タグ

ブックマーク / www.ttcbn.net (62)

  • 普段グルテンフリー・シュガーフリー・低炭水化物食な僕が お正月4日間に小麦・糖質・炭水化物を食べ続けた結果 [ボディメイク]

    糖質三昧だった4日間 大晦日には年越しそばで、そばと天ぷら(衣、芋)、お正月はおせち料理の煮染め、伊達巻、栗きんとん、黒豆、お雑煮のなど。 さらには新年会でちらし寿司、さらにデザートのケーキ。 お酒も普段はあまり飲まないビール、そして日酒。 まさに糖質三昧な日々を送った。 送った、といっても、たった4日なのだが。 身体が怠くて重い ボディメイクを開始してこの生活にしてからずっと身体が軽く毎日快調だったのに、たった4日糖質をがっつり摂っただけで、身体が重くて怠い状態が続く。 動くのが億劫で、なにをするのにも怠い。 こんな怠さを感じたのはとてもひさしぶり。 ここまで端的に出るかなぁという感じ。 特に午後に耐えられない眠気が出る いまもそうなのだが、たっぷり眠っているのにとにかく眠い。 今日は朝も昼も糖質は摂っていないのだが、今日の午後も耐えられない眠気が出て、全然集中できない。 普段は昼

    普段グルテンフリー・シュガーフリー・低炭水化物食な僕が お正月4日間に小麦・糖質・炭水化物を食べ続けた結果 [ボディメイク]
    umaken
    umaken 2018/01/05
  • 波動の法則 by 足立育朗 〜 直観で受信した「本当の宇宙の仕組み」と「人間の調和」 [書評]

    僕はここ数年人の心のあり方について学んできている。 学びが深まるにつれ、人間という存在の根幹について、想いを馳せる機会が増えてきて、精神世界に関するも何冊か読むようになった。 そんななか、気になるようになってきたキーワードが「波動」だ。 人間の存在は「固体」ではなく「波動」である。 この言葉に僕はすごくビビッときた。 そして手に取ったのがこの、「波動の法則」だ。 さっそく紹介しよう。 「直観」で受信した「宇宙からの情報」 最初にとても重要なことを書いておく。 このは、著者の足立育朗さんが、「直観」で受信した「宇宙からの情報」を書き表したものだ。 「直観で受信」した情報なので、そこには参考文献もないし、論拠もない。 科学的証拠もないし、まったく理論化もされていない。 著者の足立さん自身、このように述べている。 「私は、過去、現在の資料を集め、思考し、哲学し、論理を組み立て理論化し、主義

    波動の法則 by 足立育朗 〜 直観で受信した「本当の宇宙の仕組み」と「人間の調和」 [書評]
    umaken
    umaken 2017/10/25
  • 可変ダンベルと折り畳み式ベンチがあれば 自宅の筋トレが一気に本格的になる!! [ダイエットからボディメイクへ]

    僕が使っている可変ダンベルと折りたたみ式のベンチをご紹介します。 こんにちは。ビジネス書作家・ブロガー・心理カウンセラーの立花岳志です。 当ブログでは、僕自身、そして読者の皆さんが人生をより自由に、より楽しく生きるための情報やメッセージをシェアしています。 「より楽しい人生」の一つが身体を若々しく、美しく保つことだと考え、筋トレとランニングによる運動を続けています。 筋トレは自宅でのトレーニングに加え、3ヶ月に1回程度、パーソナルトレーニングのジムでフォームや強度のチェックをしてもらっています。 自宅でのトレーニングは自重トレだけでは強度不足になるので、可変ダンベルとベンチを購入しました。 さっそく紹介しましょう。

    可変ダンベルと折り畳み式ベンチがあれば 自宅の筋トレが一気に本格的になる!! [ダイエットからボディメイクへ]
    umaken
    umaken 2017/10/12
  • iPhone 8 Plus を アクティベートしたら 隣に置いていた iPhone 7 Plus の 設定がワイヤレスで自動転送されてビックリした件!! [iPhone]

