タグ

2007年11月15日のブックマーク (24件)

  • 07年11月:小沢の迷走と民主党の危機 | YamaguchiJiro.com

    七月の参院選の直後、小泉純一郎元首相が「自民党は敗北に耐え切れるか、民主党は勝利に耐え切れるか」と語ったという記事を新聞で読んだ記憶がある。うまいことを言うものだと感心していたが、実際に、安倍晋三前首相は敗北に耐えきれず退陣し、また、小沢一郎代表も勝利に耐えきれず大連立の誘いに乗りかかり、それを党内から拒絶され、一度は党首辞任を表明した。敗北に耐えきれずやめるのは分かりやすいが、勝利に耐えきれずつぶれることは分りにくい話である。なぜ小沢が勝利に耐え切れなかったのか、また民主党が政権を目指すうえで、どうすれば勝利に耐えていけるのか、考えてみたい。 単なる野党が政府の政策に反対することは、無力であるが容易である。しかし、参議院で多数を占める野党が反対することは、実際に政策を葬ることを意味する。そうなると、政府の政策を葬ることへの責任を問われることとなる。覚悟や決意がなければ安易な反対はできない

    udy
    udy 2007/11/15
  • ☆の登録総数が1000万個を突破しました - はてなスター日記

    11月13日、☆の登録総数が1000万個を突破しました。 これまでに☆を付けた人の数は約5万4千人となり、☆が付けられたコンテンツの数は、はてな内外のサービスを合わせると39万件に達しています。 7月のサービス開始以来、はてなスターでは、はてな内の各サービスで☆を付ける機能を搭載したほか、9月には☆の画像を変更できる拡張や引用機能などを追加し、10月にはFirefox用ツールバーや拡張機能で様々なサイトに☆が付けられる「どこでもはてなスター」を公開し、さらに11月には「OpenID」に対応するなど、皆さんのご意見をいただきながら様々な取り組みをおこなってきました。 はてなでは、今後も皆さんに「インターネットって面白い」と思っていただけるサービス作りや機能アップに取り組んで参ります。これからも、はてなスターをよろしくお願いします。 番外編:1000万個目の☆を付けた人は誰!? 栄えある100

    ☆の登録総数が1000万個を突破しました - はてなスター日記
    udy
    udy 2007/11/15
    "☆の登録総数1000万個、☆を付けた人の数は約5万4千人、☆が付けられたコンテンツの数39万件"1人あたり200個のスターを1コンテンツ平均25個つけた計算(超ざっくり)
  • favikon · Generate favicons with ease

    Find B2B influencers for your business with AIFavikon is the only AI-powered influencer marketing platform that covers all niches and all industries. Start your B2C or B2B influencer marketing campaign now for a 10x ROI compared to traditional marketing methods. Influencer DiscoveryFind Best Influencers on all Social MediasSearch the right influencers for your brand easily with AI. Leverage AI to

    favikon · Generate favicons with ease
  • とってもお手軽なFavicon作成ツール『Favikon』 | 100SHIKI.COM

    これが決定版じゃね?とってもお手軽なFavicon作成ツール『Favikon』 November 14th, 2007 Posted in 画像・映像管理 Write comment これは便利。 Faviconをブラウザ上で作れるツールがFavikonである。もちろん、こうしたツールは他にもある。 ただ、Favikonは「画像のこの部分をFaviconにしてね」をブラウザ上で手軽に指定できる点が特徴である。 他のツールは画像のFaviconにしたい部分を切り出してからアップロードすることが多いが、Favikonではこの手順は不要になるのだ。 範囲の指定は直感的で、移動やら拡大・縮小をしながら、自分のイメージどおりのFaviconを作っていくことができる。もちろん、ダウンロードする前にプレビューもできるので、自分の気に入った画像ができるまで何度でも試すこともできる。 サイトやブログを持って

    とってもお手軽なFavicon作成ツール『Favikon』 | 100SHIKI.COM
  • ひろゆきがティム・オライリーに直接きいた、「Web2.0ってなんだったの?」

