タグ

reviewに関するusadamasaのブックマーク (68)

  • ちょっとでも迷ってるなら「ハートキャッチプリキュア!」の映画はスクリーンで思い切って見に行ったほうがいいよ、大人のみんな! - たまごまごごはん

    映画ハートキャッチプリキュア!花の都でファッションショー…ですか!?」見てきました。 もうね、プリキュア映画版は一通り全部見てはいますが、今回は今まででトップクラスの出来。 今までは無印5のダークドリーム話がヘヴィで一番好きだったんですが、今回の映画版のガチンコっぷりが半端じゃない。 プリキュア好きな人はもちろん、アニメーションが好きな人に言いたい。 プリキュア映画を一人で見に行くのは恥ずかしいとか言ってる場合じゃないよ。 これ劇場で見ないともったいないよ! そして、むしろ子どもがいっぱいいる劇場の方がいい! もちろんこれ、たとえば子どもが「大長編ドラえもん」の難解さを見て理解できなくても心に大人になってから残るように、子供であるがゆえに見て欲しい作品なんです。 加えて大人である人たちの心にダイレクトに訴えかけてくる物語と演出が当に多く、またアニメーションとしての出来も一級品。羞恥心

    ちょっとでも迷ってるなら「ハートキャッチプリキュア!」の映画はスクリーンで思い切って見に行ったほうがいいよ、大人のみんな! - たまごまごごはん
    usadamasa
    usadamasa 2010/11/05
    [for:@twitter]だからこの作品第三者視点が入ります。それが例の新キャラの男の子ですね。彼女たちはなぜつながっているんだろうか、なぜ胸をはって生きているのだろうか、なぜうれしそうに笑うのだろうか。映画版でしか
  • 『切り取れ、あの祈る手を』/佐々木中 - 空中キャンプ

    先日、ラジオ番組「ライムスター宇多丸のウィークエンドシャッフル」の推薦図書特集で宇多丸さんが紹介されていた、佐々木中(あたる)さんの著書。お話を聞いて興味を持ち、読みました。抽象的な内容もあるていどはありますが、基的には誰にとっても読みやすく、理解しやすいものになっていたとおもいます。〈読む〉という行為の可能性を真摯に追求した、とてもシリアスな一冊なのではないでしょうか。佐々木氏の熱い思いが感じられる、パワフルな書物でした。 わたしにとってこのテキストは、文学の可能性を再確認する力強い宣言であると同時に、たいへん耳の痛い諌言でもあった。なぜなら、佐々木氏が批判する「情報によって病み貧弱になった者」「情報という強迫観念に怯え切った者」とはまさしくわたし自身のことだったためである。あらゆる小説を読みたい、あらゆる映画を見たいという果てのない欲望はわたしのなかに確実に存在する。このは、かかる

    usadamasa
    usadamasa 2010/11/05
    [for:@twitter]これはむろん、どの表現ジャンルについても同じことがいえるのですが、たとえばデヴィッド・リンチの映画をほんとうの意味で「見てしまった」ら、その先になにがあるのか見当もつかないし、そのような行為
  • アート・コレクター夫婦の物語『ハーブ&ドロシー』

    昨日、11月公開予定のドキュメンタリー『ハーブ&ドロシー』試写を観に行った。雑感をメモ。 夫のハーブは郵便局員、のドロシーは図書館司書、二人の楽しみは現代アートを収集すること。 コレクションの基準はふたつ。自分たちの自分たちのお給料だけで買える値段であること。1LDKの小さなアパートに収まるサイズであること。 二人の慎ましい暮らしの中で約30年の歳月をかけてコツコツと集められた2000点以上ものアート作品で1LDKのアパートはいっぱい。 しかも、20世紀のアート史に名を残すミニマルアートやコンセプチュアリズムのアーティストたちの名作ばかり。 やがて、アメリカ国立美術館から寄贈の依頼が舞い込み—-。 マンハッタンの1LDKに住むごくごく普通の夫婦が、65年にソル・ルウィットの作品を購入して以降、30年以上に渡り現代のアーティストの作品を買い続けその数4,000点以上、アメリカでも有数のコレ