    ▲ 購入したばかりのiPhone 8 Plusにいざ電源投入! ▲ すると、今まで使っていたiPhone 7 Plusの画面にこんな表示が。 なんだろうこれは? とりあえず「続ける」をタップ。 ▲ すると、iPhone 8 Plusにこの画面が出て、iPhone 7 Plusは勝手にカメラが起動して、このイメージをキャプチャするよう指示が出る。 イメージをキャプチャすると、なんと設定が転送されるのだ。 iPhone 7 PlusもiOS 11にアップデートしてあったので、恐らくこれはiOS 11の新機能なのではないかと推測する。 ▲ 右がiPhone 8で、左がiPhone 7 Plus。 うっかりSIMを挿さずに起動してしまったのだが、なんと、自動でiPhone 7 Plusの設定がiPhone 8 Plusにワイヤレスで転送された。 iPhone 8 Plusはこの時点ではまだWi-F

    iPhone 8 Plus を アクティベートしたら 隣に置いていた iPhone 7 Plus の 設定がワイヤレスで自動転送されてビックリした件!! [iPhone]
    umaken
    umaken 2017/10/10
  • 居酒屋いち 〜 桜新町の住宅地に潜むカウンターのみの居酒屋は何もかもが美味かった!! [東京グルメ]

    ▲ やってきました、桜新町 居酒屋いち。 入口も看板も、通りから路地に入った側にぽつんとあるので、気がつかずに通り過ぎてしまいそうになる。 ▲ カウンターでまずはビールをいただく。 ▲ メニューは手書きで、しかも日替わりで変わるそう。 とんかつやカレーなんかが載っているのが面白い。 ▲ お通しはシシトウのあえもの。 ▲ お酒は「せきのいち」という岩手県一関市の蔵元のものだけを置くスタイルとのこと。 一つの蔵の、さまざまなお酒を出してくれる。 まずはしぼりたて原酒。 ▲ 微発泡の濁り酒。これはヤバい。 ▲ いちのご主人は女性の板前さんなのだが、繊細で美しい仕事ぶりが素敵。 お造りも人数分、ちょっとずつ切って盛り分けてくださった。 ありがたい。 ▲ ツヤツヤのマグロが嬉しい。 ▲ トマトともずくの酢の物。 トマトともずくの組み合わせが斬新だったが、トマトの酸味がもずくと良く合って美味い。 ▲

    居酒屋いち 〜 桜新町の住宅地に潜むカウンターのみの居酒屋は何もかもが美味かった!! [東京グルメ]
    umaken
    umaken 2017/05/20
  • 借金まみれの超デブだめサラリーマンだった僕がブログで人生を劇的に変えるために身につけた7つの大切な武器 〜 ブログ開設8周年の日に 人生を変えたいと願うすべての人に捧ぐ

    借金まみれの超デブだめサラリーマンだった僕がブログで人生を劇的に変えるために身につけた7つの大切な武器 〜 ブログ開設8周年の日に 人生を変えたいと願うすべての人に捧ぐ
    umaken
    umaken 2016/12/10
  • 「ザ・マネーゲーム」から脱出する法 by ロバート・シャインフェルド 〜 君はこの世界観を信じることができるか? [書評]

    実はこの「「ザ・マネーゲーム」から脱出する法」を読むのは今回が2回目。 一回目は2013年、いまから3年前に読んだのだが、そのときはこのが書いていることの意味がまったく分からなかった。 意味が分からないだけではなく、小馬鹿にされているような怒りを感じ、思わずを投げ捨てようかと思ったほどだった。 しかし、昨年僕自身が「コアビリーフの解放」という、大きな転機を経験した。 そして今年2016年になって、僕自身のお金に対する考え方、捉え方も激変し、そしてお金の回り方も大きく変化してきた。 その状態でこのを再読したらどう感じるだろうと思い、今回再び書を手に取ってみた。 予想どおりというか、予想以上に、前回とはまったく違う感じ方をして、書の内容に頷く点が多かった。 こんなにも感じ方が変わるもなかなかないのではないかと思う。 というわけで、初回読んだときは書評を書く気も起きなかったが、今回は

