タグ

2015年10月9日のブックマーク (30件)

  • 【慰安婦】元朝日新聞記者の植村氏、雇用打ち切りも 北星学園幹部「警備の負担が大きい。教職員の反対も強い」 | 保守速報

    1:もろ禿 ◆SHINE.1vOk もろ禿HINE! ★@\(^o^)/:2015/10/09(金) 13:00:41.19 ID:???.net 元朝日記者の植村氏、雇用打ち切りも 北星学園幹部が警備理由に、人らに伝える 元日軍慰安婦の記事を書いた元朝日新聞記者、植村隆氏(57)が非常勤講師を務める北星学園大 (札幌市)幹部が、次年度の雇用打ち切りもありうると、同氏や関係者に伝えていたことが分かった。 昨年から「解雇しないと爆破する」などと脅迫が相次いでいた。最近になって、脅迫や抗議は減ったが、 教職員の疲弊と、警備費用のかかりすぎが理由だという。 昨年は「暴力は許さない」と世論の支持を受け、雇用継続しただけに、北星を応援する市民からは「脅す側に 植村さんを差し出すようなもの」「1年でサヨナラでは、社会の批判を免れない」など厳しい声が上がる。 大学側は、学内外の意見を聞き結論を得る考

    【慰安婦】元朝日新聞記者の植村氏、雇用打ち切りも 北星学園幹部「警備の負担が大きい。教職員の反対も強い」 | 保守速報
  • 生活保護世帯の高校生は夢を持ってはいけないのか

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル~私たちの明日は? みわよしこ 生活保護当事者の増加、不正受給の社会問題化などをきっかけに生活保護制度自体の見直しが格化している。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を紹介しながら、制度そのものの解説。生活保護貧困と常に隣り合わせにある人々の「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 201

    生活保護世帯の高校生は夢を持ってはいけないのか
  • ドラマ「孤独のグルメ」井之頭五郎が海外出張で台湾に!中国版の主人公と食事

    4話と5話では輸入雑貨商・井之頭五郎が台湾海外出張し、仕事の合間に異国情緒あふれる料理の数々を楽しむ様子が描かれる。また「孤独のグルメ」の中国版「孤独的美家(原題)」にて、台湾編の主人公・伍郎を演じているウィンストン・チャオが出演し、日版の主人公・井之頭五郎役を演じる松重豊と競演。2人で事をする場面も展開される。そのほか竜雷太、大久保麻梨子、水間ロン、NUENUE・RIA(ウェザーガールズ)らがゲストで登場する。 「孤独のグルメ」は主人公の井之頭五郎がふと立ち寄った店で、ひとりでの事を楽しむ様子を描くグルメマンガ。ドラマ「孤独のグルメ Season5」の第4話は10月23日、第5話は30日に放送される。

    ドラマ「孤独のグルメ」井之頭五郎が海外出張で台湾に!中国版の主人公と食事
  • 日本のTPP交渉はコメで負け、自動車で負けた

    を含む環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に参加した12カ国は10月5日、「交渉が『大筋合意』に達した」とする声明を発表。これを受けて6日午前10時、安倍晋三首相は会見で「かつてない規模の人口8億人、世界経済の4割近くを占める広大な経済圏。その中心に日が参加する。TPPはまさに『国家百年の計』だ」と胸を張った。 ところが、そもそもTPP交渉に前向きに取り組んでいた民主党は、この合意に強い反対の声をあげている。いまだ多くの国民の間に”民主党アレルギー”があるものの、今回、彼らの主張は、筋の通ったものにみえる。歓迎論も多いが、大筋合意には問題が多いのだ。 「ウソつかない、TPP断固反対、ブレない」 10月8日に開かれた野党・民主党のTPPに関する関係部門合同会議。『大筋合意』の内容について、内閣官房TPP政府対策部をはじめ関係省庁が説明に出向いた。 だが多くの議員はそれには全く納得してい

