タグ

文化と日本語に関するumetenのブックマーク (137)

  • 「騒ぎすぎ」の害 - 玄倉川の岸辺

    最近どうも「騒ぎすぎ」という言葉が気になる。 まぎらわしいので説明すると、「草なぎ氏の事件で騒ぎすぎだ」とか「新型インフルエンザで騒ぎすぎじゃないか」といったことではない。私が気になるのは「騒ぎすぎ」という言葉そのものだ。「騒ぎすぎ」の使われ方が変じゃないかと思い、使う人の心理が気になるのである。 「騒ぎすぎ」という言葉が簡単に、安直に使われすぎていないだろうか。たとえばこんな場合。 「機内検疫2日目、29日も混乱」 News i - TBSの動画ニュースサイト 機内検疫2日目、29日も混乱 動画を他のプレイヤーで見るWMP高 WMP低 Real高 Real高  大型連休の出国ラッシュの中、検疫が強化されている成田空港。現地からの報告です。 成田空港の第2ターミナル、到着ロビーです。29日午後5時前に到着しました、メキシコシティーを出発した到着便。1時間ほどかかりました機内検疫が終了しまし

    「騒ぎすぎ」の害 - 玄倉川の岸辺
  • 「タコス」と言ったら怒られてしまった - Ameba News [アメーバニュース]

    「タコス」と言ったら怒られてしまった 5月05日 11時06分 コメント コメントする アメリカから帰ってきた男性から怒られてしまった。 メキシコの代表的料理の「タコス」おうぜ! と言ったら、「ふざけんな! 『タコス』ってのは『タコ』の複数形だ! 正式名称は『タコ』だぞ。お前はいくつう気だ!」と返事が来たのである。 彼曰く、アメリカでいわゆる「タコス」は「Taco」と言うようで、「Taco Bell」や「Taco JOHN’s」といったチェーン店で1つ注文する時は「Taco」と注文し、2つ以上の場合に「Two tacos」「Three tacos」などと注文するのだという。 当方のようにずっと日にいる身としては彼が言うところの「Taco」は「タコス」と覚えている。正式には「タコス」は複数形かもしれないのだが、その国によって呼び名は変わると思うのでは…、という意見もあるわけで…。

  • 三浦展についてびっくりしたこと - YAMDAS現更新履歴

    さて、その三浦展だが、9月2日の日経新聞夕刊の「こどもと育つ」というコーナーにインタビューが載っているのだが、彼の10歳になる息子さんの名前が「真楠(まっくす)」というのに驚いた。 三浦MAX!! いや、まぁいいんですけどね…… 日溶解論―この国の若者たち 作者: 三浦展,スタンダード通信社出版社/メーカー: プレジデント社発売日: 2008/03メディア: 単行購入: 1人 クリック: 20回この商品を含むブログ (16件) を見る

    三浦展についてびっくりしたこと - YAMDAS現更新履歴
    umeten
    umeten 2009/04/26
    息子の名前が、三浦真楠(まっくす)!!!半端なくDQNネームだが、親に金があれば「下流」ではないのでDQNネームではない、と。結局、「下流」は文化階層ではなく、金の問題で他人をおちょくる言葉でしかない。
  • なんの唐突もなく日本語を破壊する人々 - 朱雀式

    語の乱れを指摘する声に対して、「言葉は時代と共に移りゆくものだ」という反論をする人がいる。理屈の上では確かにそうだ。平安時代と現代とでは、使っている言葉は全く違う。 だが、だからといって今ある言葉、「正しい」言葉をないがしろにしたり、先人達の文化的蓄積を恣意的にゆがめたり破壊したりする権利は、誰にもないと思うのだ。少なくとも僕は自分の美意識としては、極力誤用を排し、美しい日語を使っていきたい。それは公開ブログを更新する者にとっての礼儀でもあると思う。 さて、こんな「誤用」の話を知った。驚いた。 今日おどろいた事。 「なんの唐突もなく」という日語表現の存在。 ・なんの唐突もなく – Google 検索 こんなめちゃくちゃな誤用がこんなにも広まっているとは知らなかった。 物知らずが、言葉を知らないくせに「なんか難しそうな言葉」を使ってカッコつけようとするから、こんな事になる。 (あんた

    umeten
    umeten 2009/04/17
    「なんの唐突もなく」って、文字通り解釈すると「ちゃんと丁寧に順を追って説明する」ってふうに見えるが、意味内容的には「唐突に=なんの脈絡もなく」だよな。ああ、文法の悪魔合体。
  • 【訂正】北京語の「n」と「ng」があっさり区別できる話 - はぴめそ。Blog