    「ザ・マネーゲーム」から脱出する法 by ロバート・シャインフェルド 〜 君はこの世界観を信じることができるか? [書評]
    umaken
    umaken 2016/09/15
  • パナマ帽(ストローハット)をAmazonで買ったよ!色の選択肢はなんと30色!サイズも5段階から選べていい感じ♪

    いままで帽子というと、雨の日のランニング用のキャップくらいしか持っていなかった。 夏のおしゃれの一つとして、パナマ帽を買ってみようと思い、Amazonで検索したら、いい感じのものがあった。 サイズも色もすごく選択肢が多く、奥さんに頭のサイズを測ってもらい注文したら、バッチリだった。

    パナマ帽(ストローハット)をAmazonで買ったよ!色の選択肢はなんと30色!サイズも5段階から選べていい感じ♪
    umaken
    umaken 2016/08/01
  • 風邪をひかない身体を作ろう! 体質改善記録 まずはたんぱく質の摂取量を増やす

    最近どうも風邪ばかりひいていて、身体が弱い。 運動はしっかりしているし、しっかり寝ているし、普段はとても体調はいいのだが、一年に4回も5回も風邪をひいてしまう。 栄養方面に詳しいお友達から、「たんぱく質不足」を指摘されたことについて、先日ブログに書いた。 高たんぱくな材というと、肉、魚、卵、乳製品などの動物性のものと、大豆など豆類、ナッツ類などに含まれる植物性のものがある。 とりあえず難しく考えずに、これらの品を積極的に摂りつつ、しかもダイエットも並行して行うことを決めた。 ここ数日の動きをちょっとまとめて見よう。 とり合えず「高たんぱく」を目指す ▲ 体調が急降下した日、木曜日の夕中華。 この時点では意識はしていなかったが、たまたま北京ダックや牛肉炒めなど、お肉をたくさんべていた。 ▲ 完全に風邪引きになってしまった金曜日にいろいろブログやFacebookに書き込んで、翌土要

    風邪をひかない身体を作ろう! 体質改善記録 まずはたんぱく質の摂取量を増やす
    umaken
    umaken 2015/11/14
  • ビーフガーデン 二子玉川店 — 「牛一頭盛り」がヤバい!バラエティーを楽しめる焼肉屋が美味かった!! [東京グルメ]

    ▲ やってきました、ビーフガーデン。 二子玉川駅を出てすぐのビルの2F。 黒毛和牛を一頭買いしているのがウリのようだ。 ▲ まずはワインをいただきつつメニューを検分。 ▲ メニューの表紙にこだわりが書かれている。 こういうコンセプトがハッキリ前に出たお店はいいよね。 ▲ 日の盛り合わせメニュー。 右上の「一頭盛り」が気になって仕方がないので、とにかくこれを頼むことにする。 ▲ なるほど、確かに盛り合わせメニューが大半になっている。 一頭買いだから、まんべんなく売れて欲しいわけだよね。 ▲ まずはキムチ盛り合わせ。焼肉にはこれがないとね。 ▲ 続いてナムル盛り合わせ。僕はナムル盛り合わせが大好物。 ここのナムルもサッパリと美味しくできていた。 最初に登場したのは、「日の究極の一枚」の「みすじ」。 みすじとは、肩の、肩甲骨の内側の肉だそう。 僕はあまり脂が強い肉は苦手なのだが、美しくサシが

    ビーフガーデン 二子玉川店 — 「牛一頭盛り」がヤバい!バラエティーを楽しめる焼肉屋が美味かった!! [東京グルメ]
    umaken
    umaken 2015/10/28
    二子玉でIMAX観たあとに行きたい(^肉^)/ビーフガーデン 二子玉川店 — 「牛一頭盛り」がヤバい!バラエティーを楽しめる焼肉屋が美味かった!! [東京グルメ] | No Second Life
  • iOS 9 対応 IIJmio みおふぉん APN構成プロファイル アップデート手順 アプリで超簡単だったぞ!!

