タグ

2007年1月6日のブックマーク (30件)

  • オーマイニュースで分かったこと

    osakana.factory(おさかなファクトリー)は、未識 魚(みしき さかな)による個人プロジェクトです。萌え系 CGや、PhotoShop・画像処理などの技術情報、お絵描き講座、フリーソフトウェアなどの公開、情報社会学系のデムパ発信等を行っています。 作者: 未識(みしき) 魚(さかな) mishikiMishiki Sakana小中高の学校の勉強や仕事の進め方というのを真剣に考え直す時代ってことよ。汎用AIでこの得点が出るんだから、試験問題特化で作れば終わりですがな。偏差値65~70くらいはないとこのレベル越えないけど、それって単に大学教員と同じ思考回路… https://twitter.com/i/web/status/1668679852747264001(2023/06/14 03:00:54) UFOってのが英語圏のミームであることがよく分かる。恐らくはアメリカや欧州での

    オーマイニュースで分かったこと
    udy
    udy 2007/01/06
    レイヤーの違い
  • 電子書籍.club - 

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    udy
    udy 2007/01/06
    "過労死の問題について「自己管理の問題。他人の責任にするのは問題」「労働組合が労働者を甘やかしている」と発言"ソースが不明だが、本当ならば「これはひどい」
  • Account Suspended

    Account Suspended This Account has been suspended. Contact your hosting provider for more information.

    udy
    udy 2007/01/06
  • 2007-01-05

    遅ればせながら、今年もよろしくお願いします。 メモ。 仕事とかお仕事とかのTODOリストを作っていて、プライベートまで忙しくなってくると、プライベートもタスク管理をしないといけない気分になっていくるのだけれど、同時にそれはとてもよろしくないことのように思う。 例えばあらかじめ人生でやりたいことを列挙して、それが全部クリアできたとして、そんな生は何か面白いのだろうか。生きる価値とか意味とか意義とかたのしみとかがあるのだろうか。「水のような心」を得たところでそれが人生に必要なことだろうか。「生産性」とやらが増したとして、それは生を計る何かしらの基準になりうると当に思えることがあるのだろうか。 水のような心を持って、創造的なエネルギーを出しまくりな生き方よりも、わけのわからないことが次から次へと降ってきて、それを避けたり頭から突っ込んだり、ぜんぜん関係のないところに魂の赴くままに寄り道したり脱

    2007-01-05
    udy
    udy 2007/01/06
    一つのもっともな見方として
  • 巨大SNSと小規模SNS(mixiとOpenPNE) [絵文録ことのは]2007/01/06

    実はこれは去年の3月に公開しようと思っていた内容である。 自分でmixiのようなSNSを設置できるOpenPNEの初心者講座があるというので参加したところ、OpenPNEの理念が非常に面白いと感じた。それは、「大規模SNSではできないことを小規模SNSでやってほしい」という開発者の意図であった。 SNSは大きいのと小さいのとどちらがいいか、という話ではなく、それぞれの特徴に合わせた使い分けがあれば有効に機能するはずである。ではどのように使い分けるか。 ソーシャル・ネットワーキング・サービス - Wikipedia ■手嶋屋さんの話を自己流にまとめてみる 自分で小規模SNSを設置できるようなオープンソースのスクリプトがあればいいなぁ、という話は「ドットコム会議/オープンソースのソーシャル・ネットワーク [絵文録ことのは]2004/06/29」で書いたことがある。 その後、いろいろと調べていた

    udy
    udy 2007/01/06
  • ハイエクと知的財産権 - 池田信夫 blog

    先日も少し紹介したが、最近、経済学者のブログでハイエクがちょっとした話題になっている。サックスが「ハイエクは間違っていた」と論じたのをイースタリーが批判し、さらにサックスが反論している。ポイントは、ハイエクが30年前に「スウェーデンのような福祉国家は社会主義国と同じ運命をたどるだろう」とのべたことだ。実際には、北欧諸国の経済的なパフォーマンスは良好で、日でも「北欧型をめざせ」という議論がある。 しかしハイエクが生きていたら、こんな批判は一蹴しただろう。彼にとって社会主義の欠陥は経済的な非効率性ではなく、それが人間の自由を拘束すること自体だからである。彼は、非常に有名な1945年の論文で価格メカニズムの意味をこうのべる:合理的な経済秩序の問題に特有の性格は、われわれが利用しなければならないさまざまな状況についての知識が、集中され統合された形では決して存在しないという点にある。[・・・]し