    以前、日語には3種類の「ん」の発音がある、という話をしました。しかしそれは、後に続く子音に引っ張られているだけで、意識して区別していないよと。 対して、北京語では「ん」は2種類しかありませんが、意識して区別しないと意味が変わります。 さて、ケータイのことを北京語で「行動電話」(または「手機」)と書き、シンドンディエンフアと発音します。 このとき、この「ン」は n だったっけ? ng だったっけ? と迷うことはありませんか? ――カタカナでおぼえてるYouが悪いyo すまん。 この間、ある入門書で読んで目からウロコと一緒に眼球とそれに続くヒモみたいなのまで落ちたんだけど、その入門書には「そゆときは《日語の音読みを思い出す》と良いyo」と書いてあった。 つまり、音読みで「ン」の漢字は北京語でも n 、それ以外の時は ng だよ、と。 さっきの例では、「行動電話」は日語の音読みで「コウ-ド

    【訂正】北京語の「n」と「ng」があっさり区別できる話 - はぴめそ。Blog
    umeten
    umeten 2009/04/05
    >音読みで「ン」の漢字は北京語でも n 、それ以外の時は ng
  • 当て字変換ツール

    ■ ■ 機能説明 ■ ■ 入力した言葉を当て字に変換するツールです。 なかなか素敵な漢字になると嬉しかったりします。 ver2の改良点■ ローマ字の入力方法を強化。検証モードを追加。 BackSpaceキーやEnterキー、Deleteキーに対応。

  • 誰がログ

    京都大学職員組合が国際卓越研究大学制度の廃止をはじめとしたいくつかの提言を含む声明を出しています。 www.kyodai-union.gr.jp これに対して、Twitter (現X) などで「応募しておいて落ちてから文句を言うのか」のようなネガティブな反応を見かけました。東大と京大が採択されなかったというのはけっこうニュースになりましたし、この記事内でも「京都大学の「落選」が明らかとなりました。わたしたち京大職組は、これを契機として」というような文言があるからかと思われます。 しかし、そもそも京都大学職員組合はこの制度への申請にも反対の声明(2022年11月16日)を出しているようです。 www.kyodai-union.gr.jp 今回の京都大学職員組合による声明に対して「応募したのに落ちてから文句を言っている」といった評価は当たらないのではないでしょうか。 岸秀樹・臼杵岳・于一楽(

    誰がログ
    umeten
    umeten 2009/03/09
    母音言語とアクセント言語、という構図。
  • 日本語では何ていうの? - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    人以外の人(正確には非日語母語話者)と話していると「○○は日語で何ていうの?」と訊かれることがある。普通名詞の場合なら、たんに相当する単語をいえばいいのだが、固有名詞でもこうした質問が出ることがある。 最初はわたしも、何を訊かれているのだか、訳が分からなかった。だけれども、相手にしてみればそうとしかいいようがないのだということはだんだんに分かってきた。大まかに場合はふたつあって、まず固有名詞なのだけど日語には日語での名称がある場合(例えば The United States of America は日語では「アメリカ合衆国」("Amerika Gasshukoku")だし、The United Nationsは「国際連合」もしくは「国連」("Kokuren")である。そうかと思うと Unicef が「ユニセフ」と音訳されるのみであったりと、言語慣行にもいろいろあるので、これは

    日本語では何ていうの? - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    umeten
    umeten 2009/03/08
    >英語の Britney [britni] と日本語の「ブリトニー」("buritoni")は違う。音節数が違うしアクセントの位置も違う/さらに英語の r と日本語の r は一緒でない/多くの非日本語母語話者にこの二つは同じ単語には聞こえない
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 2ちゃん語の言語学

    2ちゃん語と言われる物が大量にある。 しかし、よく考えると書き言葉というのは話し言葉と違って保守性が 強いと言われる。さて、なぜ2ちゃん上では数多くの流行語が現れては 消えるのか、言語学板はどう考える?