    11月14日夜、2ちゃんねる管理人の西村博之氏が、Web2.0の提唱者であるTim O'Reilly氏と初めて顔を合わせた。 Web2.0 EXPOを前日に控えたこの日、IT・コンテンツ産業の発展を目指す「Venture BEAT Project」イベントが都内で開催された。そこにゲストとして招かれていたのが西村氏と、10年ぶりに来日したO'Reilly氏だった。2人はすぐにうち解け、ゆっくりと語り合った。 “Return of the Web” 西村氏:Web 2.0という言葉を作り出したのは3年前? O'Reilly氏:2003年に最初のアイデアを話し始め、2004年からWeb 2.0カンファレンスを始めた。Web 2.0に関する記事を書いたのは2005年。でもWeb2.0という概念について考え始めたのは10年前くらいから。そのときは違う名前だったけどね。 1997年にオープンソースに

    ひろゆきがティム・オライリーに直接きいた、「Web2.0ってなんだったの?」
    udy
    udy 2007/11/15
    "だから、企業が「おれたちWeb 2.0企業さ」って言うとき、私は「どんなデータベース資産を蓄積してるんだい?」って聞くようにしてる"
  • プログラミング言語Ruby ― ありえるえりあ

    方針 Rubyをまったく知らない前提で始めます JavaJavaScript、elispのようなメジャーな言語と対比しながら説明します なるべく手を動かして目に見える形で説明を進めます 次回Ruby on Railsの勉強会をするので、それにつながることに重点を置きます 逆に言うと、RoRであまり使わない知識は流します。例えば、ファイル操作周りやスレッド周りなど 開発環境(2) .emacs.elに書くべき記述 ; ruby (autoload 'ruby-mode "ruby-mode") (setq auto-mode-alist (cons '("\\.rb$" . ruby-mode) auto-mode-alist)) (setq interpreter-mode-alist (append '(("ruby" . ruby-mode)) interpreter-mode-al

  • [徳力] 「今」のブログが面白いかつまらないかより、どうすればもっと面白くなるかを考えたい

    RTC Vol.28の告知 | 近江商人JINBLOGを読んで。 先週、次回のRTCカンファレンス『ブログ限界論』の告知文が大いに議論を呼んでいました。 すっかりタイミングを逃してしまいましたが、個人的なお詫びも含めてブログを書いておきたいと思います。 まずは、議論の経緯をまとめるとこんな感じ。 最初にRTCカンファレンスの告知文がアップされたのが11月5日。 ・RTCカンファレンス – イベント案内 で、その日の夜から翌日にかけて、早速多くのブログが反応しています。 11月5日 ・日のブログは「なんだかつまらない」ものに成り下がったんですか?:[mi]みたいもん! ・ブログは当におもしろい [dh memoranda] ・インターネットは何でできているんだろ:小鳥ピヨピヨ(a cheeping little bird) 11月6日 ・POLAR BEAR BLOG: なんだかつまらな

    [徳力] 「今」のブログが面白いかつまらないかより、どうすればもっと面白くなるかを考えたい
    udy
    udy 2007/11/15
    "上原さんが自分のブログへの愛のトーンを消そうとしすぎるあまり、告知文が極端になりすぎてしまったというのが、正直なところだと思います"非常にしっくりくる解釈だと思います。
  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

  • http://yaplog.jp/angura_pop/archive/223

    udy
    udy 2007/11/15
    そんなことになってたのか。
  • No. 2 国制デバッグ | WIRED VISION

    No. 2 国制デバッグ 2007年11月14日 社会ハッキング コメント: トラックバック (0) (これまでの 白田秀彰の「現実デバッグ」はこちら。) さて、私自身は、否応なく現実デバッグを始めてしまったのだが、このブログというか記事では、デバッグの対象となる一般的なネタについて書いていくことにしたい。MIAUネタは、MIAUのメールマガジンでやれよ、ということになったので。そこで、いきなり国制のデバッグから着手してみようと思う。改憲論だね。うわあ。 まず、立法に携わる人々について考えてみる。議員選挙の目的について、無理矢理コンピュータの比喩を用いて記述してみると、次のとおり。1. 日国(hardware)の権力的運営を担当する行政=基プログラム(operation system / executives)や、基プログラムと連携し動作する経済産業界等=応用プログラム(applic

    udy
    udy 2007/11/15
    "立法者として優れた緻密な性格は、おそらく行政の長には向かず、行政の長として優れた柔軟な性格は、立法者としての緻密さが足枷になるのではないか"むしろ柔軟な議員と緻密な官僚というペアの方が高評価な気すら。
  • No. 1 いきなり現実デバッグ開始 | WIRED VISION

