タグ

身体と精神と法律問題に関するumetenのブックマーク (251)

  • 社民・福島みずほ氏 「死刑は言語道断!社会正義に反する!」…4人死刑に強く抗議 : 痛いニュース(ノ∀`)

    社民・福島みずほ氏 「死刑は言語道断!社会正義に反する!」…4人死刑に強く抗議 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2009/01/29(木) 20:53:33 ID:???0 死刑執行に強く抗議する(談話) 社会民主党党首 福島みずほ 1.法務省は、福岡拘置所で1人、東京拘置所で1人、名古屋拘置所で2人、計4人の死刑を執行し、死刑囚の氏名や犯罪事実を公表した。社民党は死刑制度が人道と社会正義に反するものとして、その存置に強い疑問を呈してきた立場から、今回の4人の死刑執行に強く抗議する。 2.今回の執行は、昨年10月28日の執行に続くものである。死刑制度に関して国内外で 大きな議論があるにもかかわらず、これを無視して死刑を執行した森英介法務大臣と 法務省の姿勢は、言語道断と言わざるを得ない。(続く) http://www5.sdp.or.jp/comme

    社民・福島みずほ氏 「死刑は言語道断!社会正義に反する!」…4人死刑に強く抗議 : 痛いニュース(ノ∀`)
    umeten
    umeten 2009/01/30
    死刑賛成論者は、「お上」の社会設計の失敗で殺されても文句を言いません。その代わり、「下々」同志で足の引っ張り合いをするのです。これが日本人です。日本の伝統芸能です。
  • 国民の権利 - jun-jun1965の日記

    国会図書館が、著作権が生きている著作のコピーを半分までしか許さないのはよく知られている。しかし、よほどのバカでない限り、国会図書館で全部複写しようとするのは、普通では手に入らない著作物なので、全部複写しても著作権者に損害は与えない。もし現在流通しているを全部複写したら、国会図書館の料金では、買うより高くつく。また地域図書館を通じて借り出せば複写できる。だから原理的にも現実的にも無意味な規定である。著作権法を改正すべきである。 さて、以前私は、国会図書館で、あるパンフレットの後半部を複写しようとした。館員は、「これは前に前半を複写しましたか」と訊いてきた。私は、「その質問に答える義務があると法令に定めてありますか」と問うた。館員は、ないです、と答えた。 国会図書館員は国家公務員であるから、憲法に従う義務があり、国民は国家公務員から、法令に定められていない質問を受けても答えない権利がある。宮

    国民の権利 - jun-jun1965の日記
    umeten
    umeten 2009/01/28
    >国民は国家公務員から、法令に定められていない質問を受けても答えない権利がある  相手が警察だったらどう言い換えされるのだろうか?
  • 研幾堂の日記

    Quemadmodum desiderat cervus ad fontes aquarum, ita desiderat anima mea ad te, "Veritas". Noli foras ire, in te redi, in interiore homine habitat veritas. An invenisti, anima mea, quod quaerebas? ΛΕΓΕ ΑΥΤΟΣ ΚΑΙ ΠΕΡΑΙΝΕ ex magna luce in intellectu magna consequuta est propensio in voluntate. 最新タイトル

    umeten
    umeten 2009/01/08
    >「財産権・経済活動の自由・職業選択の自由が保障されている以上/勤労を強制することは出来ない。勤労の強制は「その意に反する苦役」(十八条)に服せしめることとなり、許されない。」
  • 法に抵触、でも…候補者が実名で制度反対訴え(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    来年5月に始まる裁判員制度で、制度に反対する団体が20日、都内で会見を開き、最高裁から通知を受け取った候補者3人が実名で反対や制度廃止を訴えた。裁判員法には罰則はないものの、個人が特定できるかたちで候補者になったことを公にしてはならないとある。3人はそれを承知の上で会見した。 都内の男性会社員(65)は「(候補者が実名を公表することなどは)違反と知っていたが、素人が審理しても意味がない。反対の声を大きくしなければと(今回)参加した」と訴えた。候補者通知を開封せずに送り返したという千葉県の無職男性(65)は「死刑や無期懲役という重大事件を裁くことは心に傷を残す」、千葉県のコンサルタントの男性(63)は「職業によって参加が義務だったり、そうでなかったりするのはおかしい」などと語った。 会見を開いた団体は弁護士や文化人らが呼びかけ人になっている「裁判員制度はいらない!大運動」。 裁判員候補

    umeten
    umeten 2008/12/20
    そういうことは制度設計中に言おうぜ?「日本人」なら「お上」には従順じゃなくっちゃあなあ!?!?!?
  • 宮崎勤、宅間守らが残した”難題” 「死刑制度の穴」を見る

