タグ

ブックマーク / itochiriback.seesaa.net (15)

  • 日本の地理教育におけるGIS利用の現状と課題(日本地理教育学会2月例会): いとちり

    東京・目白の日女子大学に行ってきました。 日地理教育学会の2月例会「国際ワークショップ ジオ・テクノロジーを活用した空間的思考」で報告しました。 スペシャルゲストに、アメリカ:ESRI社の教育マネージャーであるJoseph Karski博士をお迎えして、前々日の打ち合わせと当日と、じっくりと議論させてもらいました。Karski氏は、2015年10月以来の来日で、その際にもお会いしています。 9年ぶりの師匠との再会であり、師匠を含めてご来場の皆様に日の地理教育におけるGIS活用(あるいは回避)の歴史を振り返った上で、なぜにこうまで普及してこなかったのか、一人一台の端末が普及した今も、なぜに日常的に使われないのかを考え、改善策として「毎回の授業の中で、何らかの形でGISに触れてみよう」と試みた1年間の報告です。 結論から言いますと、「教科書準拠で授業をすることとGISを日常的に使うことを

    ujigislab
    ujigislab 2024/02/12
    Karski博士曰く、アメリカではGISは地理教育だけのものではありません。博士の最新刊は「数学教育とGIS」です。「実習のためのGIS」と「学習のためのGIS」の両方を作り込んでいく必要性を感じました。
  • 「一人一台端末」環境に対応したGIS教材の開発と実践(第1報)地理教育学会 : いとちり

    日記(0) イベント・セミナー(49) 論文(29) いとちりのコンセプト(101) マスコミ紹介(10) 世界地理の教材(158) 教室へのアクセス(2) 月刊「地理」(25) 学会発表(46) City&Mt.富士(54) 地理オリンピック(69) 授業の教材(20) English information(1) 書評(8) ブラタモリ(6) 白地図自由自在(0) 静岡空港(25) がんばれ!ハイチ(2) デジタル教科書(9) 防災(96)

    ujigislab
    ujigislab 2023/08/21
    多機能で難しいGISソフトの使い方を一から十まで解説する余裕もないわけで、結果として教科書の記述通りに「GISというものを、年度の最初に紹介して、あとは普通に講義・・」という危惧が
  • 「釜石の奇跡」のその後(二宮書店「地理月報559号」): いとちり

    日記(0) イベント・セミナー(47) 論文(29) いとちりのコンセプト(101) マスコミ紹介(10) 世界地理の教材(152) 教室へのアクセス(2) 月刊「地理」(25) 学会発表(46) City&Mt.富士(54) 地理オリンピック(69) 授業の教材(20) English information(1) 書評(8) ブラタモリ(6) 白地図自由自在(0) 静岡空港(25) がんばれ!ハイチ(2) デジタル教科書(9) 防災(96)

    ujigislab
    ujigislab 2021/01/11
    過去の「防災教育にGIS」シリーズ
  • 関ヶ原は今日も雪だった(二宮書店:地理月報560号): いとちり

    日記(0) イベント・セミナー(47) 論文(29) いとちりのコンセプト(101) マスコミ紹介(10) 世界地理の教材(152) 教室へのアクセス(2) 月刊「地理」(25) 学会発表(46) City&Mt.富士(54) 地理オリンピック(69) 授業の教材(20) English information(1) 書評(8) ブラタモリ(6) 白地図自由自在(0) 静岡空港(25) がんばれ!ハイチ(2) デジタル教科書(9) 防災(96)

    ujigislab
    ujigislab 2021/01/11
    >>日本の最深積雪記録が北陸でもなく、北海道でもなく滋賀県の伊吹山であるということです。
  • 日本地理学会(3/23東京学芸大学)に登壇します。: いとちり

    日記(0) イベント・セミナー(47) 論文(29) いとちりのコンセプト(101) マスコミ紹介(10) 世界地理の教材(148) 教室へのアクセス(2) 月刊「地理」(25) 学会発表(46) City&Mt.富士(54) 地理オリンピック(69) 授業の教材(20) English information(1) 書評(8) ブラタモリ(6) 白地図自由自在(0) 静岡空港(25) がんばれ!ハイチ(2) デジタル教科書(9) 防災(96)

    ujigislab
    ujigislab 2018/03/22
    「デジタル地図帳を用いたアクティブラーニング型地誌学習の実践-高等学校地理A『オーストラリアの地誌』を例に」
  • 日本地理学会(3月21,22日)第2報/学会賞(地理教育部門)受賞: いとちり