    No. 1 いきなり現実デバッグ開始 2007年11月 7日 社会 コメント: トラックバック (0) 皆さまごきげんよう。白田です。絶不評ブログだった『網言録』が打ち切られてから、こんなに早く、また皆さまにお目にかかれるとは思っておりませんでした。巨匠、荒木飛呂彦先生ですら、『魔少年ビーティー』『バオー来訪者』から、永遠の名作『ジョジョの奇妙な冒険』にいたる間に『ゴージャス☆アイリン』というごく短期間連載された忘れられがちな作品をお持ちだ。私も先生に倣い、打ち切りをくらった『網言録』を経て、この連載が『ジョジョの奇妙な冒険』に並ぶような長期連載になることを願ってやまない。... とはいえ、もうネタがないんですよ。あんまり。 江坂編集長からは、「法とか制度とか、そういう話をお願いしますよ!」 という趣旨の念を押されたので、今回の連載では「法 / 制度」限定でネタを探すことにした。それゆえ、

    udy
    udy 2007/11/15
    "だから、MIAUのような組織が たくさんたくさんあって、それぞれが自分達の意見を表明して、それらの意見が討議のなかで洗練され、一つの決着へ結び付くことが望ましい"
  • 社会部か?経済部か?所属で記者の質問は違う|失敗しないマスコミ対応 危機管理広報術|ダイヤモンド・オンライン

    緊急事態発生時に最初に駆けつけるのは、新聞社の場合は市民の代表である社会部の記者になります。 企業の場合、普段は新聞社の産業部や経済部の記者とつき合うことが多いので、この点を見逃しがちです。経済部や産業部の記者と社会部記者の関心事は異なりますし、背後にいる読者が異なります。 経済部や産業部の記者であれば、株主や取引先が読者になるため、事件・事故による損害額、取引先にもたらす影響、市場への影響などが関心事になります。一方、社会部は、一般市民、消費者、地域住民が読者になるため、市民生活への影響、被害者への謝罪や補償などに関心が集まります。 記者の性質も異なります。経済部の記者や、経済紙・産業紙の記者は通常から企業の人と接しているため、企業側の考え方を理解してくれる傾向はありますが、社会部の記者は市民の視点で質問を投げてくるので、容赦がありません。記者会見を設定した場合にどこに所属する記者

  • 正しいペンの持ち方について調べてみた - ペン字いんすとーる

    正しいペンの持ち方を習う機会は当に少ないです。 小学校でそれらしい手ほどきを受けてからは、表立って持ち方を見直されることもなく、自ら進んで持ち方を直そうと思ったときには、一度身に付いた頑固なクセが固着しています。 「自分でもおかしい持ち方だと自覚はしているけれど、どうやって直したらいいのかよく分からない」 「変な持ち方のせいで、筆記中に指が痛くなり集中できない」 そんな人のために、持ち方の見だけでなくそれぞれの指の力加減も踏まえて詳しく解説していきます。 ↓お探しの情報にすぐにアクセスできます ペンの持ち方を見直したい人は…「正しいフォーム」の説明へ握る力が強く、指の痛みにお悩みの人は…「もちかた矯正グッズ」の説明へ はじめにまとめ手の大きさや指の長さには個人差があり、それぞれに合った持ち方は微妙に異なります。 ここで紹介する持ち方は基フォームに留めてもらい、ある程度なじんできたら、

    正しいペンの持ち方について調べてみた - ペン字いんすとーる
  • きれいな字を書こう/きれいな字とは

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 正しいペンの持ち方について調べてみた - ペン字いんすとーる

    正しいペンの持ち方を習う機会は当に少ないです。 小学校でそれらしい手ほどきを受けてからは、表立って持ち方を見直されることもなく、自ら進んで持ち方を直そうと思ったときには、一度身に付いた頑固なクセが固着しています。 「自分でもおかしい持ち方だと自覚はしているけれど、どうやって直したらいいのかよく分からない」 「変な持ち方のせいで、筆記中に指が痛くなり集中できない」 そんな人のために、持ち方の見だけでなくそれぞれの指の力加減も踏まえて詳しく解説していきます。 ↓お探しの情報にすぐにアクセスできます ペンの持ち方を見直したい人は…「正しいフォーム」の説明へ握る力が強く、指の痛みにお悩みの人は…「もちかた矯正グッズ」の説明へ はじめにまとめ手の大きさや指の長さには個人差があり、それぞれに合った持ち方は微妙に異なります。 ここで紹介する持ち方は基フォームに留めてもらい、ある程度なじんできたら、