    アート・コレクター夫婦の物語『ハーブ&ドロシー』
    usadamasa
    usadamasa 2010/10/15
    [for:@twitter]業界があって、買う人がいて、買って、売って、またさらに大きなものを買ってコレクションを充実させて、、という方法がきちんとしていること、そして、それらを回していく存在としてのものすごーいお金持
  • NHK教育「ティム・ガンのファッションチェック」がすごい - インターネットの備忘録

    NHK教育で月曜21時半〜放映中の「ティム・ガンのファッションチェック2」を見始めました。 ネット上では30代〜女性の評判がすごくよくて、見てみたいな〜と思ってたところに放映が開始されたというナイスタイミング。 で、これがものすごく面白い。 もちろんファッションチェック番組としても面白いのですが 「ノウハウを伝えて実践させ続ける」 ためにはどのように教えればいいかをしっかり見せてくれます。 これ、後輩の育成に悩む社会人が見たらいいんじゃないかと思ったので、そのへんを備忘します。 ティム・ガンのファッションチェックとは 世界のカリスマアドバイザーが、あなたの生活をスタイルアップ! http://www.nhk.or.jp/styleup/about/index.html このNHK Style upの中のひとつ。 ティム・ガンについては 著名ファッションコンサルタント。ニューヨークのパーソン

    NHK教育「ティム・ガンのファッションチェック」がすごい - インターネットの備忘録
    usadamasa
    usadamasa 2010/10/06
    [for:@twitter]「プロにきれいにしてもらってよかったね」ではなく、「レッスンを受けて成長し、生まれ変わったのね」という賞賛を受けて、出演者の表情がそれはそれはキラキラしだして、思わずこちらも笑顔になるほどで
  • http://keynotes.hidezumi.com/keynotes/2010/09/extinction_of_sushi_shops.php

    usadamasa
    usadamasa 2010/10/04
    [for:@twitter]一方、職人の中で経営者に至った親方は、なんらかの理由で前提を変えるかもしれない。それは彼らにその権限があり、「寿司業界全体を考えたときに、もうこういう時代ではないだろう」と考えることもあるだ
  • 特集:写真で見る目黒川沿いのショップ

    アウトレットモールで、さらに安く買う7つのポイント オークションで安くブランド品を落札する5つの鉄則 オークションで偽ブランド品を避ける5つの目安 芸能人のドラマ衣装・ファッションまとめ 流行るブランド予想2013S/S ファッション恋愛に関する統計分析(Statistical analysis) 名前:No.9 年齢:30代 誕生日:7月17日 性別:女 内容:自分目線ブランドファッション最新情報 トップページに戻る:http://brandbanzai.seesaa.net/ メール:こちらへ お気軽にしてください ただし 返信の遅れはご了承ください twitterもしていますので、フォローしていただけると嬉しいです。 住まい:大阪 趣味:日舞踊と一人ランチ旅 The First Blog Writer 武欄堂 【ブログオススメの・ムック】 ■書籍:ファッション関連のムック・

    特集:写真で見る目黒川沿いのショップ
    usadamasa
    usadamasa 2010/09/18
    初めての人のために、簡単に説明すると中目黒の駅を降りたら、左に進む。東急ストアがあるので、そちらへ向かう。すると、すぐに目黒川が見えてきます。それではレッツゴー。
  • 世のネットユーザーがみんな梅田氏や平野氏なわけじゃない :Heartlogic