    日記(0) イベント・セミナー(49) 論文(29) いとちりのコンセプト(101) マスコミ紹介(10) 世界地理の教材(154) 教室へのアクセス(2) 月刊「地理」(25) 学会発表(46) City&Mt.富士(54) 地理オリンピック(69) 授業の教材(20) English information(1) 書評(8) ブラタモリ(6) 白地図自由自在(0) 静岡空港(25) がんばれ!ハイチ(2) デジタル教科書(9) 防災(96)

    ujigislab
    ujigislab 2016/03/11
    ご受賞おめでとうございます!
  • 「消滅可能性都市」でGIS実習をしてみました。: いとちり

    日記(0) イベント・セミナー(49) 論文(29) いとちりのコンセプト(101) マスコミ紹介(10) 世界地理の教材(155) 教室へのアクセス(2) 月刊「地理」(25) 学会発表(46) City&Mt.富士(54) 地理オリンピック(69) 授業の教材(20) English information(1) 書評(8) ブラタモリ(6) 白地図自由自在(0) 静岡空港(25) がんばれ!ハイチ(2) デジタル教科書(9) 防災(96)

    ujigislab
    ujigislab 2016/02/01
    本来、「地理」で伝えなければならないのは、「若年女性人口の減少率50%以下=消滅」という定義がどこまで妥当なものなのかを考えてもらうこと、「選択と集中」論に対して、自分たちはどう考えるか?です。
  • 【お詫び】「桜島応急防災のデータ」の公開停止について: いとちり

    東日大震災の際に、国土地理院関係のデータが「災害対応」目的で事後承諾で公開が出来た経験を基に、今回も同様の手段でまずはデータを公開し、後で当局に承認を取る形で手続きをしましたが、国土情報提供サイト運営事務局様に相談したところ、規約に明記してある「データの改変」と「再配布」に抵触し、原著作権者の許諾無しには出来ない、とのことでしたのでデータの公開を止めました。 以下、その理由について、事務局様の了解を頂いた上で記します。「出来ない理由」だけでなく、「出来ること(ホワイトリスト)」についても具体的に書かれてありますので、災害対応をはじめ「国土数値情報」やその他のデータベースを教材化し再配信したいと考えられている方々のガイドラインとしてご一読頂ければと思います。

    ujigislab
    ujigislab 2015/08/29
    今回は残念ですが、現在、できることと、できないことについての国の見解がわかりやく示されています!、
  • 桜島応急防災支援データ集: いとちり

    学生の頃から、色々とお世話になり、教員になってからは、先生方との交流や、「国土交通大臣賞」の授賞式で呼んでいただいた鹿児島。今日、桜島が噴火警戒レベル4(避難準備)になったという事で、こりゃ大変だということで、昔作ったもの、当座必要になりそうなもの、すぐに地図化できるように加工してみました。

    ujigislab
    ujigislab 2015/08/16
  • 地図で広島を・・・・。: いとちり

    日記(0) イベント・セミナー(47) 論文(29) いとちりのコンセプト(101) マスコミ紹介(10) 世界地理の教材(148) 教室へのアクセス(2) 月刊「地理」(25) 学会発表(46) City&Mt.富士(54) 地理オリンピック(69) 授業の教材(20) English information(1) 書評(8) ブラタモリ(6) 白地図自由自在(0) 静岡空港(25) がんばれ!ハイチ(2) デジタル教科書(9) 防災(96)

    ujigislab
    ujigislab 2014/08/23
  • 身近な富士山が”オープンデータ”に―「富岳3776景」プロジェクトが始動: いとちり

    日記(0) イベント・セミナー(47) 論文(29) いとちりのコンセプト(101) マスコミ紹介(10) 世界地理の教材(148) 教室へのアクセス(2) 月刊「地理」(25) 学会発表(46) City&Mt.富士(54) 地理オリンピック(69) 授業の教材(20) English information(1) 書評(8) ブラタモリ(6) 白地図自由自在(0) 静岡空港(25) がんばれ!ハイチ(2) デジタル教科書(9) 防災(96) 昨年より、富士山周辺の(ややマニアックな)地理情報をiPad/iPhoneでお届けするアプリ、「ふじぶらり」を運営しています。 https://itunes.apple.com/jp/app/fujiburari/id530424464?mt=8 その中で、海外ユーザーを含めて一番人気なのが、富士市が毎年行っている「富士山100景写真コンテスト」の