    日本のTPP交渉はコメで負け、自動車で負けた
  • 農相「TPP しっかり説明したい」 NHKニュース

    森山農林水産大臣は、閣議のあとの記者会見で、TPP=環太平洋パートナーシップ協定の大筋合意を受けて、日に輸入されるオレンジやにしんなど幅広い品目の関税が撤廃や削減されることについて、「説明不足からの不安もあるから、そういうことがないよう、しっかり説明したい」と述べました。 そのうえで、森山大臣は「説明が遅れたのは遺憾で、国内の生産者にはよく説明していきたい。説明不足からの不安もあるから、そういうことがないよう、しっかり説明したい」と述べ、生産者の不安の解消に努めていく考えを示しました。

  • 世論調査:安倍改造内閣「評価しない」47% - 毎日新聞

  • TPPも内容が国民に知らされてないって言うな|More Access! More Fun

    昨日のニュース 内閣支持率46%に上昇…TPP「評価」59% 環太平洋経済連携協定(TPP)の大筋合意を「評価する」は59%に上り、「評価しない」は28%だった。大筋合意への高い評価が、内閣支持率を押し上げたとみられる。 面白いのが「自民党は選挙前にTPPに反対だったのにいざ政権獲ったら推し進めている」という皆さま。このグローバルな時代にTPPのような仕組みに参加しないで鎖国で行ける訳がないのは普通の頭なら誰でもわかるわけですが、基的に大阪都構想見ても 高齢者は保守的 という傾向値がはっきりしている。「別にいまでも生きられているからこのままでいいわ」というのが高齢者の基姿勢。無理してなにか変えたらいろいろ覚えたりするの大変だし、ということで変化を嫌うわけですよ。ところが将来を考えるべき若者〜50代までは忙しくて選挙に行けない。 【驚愕】50代以下の投票率が低いぶっちぎりの理由は「政治

    TPPも内容が国民に知らされてないって言うな|More Access! More Fun
  • | フィリピンで働くシリアル・アントレプレナーの日記

    レアジョブとTuitt.Incの創業者、加藤智久のブログです。 (旧題 「起業予定の外資系戦略コンサルの日記」→「戦略コンサル辞めて起業している日記」→「RareJob CEOの日記」→「レアジョブ英会話 会長の日記」) Check (注) 戦略コンサル時代から続けているブログなので、そのときの記事もありますが、ひとつだけご注意ください。コンサル業界は、秘密保持が非常に重要な業界です。ですから、会社に迷惑かけないよう、クライアント名・クライアント業界・所属コンサル名が推定される情報は一切出していません。また、固有名詞・数字なども多少曲げて書いてあります。なので、この記事を基にした「コンサルはこうだ」的な議論は間違っている可能性が多々あります。ご注意ください。

    | フィリピンで働くシリアル・アントレプレナーの日記
  • ノーベル文学賞にベラルーシ人作家 フクシマを積極発言:朝日新聞デジタル

    スウェーデン・アカデミーは8日、2015年のノーベル文学賞をベラルーシ人の作家スベトラーナ・アレクシエービッチ氏(67)に授与すると発表した。授賞理由を、「私たちの時代における苦難と勇気の記念碑といえる、多様な声からなる彼女の作品に対して」とした。長年、期待されてきた同氏の受賞に、発表会場に詰めかけた報道陣らから拍手と歓声が起きた。女性の文学賞受賞は14人目。 AFP通信によると、ベラルーシの首都ミンスクで会見したアレクシエービッチ氏は、「私ではなく、私たちの文化歴史を通して苦しんできたこの小さな国への受賞だ」と語った。 アカデミーのダニウス事務局長は「彼女は40年にわたり新しい文学のジャンルを築いてきた。チェルノブイリ原発事故やアフガン戦争を単なる歴史的出来事ではなく人々の内面の歴史ととらえ、何千ものインタビューをまるで音楽を作曲するように構成して、我々に人間の感情と魂の歴史を認識させ

    ノーベル文学賞にベラルーシ人作家 フクシマを積極発言:朝日新聞デジタル
  • 改造内閣の8氏/衆院選の公約でTPP反対だった/森山裕農林水産相、林幹雄経済産業相、高木毅復興相、塩崎恭久厚生労働相、麻生太郎副総理・財務相、高市早苗総務相、中谷元・防衛相、遠藤利明五輪担当相