    世のネットユーザーがみんな梅田氏や平野氏なわけじゃない いろいろ書く肴にしようかと思っていた「ウェブ人間論」だけど、2回目を読んだらかなりの部分について、ネチネチ絡む必要もないかなあ、という気分になってきた。年末年始にいろいろブログに書こうと思っていたのに、子守りに追われていたら休みも終わってたし。 梅田氏も平野氏も、立派な成功者であり高い能力を持った人物である そうした中でも、書き留めておきたいことが一点ある。語り手の両氏が、既に多くの実績を残して評価も固めた成功者である梅田望夫氏と、デビュー作で芥川賞を取った平野啓一郎氏という、どちらも社会的評価を得た「立派な人」であり、「能力のある人」である、ということだ。お二人ともネットに住む大多数の有象無象・一般大衆・海千山千・匿名の群集・衆愚の皆さまとは自ずと自意識のありようも違うだろうし、立ち居地も異なるだろう。それはもう、非モテと脱オタの違

    usadamasa
    usadamasa 2010/09/04
    [for:@twitter]梅田・平野両氏とそうした若者の違いは、自分を信じ抜く力の後ろ盾となる、しっかりしたもの(自己肯定感)が有るか無いか。この差はとてつもなく大きいと思う。
  • 三行で過不足伝わるこのすごさ - 書評 - 仕事の文章は3行でまとめなさい : 404 Blog Not Found

    2010年08月31日09:30 カテゴリ書評/画評/品評Art 三行で過不足伝わるこのすごさ - 書評 - 仕事の文章は3行でまとめなさい 著者より献御礼。の 仕事の文章は3行でまとめなさい 臼井由妃 これぞ、キラー文章術。 「日語作文術」も「非論理的な人のための論理的文章の書き方入門」も書き落としていた具体策が、ここにある。 三行にまとめよ。報告書も懸想文も。離縁状も半行縮めて(笑)。 書「仕事の文章は3行でまとめなさい」は、私が今まで読んだ文章術の中で、最も使える一冊。 まずなんといっても術が具体的。 「8割捨てたら仕事は9割うまくいく」をはじめ、「術」には数字がよく書名に入っているが、よく見ると「〜割」とか「〜倍」となっており、実は目分量に過ぎない。 これに対して「三行」というのは量ではなく数であり、一行でも二行でも四行でもなく三行。これなら九九をまだ覚えていない小学生でも

    三行で過不足伝わるこのすごさ - 書評 - 仕事の文章は3行でまとめなさい : 404 Blog Not Found
    usadamasa
    usadamasa 2010/09/03
    [for:@twitter]第一文で文脈(context)を設定し、第二文で主題(content)を述べ、そして第三文で結論(conclusion)する。三行文の基本は、起承転結から転を抜いたものだと考えればよいだろう。
  • 『難解な本を読む技術』 - 紙屋研究所

    挫折したあのも、このも、きっとこれを読めば秘伝的な技術が会得できるにちがないない! と思わしめるタイトルだ。何しろ『難解なを読む技術』というのであるから。 しかし、そのような秘伝的テクニックが書を読んでも得られるわけではない。 書では、読書を「登山」にたとえている。その顰にならえば、渋谷に散歩にでもいくような恰好で冬の乗鞍に登山しようとしている人に、「もしもし。冬山に登るには、こういう装備とこういう基礎トレーニングが必要なんですよ」と教えるようなである。 著者=高田明典は、その冬山登山に必要な装備をいちいちあげていく。冬山ではどんな困難があるのかをいちいち挙げていくのだ。同時に、それに耐えるには、平地でまずこんなトレーニングが必要ですよとも教えてくれる。 それを読んで、渋谷に行くような恰好で冬の乗鞍に行こうとしていた人はびっくりするのだ。ああ、なんと私たちは軽率だったのだろう。