    正しいペンの持ち方について調べてみた - ペン字いんすとーる
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:【汚い字は】字が上手くなる方法【もう嫌】

    字が汚い人はとにかく「丁寧に」「ゆっくりと」字を書く。 その際には誰が見ても読みやすいかどうか常に客観的に考えながら書く。 (綺麗な字を絵のようなイメージで思い浮かべながら書いてもいい。) それを毎日続ければ絶望的に字が汚いということはなくなると思う。 うまく見えるコツ、というものがある。 (例:偏と旁でできてる文字なら、偏より旁の幅を広く書く、とか、 全体的に僅かに末広がりの台形になるように書く、とか、他色々) まずこれを覚えることだ。 書道教室に行きゃ教えてくれる。通信のペン字講座でもいい。 それを覚えた上で、時間をかけて丁寧に書くことを心がける。 …といっても、日常でそれをやるのは不可能に近いんだけどね。 会社の書類にいちいち時間かけてられないし、 板書をノートに丁寧に書き写してたら、先生にさっさと消されちゃうし。

    udy
    udy 2007/11/15
  • たとえ、コピペでもパブリックコメントを出す意味はある - 平凡なエンジニアの独り言 はてなブログ出張所

    私は「私的録音録画小委員会中間整理」に関するパブリックコメントは、たとえコピペであっても出す意味はあると考えています。 彼らは意見募集要領(PDF)の中の、「なお、個別の論点に係る賛否の数を問うものではありませんので、その旨ご承知おきください」という一文を読まなかったのでしょうか。 http://fukudablog.blog6.fc2.com/blog-entry-63.html 亀レスでなんかかっこ悪いのですが(^^;、反応します。 総じて言えば「意味のあるパブコメを出さないと意味ありませんよ」ということだと思うので、上記エントリは正しいと思います*1。長い目で見れば、私も含めてもっともっと勉強してしっかりとした意見を言えるようにならなくてはなりません。しかし、その上でたとえコピペであってもパブコメを出す方がいい理由を説明します。 パブコメをたくさん出す元になったのは以下の記事だと思い

    たとえ、コピペでもパブリックコメントを出す意味はある - 平凡なエンジニアの独り言 はてなブログ出張所
  • 仕分け人必読!マイクロソフト幹部が語る 「日本の科学技術は宝の山」 | R&D1兆円企業の秘密 マイクロソフトを支える頭脳 | ダイヤモンド・オンライン

    石油ムラ 大異変 2代続けてのセクハラでENEOSホールディングスは、旧日石油出身者からまさかの旧東燃出身者へトップが代わった。出光興産の6年ぶりのトップ人事では非主流派の起用も取り沙汰される。物言う株主に苦しめられたコスモエネルギーホールディングスは、異例の資提携に踏み切った。石油元売り業界は、いつにない変革の荒波にもまれている。石油元売り業界の最前線を追う。 2024.5.7[6記事]

    仕分け人必読!マイクロソフト幹部が語る 「日本の科学技術は宝の山」 | R&D1兆円企業の秘密 マイクロソフトを支える頭脳 | ダイヤモンド・オンライン
  • id:hashigotanへ なんつうかもう、情けねぇぞ、あんた。 - 風のはて

    それはないだろう、って思った。下記のid:hashigotanのコメント。hashigotan 『色々提案いただき有難いのですが、実は精神科を毛嫌いしておりまして…、で、私としてはネットで交流する中で自分をネタかマジか解らない領域に置きながらまったくほかの精神治療にはない新しい解決の仕方を自分なりに模索しているところなんです。(んな大したことはしてないんですけど、、文章打つのもその一貫です)』 (2007/11/13 20:23)孤独はともかく、孤立はしないで欲しい。(blogお休み中だけど話題が旬なうちに:3) - どんなジレンマhashigotan 「あなたにとってblogは銃そのものなのかもしれないですね」 なんだか冴えてますね。停止中のほうが文章が快調ではないですかw 精神科にはなるべくお世話になりたくないので自力で何の専門書も読まず治すつもりですはてなブックマーク - 孤独はとも

