タグ

ブックマーク / piano-fire.hatenablog.jp (5)

  • 【KADOKAWA祭り便乗】『おこぼれ姫と円卓の騎士』のここが面白い - ピアノ・ファイア

    KADOKAWA電子書籍が値下げ祭なんですが、いい機会なので「最近ハマってるけど周囲に読んでる人がいないよ」っていう小説の宣伝でもしておこうと思います。 好みが近い人は読んでみてくださいね。 おこぼれ姫と円卓の騎士 (ビーズログ文庫) 石田リンネ 起家一子 エンターブレイン 2012-02-15 売り上げランキング : 30506 Amazonで詳しく見る by G-Toolsおこぼれ姫と円卓の騎士 1 (ビーズログ文庫) 石田 リンネ 起家 一子 起家一子 KADOKAWA / エンターブレイン 2012-02-15 売り上げランキング : 1850 Amazonで詳しく見る by G-Tools 左が文庫版、右がKindle版 http://bookwalker.jp/series/1058/%E3%81%8A%E3%81%93%E3%81%BC%E3%82%8C%E5%A7%AB%

    【KADOKAWA祭り便乗】『おこぼれ姫と円卓の騎士』のここが面白い - ピアノ・ファイア
    urarai
    urarai 2014/10/06
    面白いよ!!
  • 漫画や小説のメディアミックスで、原作ファンがガッカリするポイント - ピアノ・ファイア

    アニメ化などのメディアミックス時に原作ファンが見たいのは「原作に触れた最中にうおおおおっと脳内で盛り上がったイメージをピンポイントで具体化したもの」でしょう、と、このあいだ人に話していました。 その逆に、スタッフが作ってしまいやすい(しかも自信満々の態度で提供しやすい)のは「出来事をまんべんなく質の高い映像に落とし込んで並べたもの」であって、そこに原作ファンのガッカリポイント、ファンとスタッフの「軋轢」や「齟齬」が集中すると考えていいはずです。 熱心なファンは「深い感動」を経験している ある作品のファンになる動機としては、「強い感動」が不可欠です。 そして、その感動には「脳内で勝手に盛り上がった主観的なイメージ」が必ずともなっています。 この「勝手に盛り上がった」という部分が重要です。 世の中の多くの作品……特にオタク向けの作品は、お世辞に言っても「万民が感動する」とは言いがたいもので、「

    漫画や小説のメディアミックスで、原作ファンがガッカリするポイント - ピアノ・ファイア
    urarai
    urarai 2013/03/02
    “『劇場版 空の境界』の「俯瞰風景」は映像が綺麗なだけで感動できたけど、「忘却録音」は変な重み付けがされていて醒めてしまった” なんかいますごい腑に落ちた
  • 黒髪キャラを「黒以外」の色で塗る場合のチェックポイント - ピアノ・ファイア

    「自然の黒」は「絵の具の黒」じゃない 小中学校の美術の授業で習ったことがあると思うのですが、絵の具で人間の髪の毛を塗る場合、「黒の絵の具だけで色を出すな」と教わりませんでしたか? ぼくの母校では、何も知らない生徒が真っ黒にベタ塗りしてから「なんか変だぞ」と悩んでいるところに、先生が「ちょっとだけ緑や茶色を混ぜればいいよ」と教えてくれていたものでした。 (同じように、「肌色」を真っ茶色やピンクに塗ってしまった生徒にも「ほんのちょっとだけ緑を混ぜよう」と教えていたのを良く覚えています。) 光の反射で色が変わる 専門的な絵画の技術としては「黒は三原色の混色で作れ、絵の具の黒は使うな」と指導されることもあると思います。 なぜ「黒の絵の具」をそのまま使わないのか、美術の基から考えてみましょう。 美術史の発展にともない、「ものの色とは、もの自体に色があるのではなく、ものが反射する光の色なのだ」という

    黒髪キャラを「黒以外」の色で塗る場合のチェックポイント - ピアノ・ファイア
  • 「前髪に肌色を透かす塗り」をアニメで試みる京アニ - ピアノ・ファイア

    「前髪の毛先が肌色へのグラデになる塗り」を新作に取り込もうとする京アニの試み TVアニメ『たまこまーけっと』公式サイト 京都アニメーションの新作『たまこまーけっと』のキービジュアルを最初見たときから気になっていたことなんですけどね。 「毛先に向かって色が透明になる(前髪なら肌色に近くなる)」という表現は暗い髪の色を塗るときの流行りだけど、アニメではまだどこもやってないかな?— 泉信行さん (@izumino) 11月 23, 2012 おお、京アニの新アニメのキービジュアル、うちが前に言ってた「前髪が肌色へのグラデになる塗り」をやってる…。アニメでこれ以前には遡れないのだろうか animeanime.jp/article/img/20…— 泉信行さん (@izumino) 11月 28, 2012 萌えイラスト界には流行の髪の塗り方というものがあって、それがアニメ界に取り込まれるのはいつか

    「前髪に肌色を透かす塗り」をアニメで試みる京アニ - ピアノ・ファイア
  • 『ときメモ4』と『生徒会の七光』がゼロ年代最後尾のリリースであることの意味 - ピアノ・ファイア

    例によってタイトルはただの思いつき。 izumino 『生徒会の一存』はときめも4と同じ時期の作品だと思うと面白いですよね link ↑をポストしたのが去年の12月16日。この時点では、『生徒会の一存』のアニメ版を11話まで観てただけで原作は未読でした(ときメモ4は2周くらいクリア済み)。 ときめきメモリアル4 コナミデジタルエンタテインメント 2009-12-03 売り上げランキング : 120 Amazonで詳しく見る by G-Tools生徒会の一存 第1巻 限定版 [DVD] 堀井久美 ビデオメーカー 2009-12-11 売り上げランキング : 1997 Amazonで詳しく見る by G-Tools ↓そして今月の15日(この日記書いてる四日前)のポスト。 izumino 生徒会の一存を6巻まで読んだインプレッション。「アスカはメインヒロインじゃない都子」 link さらに最近

  • 1