    『難解な本を読む技術』 - 紙屋研究所
    usadamasa
    usadamasa 2010/08/09
    [for:@twitter]それを読んで、渋谷に行くような恰好で冬の乗鞍に行こうとしていた人はびっくりするのだ。ああ、なんと私たちは軽率だったのだろう。遭難必至ではないか、などと。まあ、半分くらいこれで振り落とされるん
  • http://www.japandesign.ne.jp/HTM/REPORT/tokyo_s/03/

    usadamasa
    usadamasa 2010/08/01
    [for:@twitter]デザインとは、有形のプロダクトを作りだすだけの作業ではなく、そこから使われるシーンを想定し、人と人が交じり合い、どのような化学変化を起こすのか? といった、無形のデザインに繋がる作業が、非常
  • 山中俊治の「デザインの骨格」 » 奇人天才シリーズその5:佐藤雅彦さん

    佐藤雅彦研究室は、慶應義塾大学SFCでは一つの伝説になっています。大変な人気研究室で、所属を希望する学生は百人を超え、毎学期大教室で選抜試験が行われたそうです。試験科目には数学も含まれていて、佐藤研究室に入ることの方がSFCに入る事よりも遥かに難しいと言われていました。 佐藤さんと学生達が生み出した様々な傑作はここで紹介するまでもないと思います。「動け演算」、「ピタゴラスイッチ」、「日のスイッチ」、「任意の点P」、「フレーミー」、「差分」…。一昼夜かけてピタゴラスイッチを作る合宿などもあったそうです。間とリズムが印象的な傑作CMをたくさん世に送り出した佐藤さんですが、研究室では日常感覚を数学的抽象で研ぎ澄まし、心にひびくアニメーションや絵を作りました。 授業も大盛況で、300人が入る教室はいつも満席。佐藤さんが右手にケガをして左手で黒板に文字を書いていたとき、文章の途中で黒板の端まで来

    usadamasa
    usadamasa 2010/07/23
    [for:@twitter]骨展でもお世話になったコーディネーターの田中みゆきさんいわく「健康診断」あるいは「注文の多い料理店」。人々が、床に引かれた矢印に沿って、自分に関する何かを教えてくれるさまざまな装置を順に巡っ
  • http://journal.mycom.co.jp/column/hit/011/index.html?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+haishin%2Frss%2Findex+%28%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%AB%29&utm_content=livedoor

    usadamasa
    usadamasa 2010/07/19
    [for:@twitter]ブランドは消費者の心の中で育つということで、情緒価値がブランドにおいて最も重要な価値だと書いています。要はそのブランドが人の心をどう動かすことができるかということです。そして、そのやり方は何
  • 和食に合う甲州ワイン

    2000年11月。「美味しんぼ・80集」(小学館)日全県味巡り山梨編の取材が行われ、原作者の雁屋哲さん、漫画家の花咲アキラさんらが、1週間にわたり山梨県内の材を探し回った。  そんな取材を通し、甲州ワインの意外な実力が明らかになる。 「寿司屋でどうしてもワインが飲みたければ甲州ワインしかない……」 「和(味噌・醤油・米酢・生魚)に合うワインはない」という認識を持ち「美味しんぼ」の取材陣は、日ワインのメッカ勝沼町に入った。  ところが、そこで待っていたものは甲州ワインという日の風土に根ざしたワインだった。  それも……。 甲州ぶどうは、約1200年前、ヨーロッパからシルクロードを経由して日に伝えられたと言われている。  つまり、もともとヨーロッパのワイン用だった甲州ぶどうではあるが、10世紀を越える歴史の中で、日の風土で育つ日オリジナルぶどうになってきたのだ。  そして明治の

    usadamasa
    usadamasa 2010/07/07
    [for:@twitter]甲州ワインでは、この喧嘩がない。和食の原点、味噌・醤油・米酢・生魚とぶつかり合うことがないのだ。原作者の雁屋さんが、甲州ワインは「細身ですんなり柳腰」と評価したのは、この有機酸の少なさに理由
  • 私たちの、大きくて小さな修学旅行に旅立とう!「宇宙ショーへようこそ」 - たまごまごごはん