    ▲ 最新バージョンは4.2.1(2015年9月17日現在)。 APNプロファイルの更新には、4.2.1以降が必要となる。 APNプロファイルのアップデート手順 ▲ アプリの下にある「ヘルプ」ボタンをタップする。 ▲ ヘルプ画面が開いたら、画面をスクロールして一番下まで行く。 「構成プロファイルのインストール」ボタンが出てきたら、タップする。 ▲ 画面が「設定」アプリに自動で推移して、上の画面になる。 右上の「インストール」ボタンをタップ。 パスコードの入力を求められるので入力する。 ▲ インストール対象のプロファイルが表示されるので、右上の「インストール」ボタンをタップ。 ▲ 上の警告が表示されるが、構わず「インストール」をタップ。 ちなみにこの警告はプロファイルがリリースされたばかりで、未署名で配布されていることで出るもので、害はないのでご安心を。 ▲ 画面下に「インストール」ボタンが表

    iOS 9 対応 IIJmio みおふぉん APN構成プロファイル アップデート手順 アプリで超簡単だったぞ!!
    umaken
    umaken 2015/09/19
    "iOS 9 対応 IIJmio みおふぉん APN構成プロファイル アップデート手順 アプリで超簡単だったぞ!!"
  • 「マインドフルネス」と「タスク管理」の相性が完璧すぎる! — 「マインドフルネス・モーニングレビュー」のススメ

    最近始めた「マインドフルネス」と「タスク管理」の相性の良さに自分でも驚いている。 マインドフルネスというのは、先日記事を書いたが、簡単に言えば「瞑想」のこと。 マインドフルネスの書評はこちらをご覧ください。 瞑想という言葉が、どうしても宗教的な響きを持つため、瞑想から宗教的なイメージを取り除いたもの、という概念で捉えてもらえばいい。 なんのためにマインドフルネスをするのか、というと、「思考の整理」である。 人間目覚めている間はずっと思考が動き続けていて、「思考の渋滞」「情報のオーバーフロー」が起きている。 マインドフルネスは思考を一旦止め、情報の混乱を静める役割を持つ。 人間はレム睡眠中にも情報を整理する作業を行っているのだが、マインドフルネスは、レム睡眠時の4倍のスピードで情報処理ができる、という説もある。 今まで僕は瞑想(マインドフルネス)は午後にやっていたのだが、ふと思うところがあっ

    「マインドフルネス」と「タスク管理」の相性が完璧すぎる! — 「マインドフルネス・モーニングレビュー」のススメ
    umaken
    umaken 2015/09/09
  • 46歳になりました!自分の存在給を高めるためにAmazonの「ほしい物リスト」を公開しました!(汗)

    7月5日、日無事46歳の誕生日を迎えることができました。 Facebookを中心に、たくさんのお祝いのメッセージや書き込みをいただいており、当にありがとうございます。 とっても嬉しいです。 ここ数年、自分の力を最大限に発揮するにはどうしたらいいか、ということばかり考えていたように思います。 そして、今年に入って大きな精神的なブロックが外れ、何もかもが面白くて楽しくて仕方がない状態になりました。 この境地に至りたくて試行錯誤してきたので、当に嬉しくてたまりません。 ただ、この状態にも副作用があります。 仕事と遊びの境界線がない生き方をしていて、何もかもが楽しいので、起きている間、ひたすら仕事をしまくってしまうのです。 そして休みの日も仕事をしまくってしまうので、ふと気づくと、身体がボロボロになっていたりします。 それも比較的しょっちゅう。 身体と心をツナゲル、が僕のポリシーの一つなので

    46歳になりました!自分の存在給を高めるためにAmazonの「ほしい物リスト」を公開しました!(汗)
    umaken
    umaken 2015/07/06
  • 一生お金に困らない生き方 目からウロコの10のあり方

    1. お金持ちになる「やり方」ではなく「あり方」を変える 世の中にはさまざまな「お金持ちになる方法」を書いたや情報が溢れている。 それらを読んだり実戦したりして、実際お金持ちになった!という人の話をあまり聞かないのはなぜだろう? もちろん中には成功してお金持ちになった人もいるだろう。 しかし、次から次へとお金が出続けるのは、お金持ちになれない人がほとんどだからだ。 なぜあなたは「お金持ちになりたい」と願い、「お金持ちになる」ためのを読んでもお金持ちになれないのか。 心屋さんはこう書いている。 それはお金持ちになる「やり方」ばかり学んでいるからです。「やり方」をいくら学んでも、お金持ちにはなれません。 なぜなら「あり方」が間違っているから。 当は「やり方」ではなく、「あり方」を変えなくてはならないんです。 お金がないということは、”真逆の「あり方」だ”ということですね。 「あり方」