    udy
    udy 2007/11/15
    優しさ
  • セックスより完全なもの

    2009 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 2011 | 01 | 05 | 06 | 07 | 10 | 11 | 2012 | 04 | 05 | 10 | 今日の会社 おなかすいたし焼肉べたいし外に出てる営業さんがいまから焼肉って恵比寿の高そうな焼肉屋のURL送ってくるし私も…私も行かせて…(積み荷を燃やしてくらいの切迫した感じで読んでください) はてなハイク ほんとに終わってしまうん??? ひとりごと 信号待ちの車の窓が開いて、助手席のひとがポトンと吸い殻を外に捨てた。持って帰ればいいじゃんとおもって車内を見たら、助手席の目の前に禁煙ってシールが貼ってあり、ナンバーを見たらレンタカーだった

    udy
    udy 2007/11/15
    みんなが削除とか閉鎖とかせずに、言いたいことを言い続けられるインターネットでありますように。
  • benli: 私的録音録画小委員会中間整理に関する意見 in 2007

    「私的録音録画小委員会中間整理に関する意見」についてのパブリックコメントも、先ほど文化庁に送信しました。 5 100頁以下、「第7章第2節 著作権法第30条の適用範囲の見直しについて」 6 まず、正規商品の流通前に音楽映画が配信され複製される例が紹介されるなど、正規商品等の流通や適法ネット配信等を阻害している実態が報告されたとあります(101頁)。 しかし、正規商品の流通前に音楽映画が配信される例は大きく二つにわけて考えるべきです。 一つは、当面正規商品が流通する見込みのない場合です。例えば、事実上CD等が廃盤になってしまった音楽や、日でデビューする予定のない海外アーティストの作品等がこれにあたります。この場合、「海賊版」がなかったとしても、権利者は正規商品等の流通によって利益を得る可能性がなかったわけで、権利者は「海賊版」の流通により何ら経済的利益を失っていないというべきです。 も

  • benli: 法制問題小委員会中間まとめに関する意見 in 2007

    「法制問題小委員会中間まとめに関する意見」を下記のように作成し、文化庁にメールで送信しました。 5−1 3頁以下 第1節「『デジタルコンテンツ流通促進法』について」 6−1 著作権や著作隣接権等の経済的な権益は、国民の「知る権利」を実質的に保障するためには、一定の制約を受けることはやむを得ません。例えば、その地域を放送対象地域とする民間テレビ放送局が1つしかない徳島県や佐賀県の住民にも、東京都在住者と同様の情報をテレビ番組を介して知る権利があり、これが著作物等に関する公衆送信権(送信可能化権を含む。)と衝突するのであれば、公衆送信権等は一定の制約を受けるべきです。 このような観点からは、放送若しくは放送される著作物又は実演については、当該放送(当該放送の放送事業者から委託を受けてなされる再放送を含む。)を受信できない地域に所在する者に直接受信させる目的で、著作権者ないし隣接権者の許諾なくし

  • グラフィックデザインのメッカ「deviantART」をわかりやすくカテゴリわけしてみました

    mkk-works.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • パブコメのすすめ:クロサカタツヤの情報通信インサイト - CNET Japan

    パブリック・コメント周辺がこのところ騒がしい。 きっかけは「文化審議会著作権分科会法制問題小委員会中間まとめ」に関する意見募集や、「同分科会私的録音録画小委員会中間整理」に関する意見募集などだろう。Blog界隈では特に後者の「違法ダウンロードの(著作権法における)私的利用からの除外」がクローズアップされているが、前者にも検索エンジンにおけるキャッシュやクロールの問題、またフェアユースの議論など、重要な論点があちこちに散見される。 これまでも「知的財産推進計画2006」の見直しに対するアップルジャパンの意見表明(現在は意見撤回により削除されている)が巷を騒がすなど、パブコメが注目される例はいくつかあった。しかし今回は「自分でも書いてみようかな?」という人が少なからず存在しているように思う。 しかし、いざ書いてみようとすると、書き方がよく分からかったり、あるいは「自分一人の意見なんて意味ないん

    パブコメのすすめ:クロサカタツヤの情報通信インサイト - CNET Japan