  • 【レビュー】Webサービスのニューフェース"PassPack" - 複数パスワードの管理ならおまかせを! (1) 使いやすくて安全なパスワード管理術なんて実在するの? (MYCOMジャーナル)

    PassPackとは 各種SaaSで使っているサインイン/ログインアカウント、電子メールアカウント、各種IMアカウント、オンラインメールアカウント、フォーラム/チャットアカウント、アプリケーションで使っているアカウント、システムへのログインアカウントなど、サービスのWeb化が進むに従って管理しなければならないパスワードは増える一方だ。会社のPCから、出先のノートPCから、自宅のデスクノートからそれぞれアクセスするとなると、アカウント情報を記載したファイルを共有する必要があるが、どんな方法でコピーするにしてもあまり安全とはいえないし、なにせ面倒くさい。 図1 PassPack – オンラインでパスワードを管理を実施するためのWebサービス 図2 Webブラウザにおけるアクセスは基的にHTTPSを経由して実施されている そこでオンラインで各種パスワード情報を管理しようという発想が出てくるのは

  • Welcome To Madchester - はてな村博物誌7「ブロガーの衝突とネットの終わり」

    毎年恒例ですが、振り返りやりました。 http://www.fiberbit.net/user/ecrnaward/index.html 今年は全般的にいいCDが多いですね。選ぶのに迷いました。 http://yaplog.jp/parsleymood/archive/479 トニオ氏の一連の「死ね死ね恫喝」に関連して、mixi日記をブログに晒された人が明日オーマイ編集部に行って平野氏に直接インタビューをしてくるらしいです。これは大変に興味深いです。リンク先にブログの中の人には頑張ってくださいと微力ながらエールを送っておきたいです。「リアルで解決」云々のところは凄く気になるので是非頑張って聞いてください! トニオ氏の今回の一件、うちにもトニオ氏からコメントを頂戴いたしましたのでまぁ少しは当事者だという事はできるかもと思っていますが、正直もうどうでもいいんですよね。「死ね」云々に関してもどう

    Welcome To Madchester - はてな村博物誌7「ブロガーの衝突とネットの終わり」
  • http://d.hatena.ne.jp/kusamisusa/20070105/p1

    udy
    udy 2007/01/06
    匿名実名議論についてのよいまとめ。自分の中で整理できた気がする。
  • iTunesなどが大手レコード会社のほとんどの曲の歌詞検索に対応か

    iTunesなどが採用しているCDDB音楽CDの歌手やジャンル、制作年度などの情報が格納されているデータベース)の運営会社が、大手レコード会社と歌詞情報の配信についてライセンス契約を締結したそうです。 これによってiTunes Storeなどの音楽配信サービスで販売されている曲に歌詞を埋め込んだり、CDをiTunesで開いた時に、収録されている曲の歌詞を検索するなどといったことが可能になるとのこと。 なおこのCDDBiTunes以外にもCreativeやiRiverのオーディオプレーヤー向けソフトウェアや、RealNetworks Rhapsody、Napster、AOL Winampといった各種メディアプレーヤーにも採用されています。 詳細は以下の通り。 Gracenote News: GRACENOTE SIGNS LYRICS LICENSES WITH WARNER/CHAPP

    iTunesなどが大手レコード会社のほとんどの曲の歌詞検索に対応か
  • デジタル・ネットワーク社会と著作権

    ファイル交換ソフトを使用して、自分が持っている音楽ファイルを共有するとどのような問題があるのでしょうか。 ファイル交換とは、インターネット経由で、ユーザー同士がパソコンのデータをP2P(Peer to PeerまたはPerson to Personの略称)形式で共有する仕組みのことをいいます。この特徴はウェブサイト上のサーバーを通さずにユーザー同士が直接音楽データを利用し合えるところにあり、多くの若者によって利用されているといわれています。これを行うには、交換ソフトの提供先からこのソフトを入手することが必要ですが、この技術には利用の仕方によって大きく2つの種類に分けることができます。1つは情報探索のために仲介するサーバーが用いられる形態のものであり、他の1つはこのようなサーバーを通さずにユーザーの間で情報の検索および送受信を行うものです。前者の代表的な例はNapster、後者の代表的な例は

