのはもちろん、更新が切れる前にメールでの通知が受けられるようになる。 「勿忘草(ワスレナグサ)」は、ソフトウェアやリース機器、ドメインなどの契約情報を管理するためのリマインダサービスだ。契約期間やシリアルナンバーなどの情報をサービスに登録しておくことで、一元管理できるほか、さまざまな条件で検索できる。また更新が切れる前にメールで通知してくれる。 IT関連を中心としたソフトやハード、サービスの契約情報は、書類だったりメールだったり、なにかと身の回りで情報が散逸しやすいものだ。更新の際には、契約先からメールなどで連絡が届くことが多いが、どのタイミングで届くかはまちまちで、期限の直前にメールが

    [ウェブサービスレビュー]ソフトやドメインの契約情報をまとめて管理「勿忘草」
  • オンライン広告の運用を効率化する方法 -- Google と DoubleClick を使った成功事例

    オンライン広告の運用を効率化する方法-- Google と DoubleClick を使った成功事例 これまで3回にわたって紹介してきた Google の広告プラットフォーム、なかでも DoubleClick 製品について実際の導入事例を紹介する。 地方新聞社が DoubleClick for Publishers で収益向上 メディア向けのアドサーバ「 DoubleClick for Publishers 」( DFP )を2001年から導入していた四国新聞社は、現在 DFP スタンダードという無料版を利用している。 Google による DoubleClick 製品の統合後、 DFP は無料で使える DFP スタンダードと有料でサポート付きの DFP プロの2種類のラインアップとなった。 DFP スタンダードは個人のサイト運営者から中小規模のメディアまで、専門の広告営業部隊を持たないユ

    オンライン広告の運用を効率化する方法 -- Google と DoubleClick を使った成功事例
  • Facebook、オンライン広告市場でトップへ--米調査

    米国のオンラインディスプレイ広告市場において、FacebookがYahooを抜いてトップとなる見込みだ。 Facebookは、初期こそユーザー離れを防ぐために広告掲載を見合わせていたが、インターネットリサーチ企業eMarketerの最新調査によると、Facebookの2011年の米国におけるオンラインディスプレイ広告の純収入は80.9%増の21億9000万ドルとなる見込みだという。つまりFacebookは、2011年のオンライン広告市場で17.7%のシェアを握ることとなり、シェア13.1%のYahooを超えることになる。 「Facebookは、ユーザー数という観点からもユーザーが同サイトにとどまる時間という観点からも非常に人気があり、主にバナーのユニークさから広告のインプレッションが非常に多い」と、eMarketerで主席アナリストを務めるDavid Hallerman氏は語る。「その人気

    Facebook、オンライン広告市場でトップへ--米調査
  • 「App Store」で上位を維持するには--人気アプリの成功例に学ぶ

    Appleの「App Store」で、競争の激しいトップ25ランキングに留まることは、「Angry Birds」の開発元であるRovioのような企業にとって、狂気の科学のようなものだ。 Appleはアプリケーションのランク付けに、厳重に防御された独自のアルゴリズムを使っている。もちろん、アプリケーションの人気に火をつける要素はほかにもある。アプリケーションがニュース記事で取り上げられたり、幸運にもAppleが紹介してくれたりする場合などだ。しかし、Rovioのような小規模企業は、運とタイミング、マーケティング、そして経験に基づく開発を組み合わせて、ランキング上位に留まるための独自のツールキットを作成している。 Angry Birdsのようなやみつきになるゲームを作り、先日米国で公開されたアニメ映画「Rio」のような素晴らしい映画とコラボレートすることは、もちろん有利に働く。しかし、鳥をパチ

    「App Store」で上位を維持するには--人気アプリの成功例に学ぶ
  • 大容量データを効率よく送る--ファイル転送サービス9選 - CNET...