    一生お金に困らない生き方 目からウロコの10のあり方
    umaken
    umaken 2015/07/02
  • 人間関係が劇的にラクになる!「『聞く』会話術」 10の鉄則

    DJとして数多くの著名アーティストや芸能人などに「気持ち良く喋ってもらう」ことを仕事としてきた西任さんにしか書けない、素晴らしいだった。 「聞く」ことで、会話がどんどん弾む秘策が満載だ。 書では、51の心構えやテクニックを紹介しているが、このエントリーでは、僕が特に心に響いた10の項目を紹介しよう。 人間関係が劇的にラクになる!「『聞く』会話術」 10の鉄則 1. 相手の好きなところを見つける 「相手を主役にする第一歩は、相手を好きになることです」。 このの冒頭で、暁子さんはそう書いている。 僕自身前職では営業担当からキャリアをスタートし、毎日たくさんのお客さまとお会いしてきた。 仕事の場合、自分が好きな人とばかり会うわけにはいかない。 どんな人がやってくるかは、お会いするまで分からないのだ。 だからこそ、相手を好きになることが大切なわけだが、初対面だから、相手のことなど何も分からな

    人間関係が劇的にラクになる!「『聞く』会話術」 10の鉄則
    umaken
    umaken 2015/02/27
  • 鮨 空海 訪問レポート 〜 都立大学駅すぐのお寿司屋さん!! つまみも握りも最高に美味いお任せ寿司フルコース!!

    鮨 空海 地図とアクセス 東急線都立大学駅より徒歩1分 最新!鮨 空海 17回目の訪問レポート! 2024年1月 利用日と利用シーン 2024年1月14日の夜に2名で利用。 1ヶ月ほど前に予約を入れていた。 当日の様子 ▲ 2024年お寿司はじめ。 楽しみだ。 ▲ まずは生ビールで乾杯。 ▲ 今日も小さなお料理からスタート。 まずは菜の花のお浸し。 早春の味だね。 ▲ 炊いたたらこ。 優しい味。 ▲ ノレソレは穴子の子供。 ▲ 大好物、あん肝のポン酢。 ▲ バイ貝。 ▲ エゾバフンウニも旨味たっぷり。 ▲ ナマコ酢。 名わき役という感じ。 ▲ 続いてはナベさんにお任せで冷酒を。 ▲ 生ガキポン酢。 ▲ そしてどーんとお造り。 今日もアジはナベさんが自分で釣ったものとのこと。 ▲ 次の冷酒を。 ▲ そして出ました!痛風蒸し。 今日も最高!! ▲ 蒸しアワビ。 甘いツメと良く合う。 ▲ もう一

    鮨 空海 訪問レポート 〜 都立大学駅すぐのお寿司屋さん!! つまみも握りも最高に美味いお任せ寿司フルコース!!
    umaken
    umaken 2015/02/27
  • 高尾山〜小仏 登山に行ってきた!楽しかった!!

    登山への憧れ 僕は登山はまったくの初心者だ。 山に登った経験は、大人になってからは2回だけ。 1回は14年ほど前に屋久島の縄文杉を見に行ったとき。 そしてもう1回は10年くらい前に、休みの日にほんの軽い気持ちで高尾山に行き、結果として麓から頂上まで登ったとき。 屋久島のときはちゃんとガイドさんも着いてもらい、気合いを入れて登ったが、高尾山のときはジーンズにスニーカーという格好で、とても登山と言えるようなものではなかった。 僕は以前から登山への憧れがあったのだが、なかなか行動に移せずにいた。 そんなおり、東京マラソンなどでご一緒させていただいたお友だちからお誘いをいただいた。 このチャンスを逃してはいかん!というわけで、約10年ぶりに登山にチャレンジすることになった。 準備したもの 登山に必要なものとして、シューズ、ウェア、キャップを購入する必要があった。 ランニング用のシューズやウェアは持