    今年6月、死刑が執行された宮崎勤。 篠田氏は、10年以上も彼と交流を持 ち続けてきたが、「最後まで反省と贖 罪の言葉は聞かれなかった」(篠田 氏)という。 故・三浦和義、田代まさし、三田佳子の次男など、ワイドショーで騒がれた”ヒール”から、宮崎勤、林眞須美、小林薫といった”凶悪犯”など、マスコミが無視する彼らの「生の声」を雑誌「創」に掲載してきた同誌編集長・篠田博之氏。数多くの犯罪者と接してきた同氏が、自著を通して世に投げかけた問いが「罪を償うとは何なのか? 現行の死刑に、どのような効果があるのか?」といった難解なもの。裁判員として「人を裁く」立場になる可能性がある中で、そうした課題に思考をめぐらす義務が国民に求められている。 1988年から89年にかけて、東京・埼玉に住む幼女4人を次々に誘拐、殺害し、遺体をべるなどの凶行に及んだ宮崎勤。04年、奈良県に住む女児を誘拐、殺害した後、遺体の

    宮崎勤、宅間守らが残した”難題” 「死刑制度の穴」を見る
    umeten
    umeten 2008/12/13
    >宮崎、小林、宅間の3人について/なぜこの3人かというと、家庭、特に父親との関係が複雑であるとか、社会的に弱い存在である子どもを狙った犯罪であるとか、すごく共通性がある  サイゾーにしては良記事
  • 受け取り拒否でも免除なし、候補通知未開封で返送の人も : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    来年5月に始まる裁判員制度で、裁判員候補者名簿に登録された人が、先月末に最高裁から郵送されてきた通知を開封せず、送り返すケースがあることが分かった。 候補者が通知の受け取りを拒んでも、今後、裁判所からの呼び出しが免除されることはなく、最高裁刑事局は「通知には調査票が同封され、辞退を希望する月を2か月まで書き込める。まずは通知を開封してほしい」と呼びかけている。 裁判員候補者への通知は先月28日、普通郵便で全国の候補者約29万5000人に送られた。ただ、普通郵便は開封しないまま「受け取り拒絶」などと書いてポストに入れると、差出人に返送される。北海道在住の30代の男性は「自分には人を裁く資格などない」という考えから、未開封の通知を最高裁に返送したという。 最高裁は、受け取り拒絶で通知を返送した人については調査票への回答がなく、辞退を希望する時期がないものと見なすとしている。

    umeten
    umeten 2008/12/05
    >最高裁は、受け取り拒絶で通知を返送した人については調査票への回答がなく、辞退を希望する時期がないものと見なすとしている/白票で意地表示する国なのでコレも、「あると思います」
  • 「人を裁くことできない」 裁判員制度で善光寺住職  - MSN産経ニュース

    来年5月から始まる裁判員制度について、長野市の善光寺玄証院、福島貴和住職(61)は1日、長野県庁で記者会見し「宗教者は人を裁かないで済む世の中にするのが役目。人を裁くことなどできない」と廃止を訴えた。 福島住職は「裁判員には人を裁くつらさがふりかかる」と指摘。「人の心を乱す悪い制度を国民に押しつけるべきではない」と述べた。会見に同席した長野県の市民団体「裁判員制度はいらない市民の声」世話人の小野千鶴さん(67)は「人を呼び出して裁かせる制度自体が問題」と話した。 福島住職は今後「市民の声」が県内で開く裁判員制度の学習会で、廃止を訴えていくという。

    umeten
    umeten 2008/12/01
    クソ坊主のまぬけなパフォーマンス。今の今更になっていうことかよバーカ。本当にそう思うんなら、法制度の設計中に社会運動でもやってろ、ボケ。全く反吐が出る。
  • 「裁判員通知来た」ブログで公開相次ぐ…氏名・顔写真も : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    裁判員制度の候補者名簿に登録された人が、通知が届いたことをインターネットのブログで公開するケースが相次ぎ、中には候補者の氏名を特定できるブログもあることが分かった。 裁判員法は候補者の個人情報を公にすることを禁じており、匿名のブログなら大きな問題はないが、個人が特定できるものは罰則はないものの、同法違反と見なされることになる。 通知書が各家庭に届き始めた29日以降、ネット上では通知書を受け取った感想や、封筒の写真を載せたブログが次々に現れた。ブログで氏名や顔写真を公開したうえで「通知が来た」と書いた男性もいた。

    umeten
    umeten 2008/12/01
    >裁判員法は候補者の個人情報を公にすることを禁じており、匿名のブログなら大きな問題はないが、個人が特定できるものは罰則はないものの、同法違反と見なされることになる。  どう見ても制度欠陥です、本当に…
  • 日本の行く末に危機感を覚える前に自分の論理性のなさに危機感を覚えるべきでは? - la_causette