    身近な富士山が”オープンデータ”に―「富岳3776景」プロジェクトが始動: いとちり
    ujigislab
    ujigislab 2014/01/24
    引用:版権がいろいろとややこしくという経験をした私にとって、今日から正式に運用が始まった、静岡県と山梨県の合同プロジェクト、「富岳3776景」は非常に画期的なものです。
  • 「ふじのくにオープンデータカタログ料理法」その1 Shapeファイル: いとちり

    日記(0) イベント・セミナー(49) 論文(29) いとちりのコンセプト(101) マスコミ紹介(10) 世界地理の教材(156) 教室へのアクセス(2) 月刊「地理」(25) 学会発表(46) City&Mt.富士(54) 地理オリンピック(69) 授業の教材(20) English information(1) 書評(8) ブラタモリ(6) 白地図自由自在(0) 静岡空港(25) がんばれ!ハイチ(2) デジタル教科書(9) 防災(96) 「都道府県では初となるオープンデータのポータルサイト」という触れ込みで、静岡県が、手持ちの行政情報を改変・再配布自由な形で公開しています。地理情報も結構ありますので、教材としてどう使えるかはわかりませんが、手元のGISソフトでちょっと料理してみたいと思います。 http://open-data.pref.shizuoka.jp/htdocs/ デー

  • G空間EXPOエデュケーションプログラム(11月14日): いとちり

    日記(0) イベント・セミナー(49) 論文(29) いとちりのコンセプト(101) マスコミ紹介(10) 世界地理の教材(156) 教室へのアクセス(2) 月刊「地理」(25) 学会発表(46) City&Mt.富士(54) 地理オリンピック(69) 授業の教材(20) English information(1) 書評(8) ブラタモリ(6) 白地図自由自在(0) 静岡空港(25) がんばれ!ハイチ(2) デジタル教科書(9) 防災(96) 国土交通省主催の地理空間技術の見市、「G空間EXPO」のイベントで、講演とワークショプの講師をすることになりました。高校の教育GISをめぐる現状をプレゼンした上で、国交省の「中等教育におけるGIS活用事例表彰」の大臣賞ホルダーである、慶応義塾普通部の太田弘先生、GIS学会賞ホルダーの東桂子先生(藤沢市立秋葉台中学校)と3人で、「津波防災マップ」を

    ujigislab
    ujigislab 2013/10/10
    いとちりさんが、国土交通省主催の地理空間技術の見本市、「G空間EXPO」のワークショップで、「津波防災マップ」を作る実習をされます。
  • 帝国書院「地理地図資料」(1学期②号): いとちり

    日記(0) イベント・セミナー(49) 論文(29) いとちりのコンセプト(101) マスコミ紹介(10) 世界地理の教材(156) 教室へのアクセス(2) 月刊「地理」(25) 学会発表(46) City&Mt.富士(54) 地理オリンピック(69) 授業の教材(20) English information(1) 書評(8) ブラタモリ(6) 白地図自由自在(0) 静岡空港(25) がんばれ!ハイチ(2) デジタル教科書(9) 防災(96) 「静岡県立裾野高校教諭」のクレジットでの第一弾です。 GISを活用した授業実践① 「GISを用いた汎用性の高い高校地理教育用教材の開発-とくに防災教育を視野に- 」 2011年秋に、「国土交通大臣賞」を受賞した実践を文章にしました。 このころに比べると、データも、ソフトもハードも随分充実しています。ただ、学校の設備や環境、考え方はほとんど変わってい

    ujigislab
    ujigislab 2013/07/12
    GISを活用した授業実践①  「GISを用いた汎用性の高い高校地理教育用教材の開発-とくに防災教育を視野に- 」
  • 地図太郎×Google Earthで鳥瞰図を作ろう: いとちり

    なかなかに便利なので、メモします。 日地図センターの「彩色地形図閲覧」をGISソフト「地図太郎」を使って立体化してみましょう。 (1)「彩色地形図」のサイトを「地図太郎」から呼び出します。 (2)リンクをクリックすると、Webサイトに飛びます (3)地図やキーワードで目的の地図を探します。 (4)目的の地図を開き、右クリック⇒「画像に名前を付けて保存」で保存します。この時、ファイル名(地図番号)をいじらないようにします。 (5)ダウンロードした彩色地形図を「地図太郎」で開きます。(背景地図⇒背景地図を開く) (6)「画像に名前を付けて保存」でkmlファイル付属形式で保存します。 (7)できあがり

  • 1