  • 万葉仮名や年号の変換

    関連ページへのリンクです。 はじめに ■凝りもせず、変換のページを作りました。 変換できない事も有りますが、笑って許して下さいね。 ■それから、変換の結果も信用しないで下さい。 単なる遊びですから。 万葉仮名に変換 ■「ひらがな・カタカナ」を「万葉仮名」に変換します。 ■さくらさくらWORLDの 大阪弁変換2を利用しました。 ここに↓文章を書込み、[変換]ボタンを押して下さい。

    umeten
    umeten 2009/02/23
    ヤンキー文字かギャル文字か、といった感。
  • 建築用語はかなり酷い:アルファルファモザイク

    建築用語はかなり酷い メクラ=開口部や隙間の無い(メクラ壁、メクラ止め) 糞=コンクリートや建築用パテなどの壁や床についた粒 殺す=使えなくする、止める(埋め殺し、はめ殺し) バカ=寸法の余裕(バカ定規、バカ棒) 死ぬ=機能していない 鉄砲=コンプレッサー式釘打ち機 チンコ=塗膜の収縮 ダメ穴=建築資材の出し入れに使う床の穴 「おーい、鉄砲持ってこい」 「そこのメクラ外して殺しとけ」 「壁が糞だらけだぞ」 施主の前で職人と打ち合わせしてると目が点になる

    umeten
    umeten 2009/02/23
    言葉が人間を作る。下請け大工や家具製造、舞台美術とかまで同じ世界。男女区別なし。
  • あのうまくいえない喪失感 - Ockham’s Razor for Engineers

    なんか主張がよくわかんないけど、日語は無くなったほうがいいと思う人は、一度海外で、日語が喋れない環境に1,2週間ぐらい飛び込んでみるといいと思うよ。ときどき、むしょうに母国語を話したくなる、でも話したところでそれを解する人は周りに誰一人いない、辛いということすら全部第二外国語で言わなきゃいけない、声にしたい、でも声にすらならないあの気持ち。自分の語学力がたりなくて、自分が何者であるかすらうまく説明できない、議論でとっさの一言が言い返せない時、ものすごい喪失感と劣等感に襲われる。でも、やっぱり自分の言いたいことは全て第二外国語で、恥ずかしくても、がんばってひどい文法でも、ひどい発音でもとにかく喋るしかない*1。BUに入学した直後は、まさにそんな感じでした。また一方で、アメリカには、母国が政情不安だったりして仕事当に無くて、母国には帰りたくても帰れない、とにかく第二外国語である英語を使

    umeten
    umeten 2009/02/19
    いや、あれは母語を英語にしろってハナシなんじゃないの?第一言語での会話を禁止されたら・・・とかいうのはナナメ突っ込みすぎる気が/ちなみに、母語=母国語とするのは、「非政治的な日本人」だけ!
  • 日本語は滅ぼすべき。(なるべく計画的に) - 小学校笑いぐさ日記

    短期的な利点。 なんかひところはてな界隈でえらく有名だった「日語が滅びるとき」「日語が亡びるとき」。 私は読んでないし読む気もないんですが。 国語科出身の私ですが、実はもうそんなにがんばって日語を保護しなくてもいいのではないかな、と思うのです。正直なところ。 いや、今すぐ英語を公用語に! とか言われると私個人は困るんですが。 しゃべれないし。 ただ、今後英語教育に力を入れ、段階を踏んで 「日語・英語併記」 ↓ 「英語のみ」 ……というように公用語を英語に移行するのはアリではないかと。 英語単独表記の看板とか、すでにけっこうあるじゃないですか? 英語公用語化の論拠としては、はてな界隈では 「その方がビジネスに有利だから」 というのを挙げる人が多いようです。 また、故アイザック・アシモフは、 「主要な科学論文は英語で書かれている(誰もが英語を理解できれば科学の進歩が促進される)」 と

    日本語は滅ぼすべき。(なるべく計画的に) - 小学校笑いぐさ日記
    umeten
    umeten 2009/02/15
    言葉だけじゃなくて、国ごと滅ぼさないと駄目だよ、日本は。
  • 未定なブログ 「障害」「障がい」、表記はどっち? 「障がい」の支持わずか1割、「ほかにやることがあるだろ」という声も

    2024 07 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫ 2024 09 1 :ぽキール星人φ ★:2009/01/30(金) 17:22:27 0 「障害」と「障がい」、表記はどっち?--県の今年度の県民世論調査で、公文書などに使う「障害」の文字を「障がい」と表記を改めることについて意識を聞いたところ、賛同意見が1割にとどまることが分かった。条例を改正して「障がい」とする自治体も出ている一方、「表記よりもほかにやることがあるはず」といった意見もあり、県は庁内で議論を進めていく方針。 世論調査は昨年9月、県民3000人を対象に実施し、回収率は61・8%だった。 障害の表記については「害」の文字に負のイメージが強いとして、ひらがなに改めるべきだという意見が以前からあり、公文書や広報誌などで「障がい」とする自治体が10道府

    umeten
    umeten 2009/01/31
    「障害者」という概念自体が差別そのものだということの傍証となるゲスどもの放言例。「健常者」こそ死ねばいいのに。
  • - エキサイトニュース

