Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。この本では、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...
企業向けアプリケーションのさまざまな“常識”をJavaのオープンソース・フレームワーク群である「JBoss」から学んでいきましょう。企業システムを構築するうえでの基礎となる知識をリファレンス感覚で説明していきます。初心者から中堅、ベテランまで大歓迎! Webを使ったサービス? 「Webサービス」って何? コンピュータ間の情報のやりとりは常日ごろから行われています。昨今では、物理的に離れたコンピュータ上にあるアプリケーション同士によるネットワークを通しての情報のやりとりが重要となっています。 ネットワーク上で最も一般的でシンプルなアクセス方法は、HTTPを用いてWebブラウザを利用しサーバから情報を取得することです。このような“システム”対“人”の方法は、アプリケーション同士の通信でも用いることができますが、“システム”対“システム”のサービスは、一般的に「Webサービス」と呼ばれています。
Javaのデバッグをしていて、ステップ実行中にステップインを繰り返したらソースコードのないところに行き当たったことがあるだろう。あるいはEclipseでF3キーでクラスやメソッド・フィールドの宣言元を辿っていってソースコードのないところに行き当たったことがあるだろう。 Eclipseの場合、"Class File Editor"というものが開く。そこにはJavaのバイトコードのニーモニックがズラズラと並んでいて、「これは読めないや、ワケが分からない」と投げ出してしまったりしていないだろうか。 怖がることはない。ちょっとコツを掴めばすぐに読めるようになる。 Class File Editorの開き方 自前のJavaクラスの場合、ビルドして出来上がったclassファイルを開く必要がある。"Package Explorer"だとclassファイルは隠されていて見えないのでWindow -> Sh
タスク管理ソフトタスク(TODO)の管理ソフト。公式ホームページの説明によると、「tugboat.GTD は、David Allen氏が提唱するGTDをベースに構築したWEBアプリケーションです。」やる必要のある(もしくは、やりたい)タスクをカードに次々に書いておき、それをいつ頃実行したいかをグルーピングしていく。要は、それだけのツールなのだが、インターフェースが非常に優れていて、快適に操作できる。ただ、一般的なTODOソフトとは、概念からして大分異なるので、最初は使いにくいかもしれない。しばらく我慢して使って、慣れてくれば、非常に役に立つようになる。 Linux版のインストールには、やや難がある。いろいろなソフト、例えばTomcatをインストールしたりするのが面倒だし、マニュアルが一部省略されているのも面倒だ。ただ、必要最低限のことは書いてあるので、マニュアルに従えば問題なくインストール
先日、友達の会社の勉強会で「初めてのGAE/J開発」というタイトルの発表をさせていただきました。準備不足や時間配分のミスがあったため、後半飛ばしぎみになって申し訳ありませんでした。 GAEの制限ばかりを強調しすぎて逆に使えないような印象をもってしまったかもしれませんが、決してそんなことは無いと思います。(だから、私もいまGAEに注目しているわけですし。)特にBigtableは今までとは違った考え方が必要なので、これまでのRDBのように考えるとうまく行かないのは間違いありせん。(私も何度も悩まされました。いや、今もですが。) しかし、だからといってそれはやり方の問題であって、そのままGAEが使えないという理由にはならないはずです。BigtableにはBigtableのやり方が必ずあるはずです。また、WikipediaやTechCrounchによると、GoogleのたくさんのサービスがBigt
import javax.swing.*; import java.awt.event.ActionListener; import java.awt.event.ActionEvent; import java.awt.*; class LoginDialog extends JDialog implements ActionListener { JLabel labelName; JLabel labelPass; JTextField textName; JPasswordField passField; JButton okButton; JButton cancelButton; JDialog dialog; public LoginDialog() { JPanel panelOne = new JPanel(); labelName = new JLabel("Name")
はじめに 前回、データストア利用の基本について説明をしましたが、「あれ、GAEのサービスって、データベースだけしかないのか?」と思われたかもしれません。もちろん、そんなことはありません。他にもさまざまな機能があります。 データストアの次に重要となるのは「認証」機能でしょう。また、Gmailによるメール送信なども役に立ちます。 対象読者 JSPを書くのは正直しんどい...と近頃感じる人 Ruby on Railsスタイルの開発に興味があるという人 MVCフレームワークをJavaで学びたいという人 JavaによるGoogle App Engineプログラミングに興味がある人 Userによる認証 まずは、認証機能から説明しましょう。Googleのさまざまなサービスは、そのほとんどが「Googleアカウントによる認証」によって個人の識別をするようになっています。Googleアカウントを作成すると、
Javaにおける正規表現 Javaには正規表現に関する機能を実現するためのパッケージ java.util.regex があります (Java SDK 1.4 で導入)。 このパッケージにより、強力な正規表現の機能を持つ Perl とほぼ同等の機能が実現されています。 クラス java.util.regex.Pattern が正規表現を表すクラスで、このクラスの matcher メソッドによって、実際にマッチングを行うクラス java.util.regex.Matcher のインスタンスを生成します。 クラス Pattern は new ではなく、compile という static メソッドによりインスタンスを生成します。なお、static メソッドはクラスに属し、インスタンスがなくても呼び出すことができます。通常のメソッド呼び出しは「インスタンス名.メソッド名」ですが、static メソ