    メールに添付できない大容量のファイルを相手に送る際に重宝するのが、いわゆるファイル転送サービスだ。クラウド上にファイルをアップロードし、そのURLを相手にメールで通知する。メールを受け取った相手は指定されたURLにアクセスし、必要に応じてパスワードなどを入力してファイルをダウンロードするというものだ。メールサーバに負荷をかけることもなく、また都合のよい時に受け取れるというメリットがある。 こうしたファイル転送サービスとしては、国内での草分けにあたる「宅ふぁいる便」や「データ便」「firestorage」、有料サービスの無料プランとしてはリコーが運営する「quanp」などが有名だが、それ以外にもさまざまなサービスが存在する。マイナーながら息が長いサービスから、新顔のサービス、さらには海外のサービスまで、顔ぶれ豊かな9つのファイル転送サービスを紹介しよう。 複数のファイル転送サービスを使い分け

    大容量データを効率よく送る--ファイル転送サービス9選 - CNET...
  • 「Android」、米国スマートフォン市場でシェア1位に--comScore調べ

    comScoreは米国時間3月7日、2011年1月までの3カ月間における米国スマートフォン市場の調査結果を発表した。それによると、「Android」のシェアは2010年10月までの3カ月間から7.7ポイント増加して31.2%となり、RIMとAppleのOSを抜いて第1位となったという。 RIMのOSは5ポイント以上減少して30.4%となり、Androidをわずかに下回って第2位となった。Appleのシェアはわずかの増加をみせ、24.7%で第3位だった。第4位のMicrosoft(8.0%)と第5位のPalm(3.2%)のシェアはどちらも前期から減少した。 スマートフォン全体の利用は2010年10月までの3カ月間に比べて8%増加した。comScoreの調査結果によると、米国で6500万台以上のスマートフォンが使用されているという。 メーカー別では、サムスンが24.9%で米国市場第1位の地位を

    「Android」、米国スマートフォン市場でシェア1位に--comScore調べ
  • IT技術者の雇用--優れた人材を確保するための5つのティップス

    優れたIT技術者を雇用したいのであれば、仕事に必要となるスキルの有無を見極めるだけでは不十分である。記事では、優れた人材を雇用するための創造的な小技(そして寝技)を紹介する。 筆者はフリーランスとして働き始めるまで、企業のIT部門でさまざまなマネジメント職に就いていた経験がある。その頃に何度か、IT技術者の雇用に携わったこともある。だが正直なところ筆者は、従来の面接技法が優れているとは思っていなかった。このため、IT技術者の採用時に使える独自の技法をいくつか編み出したのだった。以下では、それらの中から優れたものを5つ選んで紹介する。 #1:巷で実施されているIT資格試験の模擬試験ソフトを利用する IT技術者の募集を行う際には、たいていの場合、特定テクノロジへの精通が条件となる。応募者がこの条件を満たしているかどうかを判定するには、巷で実施されているIT資格試験の模擬試験ソフト(Trans

    IT技術者の雇用--優れた人材を確保するための5つのティップス
  • アップルにみる自社製品の競合--共食い容認姿勢と市場破壊

    多くの人にとって、Appleの成功の秘訣は「iPhone 4」の形状や機能と同じくらい明白なもののように思えるが、同社の成功には捉えがたい面もある。それは、直観に反して自社の製品ラインを破壊するのに長けていることだ。 ここでソニーや東芝やDellAppleの成功をまねることができない理由を考えてみよう。これらの企業には長年の経験があり、利用できるリソースもAppleと同等かそれ以上だ。その問題に対する完全な回答はあまりにも長く複雑なので、博士論文でも書かない限り説明しきれない。しかし、(あくまでたとえ話だが)自分の子供をい荒らすこともいとわない気持ちは極めて重要である(上述のApple以外の企業はそれを躊躇している)。それは市場用語で「破壊的技術(disruptive technology)」と呼ばれるものだ。Appleが特別な存在になり得ているのは、破壊的技術が社内から生まれるからで

    アップルにみる自社製品の競合--共食い容認姿勢と市場破壊
    uchiuchiyama
    uchiuchiyama 2011/01/27
    カニバリゼーション
  • Railsでゼロから作るFacebookアプリ開発:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    さて、前回の下準備を経てようやく題です。 先日のJTPAのギークサロンで、飛ぶ鳥を落とす勢いのRockYouの創業メンバーである石塚さんがFacebookアプリの作り方をハンズオンで教えてくれたのがすごく面白かったので、ちょっと自分でも遊んでみました。試しにRailsで作ってみたので、その手順を紹介したいと思ったのが今回の動機。 Facebookではサクッと作って出したアプリが3日で100万ユーザとかいうことが普通に起きているらしく、石塚さんいわく「そういうヒット作を作ったら、RockYouがン千万円で買い取るよ」だそうです。気合い入りますね。:) 環境: 開発機:Mac OS X (Leopard or Tiger) サーバ:Linux (Debian Etch) フレームワーク:Ruby on Rails (2.0.2) 目標:Railsを使って自分の友達リストを取得・一覧するFac