    このURLの記事は見つかりませんでした。 該当記事は掲載期限が過ぎたか削除された可能性があります。新聞社・通信社からの配信記事は1週間、もしくは1ヶ月の掲載期限が設定されており期限を過ぎたものは自動的に削除されます。 もしエキサイト内のリンクをクリックしてこのページにたどり着いた場合はリンク元、リンク先URLをご明記のうえこちらのページからお知らせ頂ければ幸いです。 掲載期限について

  • gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト

    gooランキングの情報をお届けします。 プッシュ通知を受け取りたい方は「プッシュ通知を受け取る」を押して頂き、 さらに後から表示されるポップアップの「許可」を押してください。

    gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト
  • 冬眠中のカエル、掘り起こされ射殺される:【2ch】ニュース速報アワーズ

    1 :すずめちゃん(神奈川県):2009/01/03(土) 13:01:27.51 諏訪市の諏訪大社上社宮で1日、冬眠中のカエルを掘り出し、神前にささげて五穀豊穣(ほうじょう)を祈願する恒例の蛙狩(かわずがり)神事が行われた。神職や大総代、参拝客らが見守る中、白装束の氏子2人が境内脇を流れる御手洗(みたらし)川に入った。くわで川底の落ち葉や泥を掘り返し、5分ほどでカエル2匹を見つけた。神職たちがカエルを拝殿に運び、小さな矢で射抜いて神前に供えた。 毎年カエルが必ず見つかることから、大社七不思議の1つとされる神事。掘り出した氏子の小林孝嘉さん(68)=諏訪市中洲神宮寺=は「なかなか見つからなくてひやひやしたけれど、今年は大きいカエルが見つかった。良い年になりそう」と笑顔を見せていた。 http://www.shinmai.co.jp/news/20090103/KT090101FTI090

  • 若い頃の苦労は買ってでもしろ : ムズ痒いブログ

  • 「昔は旧字体で書いていた」なんてウソだ!: ほぼ文字についてだけのブログ

    トナン・大熊肇の(ほぼ文字についての)覚え書きです。 充分に検証していないこともありますので、眉につばをつけてご覧ください。 連絡先:hajimeアットマークtonan.jp(「アットマーク」を「@」に変えてください) 『文字の骨組み』2刷の間違いとご指摘 『文字の骨組み』初刷の間違いとご指摘 『文字の組み方』訂正箇所 『旧漢字―書いて、覚えて、楽しめて』というを買ってみた。 旧字体(旧漢字)を鉛筆で書こう、というなのだが、残念ながら旧字体(旧漢字)は(主に明朝体で)印刷をしていた字体であって、手書きをしていた字体ではない。 1949年、当用漢字字体表が発表され新字体が採用された。 これによってそれまで使われていた字体は、旧字体とか旧漢字と呼ばれることになった。 ただしこれは印刷についてのことである。 当用漢字字体表の発表前には、印刷字体と手書き字体は違うものだったのである。 ▲『旧漢

    umeten
    umeten 2008/11/30
    1949年、当用漢字字体表が発表され新字体が採用される前には、印刷字体と手書き字体は違うものだった
  • インドのパスポートの謎 | インド人シェフのブログ

    最近はおそらくそんなことはないのではないかと思うんです。でも、私がパスポートを作ったころ、そして私の息子がパスポートを作った時点ではまだ「インドの謎」は実在していました。 何が謎なのかと申しますと、インドが発行するパスポートの名前です。 ♪この「謎」インド国内ではパスポートに限らないです。 先日のインド料理教室で受講生様よりご質問がありました。品衛生責任者講習会修了証が店内に掲示してあるのですが、その名前が「オムハリ」になっているのはどうしてですか?というもの。目のつけどころがシャープです!! これ、語るとちょっと長くなりますが、語ってみます。私の名前は正式には、フルネームで HariOm Mehra です。無理やりカタカナに直したら ハリオム メヘラ です。ハリオムが名前で、メヘラが苗字(姓・氏・名字)です。 しかしながら、私のパスポートの名前は HariOm だけ。ファーストネームだ