    小美濃一之さんという方の「義務教育の混乱を招く国籍法改正案」というエントリーでは, 父または母が認知した子で19歳11ケ月までなら、出生後に認知された子供でも日国籍取得が可能になるというのは、日語が聴き取れない・読めない・書けない・喋れない、日文化慣習への理解も十分でない人であっても、日国籍が付与され、参政権も得られるということです。 ということが国籍法改正への反対の根拠として掲げられています。しかし,普通に考えてみればわかることですが,日の義務教育を受けず,従って日語能力の不十分な人に日国籍が付与され、参政権も得られるということに関していえば,従前の国籍法でも同様の現象が生じていますし(現行法では,母親が日国籍を有する場合並びに父親のみが日国籍を有しかつ両親が婚姻した場合,父親のみが日国籍を有し出生前に認知を受けた場合のいずれかの場合であれば,16歳まで日国に入国

    日本の行く末に危機感を覚える前に自分の論理性のなさに危機感を覚えるべきでは? - la_causette
    umeten
    umeten 2008/11/28
    いや、「同じ名前だから」とか「自分たちの街で直前合宿をしてくれた」とかいう連中こそがまさに、論理性のないゼノフォビアの支持層なんじゃないの?と思う。「純朴」であるというのは、そういうことなのでは、と
  • 自己責任という呪術 - 地下生活者の手遊び

    http://d.hatena.ne.jp/y_arim/20081126/1227713875を読んで 自己責任は万能 逃げるような男の子供を産むことに責任がある のであれば、母子家庭に対する支援策はいっさい不要にゃんね。 同じ理路で、典型的な通り魔犯罪以外の犯罪被害者を救済する必要もにゃーな。犯罪をするような輩とつきあっていたのがワリイ。それどころか、交通事故も当然予見されるのに道路に出たほうが悪く、交通事故被害者の救済も必要ナシ。 b:id:metalbabbleというのは、ネット右翼というよりも、思考力と恥の感覚が不自由なヒトなんでにゃーのかな? 呪術としての自己責任 まあ、この手の「被害者にも責任がある」という発想でまず連想するのは、某仏教系教団の集会へ出た時の思い出ですにゃ。 僕が高校1年のとき、弟が某学会員の市会議員の店で万引きをし、警察沙汰を勘弁してもらったので僕が集会にで

    自己責任という呪術 - 地下生活者の手遊び
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    しおりを作って旅に出よう いきなりですが!北海道にいってきました〜! タイトルコール風にまとめると… \フェリーで行く!愛犬と一緒に13泊14日の北海道キャンプ旅/ こんな感じの旅。 長距離フェリーに乗るのも、愛犬(ツナ)と一緒に北海道に行くのも、こんな長期間旅行するのもキャンプす…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 日本の逮捕があまりにもヒドイ件 島国大和のド畜生

    小室が逮捕されて拘置所が寒いとの事。 堀江モンの時も書いたような気がする。彼は株価が確認できないと嘆いたとか。 日の場合、逮捕された瞬間から犯罪者扱いという、世界に恥ずかしい司法制度なのでこんな事になる。拘置所は刑務所じゃないハズなのにね。 無実の罪で逮捕され、拘留され、裁判でやはり無罪と確定した場合、この仕打ちの責任は誰が取るのか、という話。 米軍が沖縄でやらかした時、日米地位協定を盾に身柄を渡さないのも、日の司法がこんなザマだからだ。 裁判で罪が確定するまでは、無罪であって当然なので、この扱いは異常。 この辺の制度だけはせめて人権国家として恥ずかしくない程度にはなって欲しい。 俺だっていつ、何で捕まるか、わから無いんだからホント勘弁して欲しい。 拘置所 警察に逮捕された被疑者は、3日以内に裁判官が勾留を決定すると、法務省が管理する拘置所に移されることになっている。管轄は法務省の矯正