    Railsでゼロから作るFacebookアプリ開発:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
  • Facebook、新しい広告ターゲティング技術で特許を出願

    これは興味深い。Facebookは10月上旬、広告ターゲティング技術に磨きをかける特許を出願した。これはFacebookユーザーの友人が興味を示す可能性のある事柄に基づいて広告を行うというものだ。この手法を用いる理由は、Facebookのプロフィールに十分な情報を記載していないユーザーに対し、通常のターゲット広告より的確な広告配信が可能になるということらしい。 Facebookはこの2次ターゲティングを「推論的」と呼んでいる。 「ソーシャルネットワークの会員はプロフィールに、興味のあることその他の個人情報を何もかも記載したりしないことが多い」と、特許出願書類には書かれている。「その結果、ソーシャルネットワークの全会員を対象に、プロフィールに基づく広告ターゲティングを実行できないのが普通だ。つまり、これまでの広告ターゲティング技術では、到達させたいソーシャルネットワークの会員のうち一部に対し

    Facebook、新しい広告ターゲティング技術で特許を出願
  • Facebookがリクルートと提携、就活生向け新サービス「コネクションサーチ」を公開

    ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「Facebook」を運営するFacebookは10月1日、就職活動中の学生が、同じ業界を目指す大学の同級生や志望業界に内定している先輩、志望業界で働いているOB、OG、同じ会社の内定者などとつながれるようにする新サービス「コネクションサーチ」を日市場向けに公開した。 Facebookで、自分が通っている学校や志望している業界を登録すると、同じ業界を目指す仲間や、志望業界に内定している先輩、志望業界で働くOB、OGを探せるようになる。リクルートが運営する就職情報サイト「リクナビ2012」と連携しており、就職活動中の学生はリクナビ2012の会員ページからもコネクションサーチの情報を閲覧できるようになっている。 情報の公開範囲はFacebookで設定したものが適用される。たとえば自分のプロフィールを「全員に公開」にしておけば、多くの人のコネクション

    Facebookがリクルートと提携、就活生向け新サービス「コネクションサーチ」を公開
  • スマートフォンユーザーの8割が位置情報連動サービスを利用--AMNとネクスト調べ

    アジャイルメディア・ネットワーク(AMN)は7月28日、住宅不動産情報ポータルサイト「HOME'S」を運営するネクストとともに実施した、「携帯電話と住まい探しに関する意識調査」の結果を発表した。 調査は、実家住まいを除いて、2年以内に引っ越し、または引っ越しを検討した、都内在住の20から30代の独身男女800名を対象に、7月17日より21日までの期間実施したもの。このうち35.9%がスマートフォンを所持していた。 まず、全体からスマートフォンユーザーのみに、GPSなどの位置情報を活用したゲームやサービスの利用状況を尋ねたところ、「非常によく利用する」の22.0%、「よく利用する」の22.6%、「利用する」の38.7%を合わせ、利用率は83.3%と8割を超えた。 スマートフォンユーザーが位置情報を活用したアプリをダウンロードした数は、1個から3個までが56.8%と半数を超え、11個以上と

    スマートフォンユーザーの8割が位置情報連動サービスを利用--AMNとネクスト調べ
  • [ウェブサービスレビュー]デザインカンプに使えるダミー文章を生成--「すぐ使えるダミーテキスト」

    内容:「すぐ使えるダミーテキスト」は、デザインカンプなどに必要となるダミーの日語テキストを出力できるサービスだ。条件を指定してボタンを押すだけで、形態素解析を経て意味が通らないよう加工されたダミーのテキストが出力されるので、コピーして自由に使うことができる。 「すぐ使えるダミーテキスト」は、ウェブサイトのデザインカンプ(見)などを作成する際に必要となるダミーの日語テキストを、条件を指定して出力できるサービスだ。 使い方はいたって簡単で、パラグラフごとの文の数、パラグラフの頭の全角スペースの有無、元テキストを指定して「ダミーテキスト生成」ボタンを押すだけ。フォーム内にテキストが出力されるので、あとはコピーして必要な箇所にペーストするだけだ。 元に使われるテキストは、青空文庫所収の「私の個人主義」(夏目漱石)、「セロ弾きのゴーシュ」(宮沢賢治)がプリセットされているほか、オリジナルのテキ

    [ウェブサービスレビュー]デザインカンプに使えるダミー文章を生成--「すぐ使えるダミーテキスト」