タグ

2008年11月26日のブックマーク (7件)

  • らの☆すた 暴風このラノファイト - まどまなまどま

    このラノ結果を受けて、この前の新刊から1掲載 純粋に順位として一番気になっていた「暴風ガールズファイト」がこのラノで19位になってました。更に20位以内での一人当たり投票点数で、文学少女の4.04 境界線上のホライゾンの4.09を抑えて、ぶっちぎりの4.6。一応、投票した人の思いは報われたと言う事で…(続編が出れば最高なのかもしれませんが) あと、冬コミでカレンダーを買いに行くのを忘れないようにしないと… ついでに、今回の新刊にのっけるのを忘れていて、更にべたべたな時事ネタなので追加で掲載

    らの☆すた 暴風このラノファイト - まどまなまどま
    urarai
    urarai 2008/11/26
    これはなんと言う俺。特に後半。
  • 同人誌の売上がジャンルによるを具体化してみた

    こことかhttp://plaza.rakuten.co.jp/fantag/diary/200811230000/ こことかhttp://d.hatena.ne.jp/okome_chan/20081126/1227627555 で同人誌にトータルでかかる費用を出しているので便乗してみる。 あとここhttp://anond.hatelabo.jp/20080524182732 で超大手の費用が出てるんだけど1種1万冊も売れるサークルは相当絞られるんじゃないかと思う。 んで自分のいるジャンルは、マイナー→アニメ化により一気にメジャー→沈静化ってなってるから良く言う「ジャンルによる」って奴なんじゃないかと思うので、今回は時系列に沿って簡単に自分のサークルの出入を書いてみた。面倒なのでとりあえず1冊分計算。ごめん。ちなみに活動期間は4年くらい。 毎回イベント時に最低限かかる金額は -------

    同人誌の売上がジャンルによるを具体化してみた
  • 青田買いはこの作品でキマリ!? 次にアニメ化される萌えライトノベル作品を大予想

    ツバをつけとくべきラノベはこれだ こんにちは、「マリア様がみてる(以下、マリみて)」のアニメ第4期がたまらなく楽しみな雛見沢です。 マリみてもそうですが、美少女ゲームの原画家でおなじみ、鈴平ひろさんがキャラクターデザインを手がけている「アキカン!」も来期放映が決定しました。さらには「戯言」シリーズでおなじみ、西尾維新原作の小説「化物語」や、徳間書店からは大正時代の女の子が野球に情熱を捧げる「大正野球娘。」などなど、続々とアニメ化を決めています。 そんなライトノベルを原作とするアニメが数多く放送決定している中で“次はこれがくるかも”といったアニメ化されそうなライトノベルを大予想! 数ある作品の中から3作品に絞って紹介していきます。 ●バカとテストと召喚獣 「バカとテストと召喚獣」5巻 著者:井上堅二 イラスト:葉賀ユイ 定価:630円(税込) レーベル:ファミ通文庫 発行:エンターブレイン刊

    青田買いはこの作品でキマリ!? 次にアニメ化される萌えライトノベル作品を大予想
    urarai
    urarai 2008/11/26
    「俺妹」はそもそもアニメになるほど巻数が進んでないような!?局地人気だと思うし。バカテスは同意。
  • 同人誌の作り方:予告編 - 如星的茶葉暮らし別館

  • 第5回 “大容量メモ帳”として使えるあの機能

    「電話で聞いた打ち合わせの時間」「突然ひらめいたアイデア」「店で見かけた気になる商品の値段」――日常生活でメモをしなければならないシーンは多い。メモは一般的に紙に書くものだが、文字入力ができるケータイも、メモを記録するツールとして十分活用できる。今回は、ケータイを使ったメモの取り方をいくつか紹介したい。 意外と多機能なケータイの「メモ帳」 第1回でスケジューラのメリットを紹介したときにも触れたが、ケータイはよほど大きなスマートフォンでもない限り、基的に片手で操作できるので、外出時でも手軽にメモを取れる。一方、紙や手帳にメモを取る場合はペンが必要なので、両手を使わなければならない。特にメモは、“いつどこで取るか分からない”ことから、携帯性に優れるというケータイのメリットが際だつ。 さて、ケータイのメモ機能で最も基的なものは「メモ帳」や「テキストメモ」だ。この機能は文字どおりメモを取るため

    第5回 “大容量メモ帳”として使えるあの機能
    urarai
    urarai 2008/11/26
  • 首のコリを治せば、自律神経失調症の9割が治る。

    (05/16)インターネットの情報量の多さよ (09/07)医療情報を一化して管理することのできる時代。 (03/24)第100回~第108回医師国家試験 大学別総合ランキング (03/22)第108回医師国家試験 学校別ランキング 新卒編 (03/02)進行性家族性肝内胆汁うっ滞症2型をフェニルブチレートで治療する (03/02)コルチゾールが高くなると、危険を回避する行動が多くなる (03/02)人の肺を再生医療で形作ることに成功する。 (01/31)明日、ママがいないクレーム騒動 (11/19)かかりつけ医が時間外電話応対するには患者側の意識改革が必要 (11/19)玉ねぎに、精神安定化作用があった。 (11/19)日小児科学会が、スマホを子供に利用させるなと啓蒙活動 (11/19)広島の検案医、死去。1766人の死に触れる。 (11/10)民間病院長年収アップ。勤務医もあげよう

  • 同人イベントの1スペースはいくらでできているの? - 米

    普段なにげなく前を素通り(もしくは大手サークルめがけて猛ダッシュで通過!) している同人イベントの島中サークルのスペース…… 一体どれくらいのお金をかけて構成されているのか、考えたことはあるかな?! おねいちゃんといっしょに、詳しく見てみよう!! 意外とお金がかかっているのがわかるとおもう。 出費ではないけど、上のリストに加えておつりの用意も必要になるよ! (ところで最近セブンイレブンに24時間両替機ができたけど、 コミケの前は多分取引過多で機械停止になると思うよ!事前に用意しておこう!) 今回は100部規サークルの例を紹介したけど、 部数があがれば入ったり出てったりするお金がまたかわってくるよ! 遠方の場合交通費やしゅくはく費もばかにならないからきをつけてね! 印刷屋さんによっても印刷費はかなりちがうよ! ついでにいっておくと、一冊あたりの単価を下げるために無茶部数する人が結構いるけど

    同人イベントの1スペースはいくらでできているの? - 米
    urarai
    urarai 2008/11/26
    ここに「自分がイベントで同人誌を買うお金」を足すと…一回のイベントで総額いくら飛んでいくか、考えてはいけない。