  • 裁判員制度は、世界に類を見ないモンスターになる:日経ビジネスオンライン

    「平成21年5月21日から裁判員制度が実施されます。裁判員制度とは,国民のみなさんに裁判員として刑事裁判に参加してもらい,被告人が有罪かどうか,有罪の場合どのような刑にするかを裁判官と一緒に決めてもらう制度です。国民のみなさんが刑事裁判に参加することにより,裁判が身近で分かりやすいものとなり,司法に対する国民のみなさんの信頼の向上につながることが期待されています」 最高裁のホームページでは裁判員制度についてそう説明されている。あれよあれよというまに採用が決定され、実施も目前にせまっている裁判人制度は、独特の法システム社会である日に果たしてなじむのだろうか。 *  *  *  * 郷原 まず国民の司法参加は、やった方がいいのか、やらなくてもいいのか、二分法なんですよ。そうしたら、やった方がいいということになる。なぜなら、外国の多くの国でやっているから。 武田 最高裁のHPでも「国民が裁判に

    裁判員制度は、世界に類を見ないモンスターになる:日経ビジネスオンライン
    umeten
    umeten 2008/11/05
    >正しいか正しくないかではなくプレゼン問題にすり替わる/世の中で嫌われると法令の方が増幅して違法領域が拡大する/恣意的に法をケースバイケースで延び縮みし拡大・縮小させる日本
  • 「皆さん、こんなの許せますか!?」 ~裁判が「バラエティ番組」になっていく:日経ビジネスオンライン

    *  *  *  * 武田 お忙しいところありがとうございます。今日はご専門の「法令遵守」について話をしたいと思っていますので、よろしくお願いします。 郷原 はい、こちらこそ。 武田 郷原さんはコンプライアンスの専門家と言われていますが、少し前に『「法令遵守」が日を滅ぼす』(新潮新書)というをお書きになった。これ、普通だったら逆ですよね。法令遵守を進めるのがコンプライアンスであり、それこそが日を救うだろうと思われている。なぜ、正反対にそれが日を滅ぼすのかということからお話して頂きましょうか。 郷原 法と人間との関係を根的に問い直してみないといけないと思っています。 今、一番いけない方向に日社会が向かってしまっている。それは「法令遵守」という言葉にこだわって、何も考えないで、「法を守ること」が自己目的化していることです。 忘れてはならないのは、法というのは手段だということです。手

    「皆さん、こんなの許せますか!?」 ~裁判が「バラエティ番組」になっていく:日経ビジネスオンライン
    umeten
    umeten 2008/10/29
    >個人と個人の水平関係の中で、しかも市民の使うものとして、アメリカの場合には法が機能しているわけです。日本の場合には「公」を経由しないと「私」と「私」の間の問題も解消できないと思っている
  • ダウンロード違法化はついに何かの引き金を引いた - コデラノブログ 3

    すでに多くのメディアが報道しているように、昨日の文化庁 私的録音録画小委員会にて、ダウンロード違法化という結論が出されたようである。 そもそもこの委員会自体、かなり恣意的な生い立ちを持っている。05年の法制問題小委員会では、補償金は廃止を含めて検討という結論が出たにも関わらず、その結論をなきものにするために登場した。その懸念はすでに06年の段階で、委員となった津田大介も僕も懸念していたことである。 そもそも名前からする通り、来ならば補償金の行く末を考える委員会であるのに、補償金に関することは何も決まらず、決めたことと言えばなんの実効性もないダウンロード違法化のみであるわけだから、結局この委員会は来の機能を果たすことなく終わるわけである。 そのダウンロード違法化だが、そもそもMIAUが立ち上がったのは、この提案に反対するためであった。先日1年目のエントリーを書いたばかりだが、当初の目的が

    umeten
    umeten 2008/10/21
    つーか、若者に金がないから違法コンテンツが流行るんだっていう基本的なコンセンサスが全く存在しない「美しい国」ってほんとステキですね。
  • 器物損壊:全国初の110番通報装置付き自販機壊される - 毎日jp(毎日新聞)

    黒色スプレーで「監視社会」と落書きされた自販機=愛知県豊橋市の岩田運動公園で2008年10月13日午前7時15分、中島幸男撮影 13日午前1時5分ごろ、愛知県豊橋市岩田町の岩田運動公園で、110番通報装置や防犯カメラを備えた自動販売機のカメラが壊されたり、落書きされているのを通行人が見つけ、たまたま近くを通りがったパトカーに通報した。自販機は全国初めての試みとして今月10日に設置されたばかり。県警豊橋署は器物損壊容疑事件として調べている。 調べによると、自販機上部に設置されていた防犯カメラがカバーごと外され、自販機の前に放置してあった。このほか左側側面に「監視社会」、後ろにも「監視」と黒色スプレーで書いてあった。さらに110番受話器の表と裏側の取り扱い説明部分もスプレーで塗りつぶされていた。夜間ほとんど人通りがないことから12日夜、何者かがいたずらしたらしい。 自販機はコカ・コーラセントラ