  • 「無断リンク禁止-直リンク禁止」命令に関する想定問答集

    初めに 想定問答集 法律誤解系(基的な法律等の誤解。どこかに、こういう誤解を広めている人でもいるんでしょうか。) Q1.「無断でリンクするなんて、著作権の侵害だ」 Q2.「自由にリンクをしたいという人もいるが、それを嫌がる人もいる。それらの気持ちは等価であり、どちらが正しいかなど決められるものではない」 Q3.「他人のサイトを誹謗中傷してもよいと言うのか」 感情論系(自分の感情が何よりも大事だ、という主張。他の人の感情も考えてみた方がよいと思うのですが。) Q4.「法律的に問題なくても、社会は法律だけで動いているわけではありません。画面の向こうには生きた人間がいるのであり、相手がリンクしないで欲しいと言うのならしないのが社会常識であり、マナーでしょう」 Q5.「リンクは自由と言う人は、権利があるなら人の嫌がることをしても良いと思っているのですか?」 Q6.「私は知らないところからリンクさ

  • asahi.com :ネット検索業者育成 著作権の許諾不要に - ビジネス

  • MOONGIFT シンプルながら多彩なJavaScriptライブラリ

    Windows上でPOP3/IMAP/SMTPサービス インストールするだけでPOP3/IMAP/SMTPサービスが開始できます。 Windows上でPOP3/IMAP/SMTPサービス 自宅でサーバを立ち上げている人の中には、メールサーバを立ち上げている人もいるだろう。殆どはLinuxベースだと思うが、安定運用には経験が必要で、知識も充分なければならない。 手軽にはじめてみたい人は、Windowsベースではじめてみるのはどうだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはhMailServer、Windows上で動作するメールサービスだ。 hMailServerはPOP3、IMAPそしてSMTPサービスを簡単に開始できるソフトウェアだ。Windowsとあって、設定は全てGUI上で行う事ができる。動作にはMySQLが利用されている(自動でインストールされる)。 簡単に立ち上げられるとい

    MOONGIFT シンプルながら多彩なJavaScriptライブラリ
  • bewaad institute@kasumigaseki(2007-01-06) - [economy]竹中平蔵先生の自家撞着

    udy
    udy 2007/01/06
  • 誰でも上達する! POP2*0的「マンガの描き方講座」PART2 - POP2*5

    やむを得ぬ事情があり、年末から突如復活したこのブログ。更新をサボっていた2ヶ月間、何をやっていたかとよく聞かれるのだが、単に業で忙しかっただけでありまする。編集者生活20年目にして単行の編集は未曾有の体験なので、とにかくなんでもやってました、ホントに。先日なんて、使い慣れないエクセルで一気に120個もグラフを作って、そのトリートメントで一晩中エンドレスの無限地獄に。これも出版不況の波をモロ受けた予算削減のためで、図版を外部イラストレーターに発注できない台所事情によるものなのだが、それでもへこたれないのが私だ。『電子音楽 in the (lost)world』のときだって、半分以上のジャケ写の撮影は孤独に一人で、わんこそばみたいにデジカメで撮ってたわけで。というか元々凝り性だから、全部自分でやんないと気が済まない性分なのね。脳科学研究のレジュメをシコシコつくったり、大物AV女優にインタビ

    誰でも上達する! POP2*0的「マンガの描き方講座」PART2 - POP2*5
  • 軍内部に異変?『解放軍報』が突如「党への服従」を連呼。

    udy
    udy 2007/01/06
    ”人民解放軍の内部で現在「党に従え」と連呼しなければならない状況が発生している”?ヲチ
  • 毎日新聞の新特集関連で香ばしい事態が発生している件について。: 不倒城

    ネット君臨:第1部・失われていくもの/1(その1) 難病児募金あざける「祭り」 取材班から 連載がスタートしました 私が注目している点は二つ。 Webに軸足を置いている人物の発言が編集を受けて新聞に掲載されたということが起こす拒否反応と、それに対するメディアの対応。 毎日新聞のこの特集に関しては、まあ毎日新聞の立ち位置からすれば別に違和感もなし、書いてあることもメディアが通常得意とする文法通りの内容であって、特筆すべきこともないかと思う。 ただ、 ▼ネット君臨ねえ こちらでも取り上げられている通り、「がんだるふ」氏は自分のコメントが「恣意的に発言を処理」されていると書かれている様だ(このコメントがご人のものだとして)。 まず前提がある。毎日新聞側としては、がんだるふ氏のコメントを恣意的に編集して掲載するのは「ごく当然」の行為だ。何十年も前から普通だったことである。罪悪感などある筈がない。

    udy
    udy 2007/01/06
    ”新聞社に代表されるメディアが考える「編集」「ソースの秘匿」と、普段のWebになじんでいる人がとらえる「引用」「ソースの明示」の間には、つまり物凄い高さの壁がある”
  • 「嫌な女…のガイドライン」の化学ネタがクオリティ高すぎる件 :Syu's quiz blog