    宇宙ショーへようこそ 「宇宙ショーへようこそ」見てきました。 一言でまとめると「修学旅行に行って帰ってきた気分」です。 ほら、修学旅行って一気に新しい土地に行って、色んな情報がぐわーっ!と流れこんできて、気づいたら終わってるじゃないですか。 新しい世界に圧倒される気持ちと、なんだか帰るのが惜しくなるような気持ち。 ちょっと一歩大人になったあの気持ち。 大人が子供に戻って修学旅行に行ける、そんな二時間半弱です。 まずは見た自分のスペックから書いてみます。 ・「かみちゅ!」を信奉しています。 ・SF大好き。 ・ロリコン。 こんな感じです。というわけでかなり贔屓目でダメな感じになりますが、ネタバレは避けつつ感想を書いてみます。 おっとその前に、もらったフィルム晒しておきますね。 うむ、悪くない、悪くないぞ。 どのシーンかは見てのお楽しみ。 ●いいか、脚だ! 脚を見逃すな!● 真面目な感想はあとで

    私たちの、大きくて小さな修学旅行に旅立とう!「宇宙ショーへようこそ」 - たまごまごごはん
    usadamasa
    usadamasa 2010/07/06
    強制的に、修学旅行に行った小学生の気持ちにさせてくれます。うわ、知らない世界だ! なにこれ知らないのがいっぺんに動いていて、え、何、わかんない! すげえ! っていうあの気持ち。加えて画面いっぱいに広が
  • 今福龍太が読む 28 / 『見ることの塩』

    usadamasa
    usadamasa 2010/06/21
    [for:@twitter]だが、今回の書物は、著者自身が、これまでで「最も陰鬱にして苦い味わいを持った旅」であったと告白するように、旅がうながす著者の思索の飛翔は最小限に抑えられ、現実のあまりに苦く痛ましい質感だけが
  • 診断は成った。問題は治療法だ - 書評 - 格差と希望 誰が損をしているか? : 404 Blog Not Found

    2008年07月07日18:00 カテゴリ書評/画評/品評Art 診断は成った。問題は治療法だ - 書評 - 格差と希望 誰が損をしているか? 著者より献御礼。 格差と希望 誰が損をしているか? 大竹文雄 まずはグッドニュース。日の格差問題に関する、決定的な診断書である。 続いてバッドニュース。この「病気」、進行ガンなみにやっかいだ。 書「格差と希望 誰が損をしているか?」は、今日で最も注目すべき経済学者である大竹文雄の、2005年から最近に至るまでに各誌に発表した論文をまとめた上で、最新の知見に基づいて大幅に追記したもの。優れた経済書であると同時に、優れた「直近日史」ともなっている。 目次 - 大竹文雄のブログ: 「格差と希望」日発売より 目次 はしがき 第1章 資の論理を問う 「若者二極化」の弊害―意欲を再生する政策を Column1 新規学卒偏重のデメリット 「資の論

    診断は成った。問題は治療法だ - 書評 - 格差と希望 誰が損をしているか? : 404 Blog Not Found
    usadamasa
    usadamasa 2010/06/20
    [for:@twitter]人は、悪者よばわりされても滅多にそれを認めることはない。むしろ自分の正当化に勤しむようになってしまう。「悪を退治」では駄目なのだ。「善を誘致」でないと。ムチでは駄目なのだ、アメでないと。
  • [書評]クラウド誕生 セールスフォース・ドットコム物語(マーク・ベニオフ、カーリー・アドラー): 極東ブログ