  • 光市事件の元少年が書いた「手紙」について2 - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。

    地下生活者の手遊びさんからTBをいただいた。どうも拙ブログの「光市事件の元少年が書いた手紙について」というエントリーを引用いただいたらしい。ありがたいことである。 だがあれはかなり備忘録的なもので自分の中でまとめきれていなかったこともあり、ちょっと補足をしたい。そのあと別のところ*1でこの件について自分なりにまとめたものを改めてこちらにもアップする。参考になれば幸いである。 光市事件の報道は数多くされたが、その中でもかなりの心ある人の神経を逆撫でしたと思われるのが、少年が書いた「手紙」である。私も一読し、あまりに酷い内容に吐き気すら覚えた。だが、少し考えると気になる点も湧き上がってきた。まずどういう状況下で書かれたものか、書いた相手とはどれほど親しかったのか、またこんな不謹慎な内容の手紙を検閲した少年院側はどのような対応をとったのか、など。 少年の手紙について検討する前にいくつか弁護団の更

    光市事件の元少年が書いた「手紙」について2 - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。
  • 社会:ZAKZAK

    ダッチワイフ遺棄犯の素顔…死別で“同居”数年 静岡県伊豆市の山林で寝袋にくるまれたダッチワイフが見つかり、遺体と早とちりした県警が一時、死体遺棄事件として捜査に乗り出す騒ぎとなったが、県警大仁署は16日、廃棄物処理法違反の疑いで、この人形を捨てた無職の男性(60)を書類送検した。 調べによると、男性は先月21日、身長170センチ、体重50キロの女性型の人形を自宅から車で運び、投棄した疑い。人形が精巧だったことから、県警では死体遺棄事件として捜査に着手、検視の段階で人形と判明した。報道で騒ぎを知った男性が今月6日、同署に出頭した。 関係者によると、男性は数年前にと死別して以来、人形をパートナーとして暮らしてきた。長く一緒に過ごしたが、子どもとの同居が決まったことと心臓への負担を考慮し、処分を決めたという。 「長年連れ添った人形だから情も移ったようだ。バラバラにしてもかわいそうだし、処理に

    umeten
    umeten 2008/09/16
    ダッチワイフ職人の朝は早い
  • やねごんの日記 - フツーに暮らしていれば法にひっかかるのさ

    高校生だったころ、1ヶ月くらいだったか、体育の時間でラグビーをやらされたことがあった。やたらとルールが複雑な競技だなあという印象を受けた。 テレビなどで観戦するぶんには、ルールがよく分からなくても結構おもしろいのだけど、プレイする身になってみると、半端にしか理解していないということもあったにせよ、ただただ不条理の世界であった。なんかやると、すぐに審判役の教師がピッと笛を吹いて、プレイを止めやがる。「え? オレなにかしたかよ」という顔をすると、教師は一応ルールを説明するのだが、これがいっこうに要領をえない。で、プレイ再開直後にまた「ピッ」と鳴らしやがる。こんどはさっきと別の禁止事項に引っかかったらしい。 2回目か3回目の授業でさっそく嫌気がさしてふてくされていたら、教師は「おい、おまえ汗かいてないな」とかぬかす。汗かいたらなんかエライのかよ、この野郎、ラグビーでは汗かかないのも反則なのか、畜

    やねごんの日記 - フツーに暮らしていれば法にひっかかるのさ
  • 循環取引は、なぜやってはいけないのですか?:日経ビジネスオンライン

    「熱血! 会計物語~経理課長、団達也が行く」の中では、不正取引や粉飾決算の具体的な手口が描かれました。井上購買部長が間中隆三にだまされて行った仕入れ代金の水増し請求、原価計算の操作による利益の水増し、そしてジェピー、愛知パーツ、北海道工業の3社間で行っていた循環取引――。 ベテランの公認会計士でも見破ることは難しいと言われる循環取引。「会計物語」では、経理部の細谷真理がおかしな取引を見つけ、その疑問を主人公の団達也にぶつけたことをきっかけに見つかりました。 今回は改めてこの取引について、著者の林總さんに解説をしていただきます。バブルの崩壊もサブプライム問題も、循環取引がわかればその質が見えてきます。また、利益やキャッシュフローとは何かについても分かりやすく語ってもらいました。 今回の聞き手は、循環取引を見破るきっかけを作った功労者、ジェピー・経理部の細谷真理さんにお願いしました。 真理 

    循環取引は、なぜやってはいけないのですか?:日経ビジネスオンライン