    高尾山〜小仏 登山に行ってきた!楽しかった!!
    umaken
    umaken 2014/06/17
    子供の頃、家族でよく行ったルートだ。なつかしいなあ。今度行ってみようかなあ/高尾山〜小仏 登山に行ってきた!楽しかった!! | No Second Life
  • 「すぐやる人」が最強である件について

    仕事は発生した瞬間が一番面白い どんな仕事でも、その仕事が生まれた瞬間に始めるのがベストだ。 完了するまでやる必要はない。 5分でも10分でもいいから、とにかく取りかかってしまう。 始めてしまうのだ。 仕事を頼まれたときには、資料も手許にある、頼んできた相手も目の前にいる、詳細の情報も頭に入っている。 これほど最高のタイミングはない。 ところが納期が1ヶ月後で多分3日もあれば終わるからと、仕事を始めず引き出しに入れてしまうと、その仕事はその瞬間から「宿題」になる。 「やらなきゃなーやらなきゃなー」というプレッシャーが頭の片隅にある。 でも依頼されてから何日もたつと、細かいことは忘れてしまう。 もちろんやる気も依頼されたときよりどんどん下がっている。 思い出すためには書類を読み返さなきゃならない。 あー面倒だ。あー億劫だ。 そういって先延ばししている間にどんどん納期は迫ってくる。 結局嫌々始

    「すぐやる人」が最強である件について
    umaken
    umaken 2014/05/22
    今日これからやるキックオフMTGのキーワードはこれだ。すぐやろう!最強になろう!/「すぐやる人」が最強である件について | No Second Life
  • 必読!あなたのiPhoneを iOS 7にアップデートする前にしておくべき6つの対応

    いよいよ今夜9月10日(日時間では9/11未明)にアメリカAppleで、次期iPhoneが発表される見込みだ。 iPhoneの発表と同時に次期iOSとなるiOS 7がリリースされることも予想されている。 追記:iOS 7のリリースは9月18日と正式発表されました。9月18日のリリースに合わせてこのエントリーに書いた事前準備をされることをオススメします(^-^)。 先行してリリースされるiOS 7は、iPhoneiPhone 4以降、iPadiPad 2以降の機種にインストールが可能だ。 大きくデザインが変わるiOS 7をすぐにインストールして、フラットデザインの世界を体感したい!という人も多いだろう。もちろん僕もその一人だ。 しかし、iOSのメジャーアップデートにはトラブルも付きものだ。 過去には、一昨年リリースされたiOS 5のインストールが上手くいかず、多くのユーザーが平日の朝

    必読!あなたのiPhoneを iOS 7にアップデートする前にしておくべき6つの対応
    umaken
    umaken 2013/09/10
    "必読!あなたのiPhoneを iOS 7にアップデートする前にしておくべき6つの対応 | No Second Life"
  • 朝のルーチンタスク・リストをアップデートしたので晒してみる | No Second Life

    人生を劇的に変えるには習慣を変えるしかない」。僕はそう思っている。 なので、日々の生活がしっくりこなかったり、何かがうまくいっていない時には、習慣がうまくいっていないことが多い。 たとえば「夜更かしが続いて寝不足が続いている」とか。 たとえば「夜の会合が多すぎて飲み過ぎが続いている」など。 ならば、まずは夜の会合を入れられないようにMacのBusyCalに「飲み会ブロック」専用カレンダーを作成して夜の時間を真っ赤に表示させてみる。 さらに、夜の20:45になると毎晩「お風呂にお湯を入れる」、21:10には「お風呂に入る」、21:50には「寝室に移動」と鳴るDueの繰り返しタスクを設定する。 そして、なるべく飲み会を入れないようにして、家で早寝早起きをするように生活を改善していく。 くだらないと思うかもしれないが、こういった一つ一つの地味な改善が、じわじわと生活を改善してくれるのだ。 良質

    朝のルーチンタスク・リストをアップデートしたので晒してみる | No Second Life
    umaken
    umaken 2013/06/19
    朝のルーチンタスク・リストをアップデートしたので晒してみる | No Second Life