    自分の人生の時間に歴史の暴風が通り過ぎることがある。しかし幸か不幸か巻き込まれもせず私は取り残される。そのことを確認するために静かにを読む。心を静めるために。セールスフォース・ドットコムとマーク・ベニオ氏の物語「クラウド誕生」(参照)を私はそう読み始めた。しかし、心揺すぶられる物語だった。 1964年9月生まれのマーク・ベニオ氏は、34歳の1999年3月、サンフランシスコの、ベッドが1つしかついていない賃貸アパートの1室でセールスフォース・ドットコム(Salseforce.com)を起業した。社員は3人のエンジニア。事務机もない。トランプ台と折りたたみ椅子で間に合わせた。窓からは美しいベイブリッジが見えた。壁には、ダライラマとアインシュタインの白黒写真を貼った。"Think Different(違う考え方をせよ)"と小さく隅に書かれているアップルのポスターである。 ベニオフは、ソフトウエ

    usadamasa
    usadamasa 2010/06/19
    [for:@twitter]だが、ここでもベニオフ氏の情熱を知る。世の中を変えたいという子供だちの希望が大人を動かすのだという。ベニオフ氏自身が少年時代から起業した経験を持っているからだろう。高校生を対象に起業するため
  • そろそろ『とりかへばや物語』の男の娘があんまり娘っぽくないことをしっかり示しておこうと思います | とらっしゅのーと

    usadamasa
    usadamasa 2010/05/27
    [for:@twitter]これはボンヤリのっそり理屈っぽいが信条の一般的なエロゲ主人公なら、新たな環境への戸惑いや見馴れぬ光景の描写驚嘆をつべこべ独白する程度のことしかできない極小時間です。
  • ブレるキャラクター、ブレない露出度、エロコメが楽しい「いちばんうしろの大魔王」 - subculic

    アニメーション春アニメも中盤戦を過ぎた頃合ですが、『いちばんうしろの大魔王』がずっと面白くて。第一に軽快なテンポ。シリアスめいた挿話があっても長引かせず、グイグイ押して次へ次へと話を進ませ、締める。擬似プレスコを採用した甲斐あってか、掛け合い主導で引っ張っていくため、間が途切れない。シークエンス毎のテーマが明確に定まっていることも、テーマの重複がなくスムーズな進行を助けており、主人公である紗伊阿九斗のキャラクター(ウジウジと悩まず、決める所はビシッと決める)と相乗効果で、直感的な時間感覚が作品を形作っていると思います。簡単に言うと、渡部高志監督ノリ。難しい推察を必要とせず、見たままで全て理解出来る明快さ。ベースからして魔王と美少女ハーレム、けれど魔王の夢は大司祭、女性の扱いにもやや不慣れという“状況に反発する素直なラブコメ”、複雑すぎないのが功を奏してるんですよね。理解の早さは視聴の大きな

    usadamasa
    usadamasa 2010/05/27
    [for:@twitter]飛ばしたアクションまで楽しめてしまうのだから、もうどんなアニメなんだよと。大魔王でモノクロアクションが来るとは予想の斜め上。魔法も肉弾戦も、超電磁スピンだってアリ。無茶をやれるだけの寛容な世
  • UI/UXのバイブル - 書評 - About Face 3 : 404 Blog Not Found

    2008年07月22日00:15 カテゴリ書評/画評/品評Art UI/UXのバイブル - 書評 - About Face 3 アスキーメディアワークス鈴木様より献御礼。 About Face 3 Alan Cooper / Robert Reimann / David Cronin 長尾高弘訳 [原著:About Face 3] 初出2008.07.20; 販売開始まで更新 こういうしか、ない。 UI (User Interface) そして UX (User Experience)にとっての書は、CにとってのK&R 、Perlにとってのラクダである。すなわち、バイブルであると。 いや、むしろクルアーンと呼んだ方が良いか。第三版であることといい、その厳しい姿勢といい。 書「About Face 3」は、Visual Basic の父とも評される Alan Cooper と、彼が設

    UI/UXのバイブル - 書評 - About Face 3 : 404 Blog Not Found
    usadamasa
    usadamasa 2010/05/24
    [for:@twitter]もっとも、UIの場合、各国の独自性以上に、人類の脳内モデルの普遍性が大きい。そう。脳内モデル。本書たちが最も強調しているのは、「脳内モデルにUI/UXをあわせろ」ということである。「UI/UXに脳内モデルを