    このURLは現在使われておりません。 5秒後にホームページへ自動的にジャンプします。 ジャンプしない場合はURLをクリックしてください。 http://www.syu-ta.com/

  • http://www.dawgsdk.org/monashrine/

    udy
    udy 2007/01/06
  • japan-guide.com 日本ガイド

    udy
    udy 2007/01/06
    外国人向けの日本観光情報サイト
  • メディアはマッサージである - 池田信夫 blog

    ふだんはほとんどテレビを見ないが、正月ずっと家にいたので、いやでもテレビを見てしまう。しかし特に民放の番組は、ほとんど5分と見ていられない。せりふを字幕でなぞり、映像を見ればわかることをコメントでなぞり、ビデオ素材の内容をスタジオで「気の毒ですねぇ」などとなぞる。このしつこく相槌を打つ傾向はワイドショーでもっとも顕著だが、最近はニュース番組にも広がり、「報道ステーション」などはスタジオの時間の半分ぐらいはキャスターの個人的な感想だ。 少なくとも私がテレビ仕事をしていたころは、字幕は絵を殺すので最小限にしろと教育された。特に日人の言葉に字幕を入れるのは、方言が聞き取りにくい場合など、ごくまれにあったが、なまりをバカにしているように受け取られるので、なるべくやってはいけないことだった。ビデオからスタジオに返したとき余計な感想をいうのは野暮で、NHKの番組の受けコメントはたいてい演出サイド

    udy
    udy 2007/01/06
  • ブログと金銭的インセンティブの辺り: 極東ブログ

    どういうふうに書いたらいい話題なのかよくわからないが、気がかりなので書きながら考えてみたい。発端は、ブログBigBang”オーマイニュースを巡る匿名性の問題について(2)---小倉弁護士に答える/ 心苦しいが鳥越編集長には勇退をお奨めする。”(参照)を読んでいて思ったことだ。最初にお断りだがエントリの批判ではないし、オーマイニュースへの批判でもない。 エントリの中心的な話題も、それはそれでとても重要なのだが、読後私はちょっと別の方向を考えていた。編集長が勇退する契機にはいろいろあるだろうが、一般的には経営状態である。雑誌なら編集長を変えることで刷新し売り上げを向上させたいものだ。そうした視点からすると、オーマイニュースと鳥越編集長の関係はどうなのだろうか。内容面で批判があるにせよ健全に運営されているのだろうか。つまり、利潤が上がり、投稿者=市民ジャーナリストに十分なキックバックが与えられて

    udy
    udy 2007/01/06
  • 「集合知」についての、ちょっとしたまとめ :Heartlogic

    「集合知」についての、ちょっとしたまとめ 最近使われている日語の「集合知」という言葉は、英語での2つの言葉をまとめて呼んでしまっているような気がしている。 (1)統計的なデータ。多数決の結果。または数学的に処理する前の大量の情報(Collective Intelligence) ひとりひとりの予想を、たくさん集めて集計してみると意外と当たっているものだ、というような話。未処理状態の大量の情報を指し、何らかの処理をして提供する装置を「集合知を利用したサービス」と呼ぶこともある。 (2)複数人の知恵の集合(wisdom of crowds) ひとつの課題に取り組むとき、超優秀なひとりより、それなりに優秀な何人かの集合が複数の視点を上手に使って取り組む方が高い成果を生むことができる、というような話。それと、自分が知らないことも聞いてみれば誰かが答えてくれるよ、みたいな話。似たようなものだが

    udy
    udy 2007/01/06
    集合知(Collective Intelligence)と群集の叡智(Wisdom of Crowds)は切り分けて考えないとダメ
  • m9ニッキ: テニプリって他の部活もああなの?

    1 :おまえの番だよ [] :2007/01/03(水) 12:52:09.35 ID:1ZZTmrUe0 サッカー部 「うおらあああああああ!!!波動蹴!!!!」 18 :ひとめぼれ [] :2007/01/03(水) 12:54:47.80 ID:r+JyOEQZO 水泳部 「な…っ!こいつ、水の上を走ってやがる!」 2 :鱧 [] :2007/01/03(水) 12:52:35.01 ID:FKVqf4L20 野球部 「や・・・山田ゾーン・・・」 3 :タアサイ [] :2007/01/03(水) 12:52:41.45 ID:1mUu/Um50 野球部 「そのバット、消えるよ」 13 :雉インフルエンザ [] :2007/01/03(水) 12:54:05.04 ID:NcM6rycH0 陸上部「リズムにのるぜ♪」 16 :超鳥 ◆EafmCoLzWA [] :2007/01/03

    m9ニッキ: テニプリって他の部活もああなの?
    udy
    udy 2007/01/06
    いい落ちだった
  • 切腹ではなく斬首?陳良宇の罪状は予想以上とか。