はじめに 現在、最も広くJavaが使われているのは「サーバ」の世界です。Javaの基礎は一通りわかった、次はサーバサイドだ――そう思ってやってみようとすると、これが以外に大変。サーバのプログラムはどうする? サーバ用のJavaってどうやって作る? 公開は? なかなか一筋縄ではいきません。 そんな「サーバサイド・ビギナー」のために、サーバサイド開発のための基本的な機能を一通りそろえたオープンソースの開発環境「Eclipse Web Tools Platform(WTP)」を使い、サーバサイドの講座を始めることとしました。「Javaは一通りわかったけど、サーバサイドって?」というあなた、一緒にサーバの世界を勉強していきましょう。 対象読者 Javaの基本(文法全般および基本的なクラスライブラリの使い方程度)をマスターしている人。 サーバサイド(JSP、サーブレット)について基礎から勉強したい人
今回は番外編として、Java上で動くスクリプト言語「Groovy」を使って、Google App Engineのアプリケーションを作成してみましょう。第2回の本記事では、「データストア」や「ユーザー」といったGoogleのサービスを利用する方法について、解説していきます。 はじめに 前回、GroovyでGAEを利用する基本について説明を行いましたが、正直、「GAEを利用する」という意味はあまり感じられなかったかもしれません。別にTomcatで動かしてもよかったんじゃ...と思った方もいることでしょう。 GAEを利用する最大の利点は、「Googleが提供する各種サービスをそのままアプリケーション内から利用できる」という点にあります。今回は、主なサービスの利用について説明していきます。 対象読者 JSPを書くのは正直しんどい...と近頃感じる人 Ruby on Railsスタイルの開発に興味が
原文(投稿日:2009/7/9)へのリンク Scalaが最近,将来のJava 後継者の有力候補として注目を集めている。Java の創作者である James Gosling 氏やJRuby の主要開発者である Charles Nutter氏に続いて,Groovy の創作者であるJames Strachan氏もScalaへの賛意を表明している。 氏はJava の好ましくない点について,次のように語っている。 Javaはとんでもなく複雑な言語です(仕様書は600ページもありますし,Javaのgenerics を本当に理解できている人はいるのでしょうか?)。オートボクシング(に隠されたNullPointerException),基本型,コレクションではない時代遅れの配列,文字列/テキスト/バッファ/コレクション/配列に対するポリモーフィズムの全般的欠如,データ構造体やbean プロパティを扱うとき
つくった。javaでyield returnできるので精神が健康になる! Generator<Integer> g=new Generator<Integer>() { @Override protected void iterate() throws InterruptedException { for(int i=0;i<10;i++) yield_return(i); } }; while(g.hasNext()) System.out.println(g.next()); 無限リスト対応。 Generator<Long> fib=new Generator<Long>() { private void return_fib(long a,long b) throws InterruptedException { yield_return(a+b); return_fib(b,a+b
1.LiveConnect JavaとJavaScript間をプラグインで中継することで通信を可能にする。それがLiveConnectと呼ばれる技術である。ただし、いくつかの条件が存在する。(参考資料1) ブラウザ、OS ほぼすべてのモダンブラウザで対応している。OSはMacで一部動作しない。詳しくは参考資料2を参照のこと。 JavaScript JavaScript1.1から対応している(参考資料3)。現在のバージョンが1.5なので問題はない。 プラグイン Java Plug-in 1.3から? サンプル(参考資料)はWindowsXPで、MozillaFireFox2.0.0.12、Sleipnir2.62(IE6)、Opera9.25、Opera9.50、Netscape7.1で動作した。正し、Safari3.0.4はアプレットが正常に動作しなかった。Mac、Linuxは試していない
コンピューター間の通信方法のひとつ。 コンピューター間の通信方法には、主に「TCP」と「UDP」がある。 UDPはTCPに比べて「低レベル」の通信を行う。 TCPが「文字列による確実な対話」を行うのに対して、UDPは「バイナリー形式の雑な送受信」を行う。 そのため、確実な通信向けではなく、ネットワークゲームのように「データが抜け落ちてもいいから早くて融通の利く通信を行いたい」場合によく使用される。 TCPとUDPは競合しないため、ポート番号が重なっても構わない。 そもそも、UDPには、TCPにおける、HTTP等のいわゆる「プロトコル」が存在しないため、ポート番号についてはそれほど神経質になる必要はないだろう。 JavaではDatagramSocketクラスを用いてUDPによる通信を行う。 通常のソケットとは方法が異なる点に注意。 UDPでは「パケット」というバイナリーデータの送受信を行うた
PythonのJava実装「Jython」の開発チームは6月16日、最新の「Jython 2.5.0」を公開した。2007年に2.2を公開以来の正式版となる。プロジェクトのWebページよりダウンロードできる。 Jythonはスクリプト言語Pythonの実行環境をJavaで実装したもので、Java仮想マシン上で動く。JPythonの後継となり、Java開発者は、スタンダロンで利用したり、JavaアプリケーションにPythonを組み込むことができる。PythonとJavaがシームレスにやりとりするため、開発者は2つの言語をミックスしながら迅速に開発できるという。 最新版では、安定性などが強化された。UnicodeサポートがUTF-16にアップデートされ、新しい例外処理クラスをサポートした。幅広く利用されているPython 2.5と互換性がある。 Jython.org http://wiki.p
J2SE.API,セキュリティ関連. Java Beans J2EE EJB Servelets JSP JavaMail.(日本語),JavaMail API. JavaMail quick start jGuru: JavaMail FAQ JavaMail完全解説サポートページ.書籍に掲載しているサンプルコードがある. Jini Jini Network Technology Developer Center Jini Network Technology The Community Resource for Jini Jan Nwemarch's Guide to Jini Technologies SURVIVAL OF THE FITTEST JINI SERVICES Part I: Ensure the quality of Web services in the age
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く