  • 絶版書籍、ネット閲覧可能に・政府が著作権法改正へ - NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース

    スルガ銀行は創業家の影響下にあった関連企業への不適切な融資で損失を招いたとして、創業家の岡野光喜元会長ら旧経営陣を追加で提訴する方針を固めた。旧経営陣は資産などをきちんと把握せず、経営が悪い関連企…続き[NEW] スルガ銀、旧経営陣ら9人を提訴 35億円賠償請求 スルガ銀、改善計画提出 117人を停職など処分

    絶版書籍、ネット閲覧可能に・政府が著作権法改正へ - NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース
    udy
    udy 2007/01/06
    いいこと。でも流れで見たらどう考えたって、保護期間延長への布石。法案提出時には抱き合わせになるでしょう
  • Taejunomicsファイナンス理論からの10のメッセージ4:共分散。

    1.分散と標準偏差って何? 共分散について話す前に、分散と標準偏差について書いておきます。 これも、名前はかたそうなのですが、別に難しい概念ではありません。 分散も標準偏差も、「ある不確実な事象の散らばりの尺度」です。 ファイナンス理論ではこれらがリスクの尺度であることは説明しました。 分散は、エクセルでVAR、標準偏差は、STDEVという関数で求めることが出来ます。 こういう計算が簡単に機械で出来る世の中なので、具体的にどう計算するのか、と言うのはここでは触れません。 ただ、分散と標準偏差の関係は覚えておいたほうが良さそうです。 標準偏差の2乗=分散 です。 標準偏差・分散のイメージが湧きにくいかもしれませんね。 生活で使うレベルの知識(?)で言うと: 不確実なものといえども、95%強の確率で、±「2×標準偏差」の間に定まる。 これだけ覚えておけば十分です。 具体例を考えて見ましょう。

    udy
    udy 2007/01/06
  • 今時の若い者は・・・ - 新小児科医のつぶやき

    まだまだ世間は正月休みの余韻が十分残っているようで、まだお屠蘇気分が私も抜けていないので、少しだけ広いお話を。 「今時の若い者は・・・」が出てくると故老の証拠なんですが、出てくるときにはひとつの原則があるように思います。この言葉は文明なり文化が進んで社会が豊かになるときに頻用される気がします。社会が豊かになる時は前世代より次世代の方が豊かで便利になっています。前世代のほうが厳しい環境で仕事を覚え、働いていますので、次世代がもっと豊かな環境、少なくとも前世代では考えられないような環境で発育して、前世代より安楽に次世代が育っているのを見ての感想のような気がするのです。だから世代が下るにつれて厳しくなる環境ではあまり出ないセリフのような気がしています。厳しくなっている環境で出てくるセリフは「今の子は大変やな〜」です。つまり前世代の時にはそこまでの要求がなされなかったのにとの感想です。 社会とまで

    今時の若い者は・・・ - 新小児科医のつぶやき
    udy
    udy 2007/01/06
    ”「今時の若い者は・・・」がでる職場は成長発達しているところで、逆に「今の子は大変やな〜」が出るところは衰退しつつあるところのような気がします”
  • 世のネットユーザーがみんな梅田氏や平野氏なわけじゃない :Heartlogic

    世のネットユーザーがみんな梅田氏や平野氏なわけじゃない いろいろ書く肴にしようかと思っていた「ウェブ人間論」だけど、2回目を読んだらかなりの部分について、ネチネチ絡む必要もないかなあ、という気分になってきた。年末年始にいろいろブログに書こうと思っていたのに、子守りに追われていたら休みも終わってたし。 梅田氏も平野氏も、立派な成功者であり高い能力を持った人物である そうした中でも、書き留めておきたいことが一点ある。語り手の両氏が、既に多くの実績を残して評価も固めた成功者である梅田望夫氏と、デビュー作で芥川賞を取った平野啓一郎氏という、どちらも社会的評価を得た「立派な人」であり、「能力のある人」である、ということだ。お二人ともネットに住む大多数の有象無象・一般大衆・海千山千・匿名の群集・衆愚の皆さまとは自ずと自意識のありようも違うだろうし、立ち居地も異なるだろう。それはもう、非モテと脱オタの違