    森山裕農林水産相、林幹雄経済産業相、高木毅復興相、塩崎恭久厚生労働相、麻生太郎副総理・財務相、高市早苗総務相、中谷元・防衛相、遠藤利明五輪担当相 7日発足した第3次安倍改造内閣の閣僚のうち、前々回2012年の総選挙で、環太平洋連携協定(TPP)に「反対」と公約していた閣僚が森山裕農林水産相はじめ8人いることが、紙の調べでわかりました。政府・与党は秋の臨時国会を見送りする意向を強めていますが、8閣僚は国民の前で、説明責務があります。 調べたのは、選挙公報と、毎日新聞が候補者におこなった「アンケート」の“輸出入関税を原則ゼロにするTPPへの参加に賛成か反対か”という質問への回答。 今回の改造で就任した参院出身の閣僚3人と、公明党の石井啓一国土交通相を除く16人の閣僚のうち、「毎日」アンケートに安倍首相は「無回答」、河野太郎国会公安委員長は「賛成」、甘利明TPP担当相、菅義偉官房長官ら6人は賛

    改造内閣の8氏/衆院選の公約でTPP反対だった/森山裕農林水産相、林幹雄経済産業相、高木毅復興相、塩崎恭久厚生労働相、麻生太郎副総理・財務相、高市早苗総務相、中谷元・防衛相、遠藤利明五輪担当相
  • 【日本の解き方】杞憂だったTPP反対派の懸念 日本は漁夫の利 不参加の中韓は割を食う結果

    やっとTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)が大筋合意になった。TPPによる日のメリットは、自由貿易の恩恵だ。これは約200年間の経済学歴史のなかでも最も確実な理論だ。自由貿易でメリットを受けるのは輸出者、消費者で、今回の合意でもこうした人たちの賛同意見が多い。一方で、デメリットになるのが輸入品と競合する国内生産者だ。 「自由貿易の恩恵」というのは、メリットがデメリットを上回ることをいう。政府の試算でも、おおむね10年後に今よりGDP(国内総生産)が差し引き3兆円増加し、それが続く。この試算は国際機関でも確認されている。 今回の交渉で日は、コメ、牛肉、豚肉など関税撤廃の例外を確保したので、デメリットも限定的だ。 TPP反対派がデメリットとして、懸念していたのは、交渉で米国の言いなりになってしまうことだった。さすがに自由貿易におけるメリットがデメリットを上回るという定量的な部分は否定でき

    【日本の解き方】杞憂だったTPP反対派の懸念 日本は漁夫の利 不参加の中韓は割を食う結果
  • 自閉症について改めるべき4つの誤解

    by hepingting ニュース雑誌TIMEの企画「2011年ベストTwitterフィード」に選ばれたこともあるライターのスティーヴ・シルバーマンさんが、「自閉症についての“神話”を払拭する時」と題して、自閉症について一般に持たれている誤解を1つ1つ解いています。 BBC - Future - It’s time we dispelled these myths about autism http://www.bbc.com/future/story/20151006-its-time-we-dispelled-these-myths-about-autism そもそも「自閉症」は、ジョン・ホプキンス大学の小児精神科医レオ・カナーが1943年に報告したものが始まりです。カナーは患者の症状についてはかなり正確に把握していましたが、一方でその発生原因については「母親が子どもに対して愛情や感

    自閉症について改めるべき4つの誤解
  • ロシア外務省「北方領土は戦後ロシア領に」 NHKニュース

    ロシア外務省は、モスクワで行われた日ロシアの外務次官級の平和条約締結交渉について、「議論はこの問題の歴史的な見解に集中した」と発表し、交渉では、北方領土は第2次世界大戦の結果、ロシアの領土になったとする従来の主張を繰り返したということです。 ロシアはこれまで「日が戦後の歴史的な現実を認めなければ、この問題の前進は不可能だ」としていることから、今回の交渉でもロシア側の主張を受け入れるよう迫ったものとみられます。また発表では、「この交渉は、日ロ両首脳の指示に従って行われ、継続する」としていて、ロシアとしては、北方領土がロシアの一部であることを前提としながらも、双方に受け入れ可能な解決策を目指し、日と交渉を続ける姿勢を示しました。

  • TPP輸入関税、農水産品の半数撤廃 オレンジは8年目に - 日本経済新聞

    農林水産省は8日、環太平洋経済連携協定(TPP)の大筋合意を受け、幅広い農林水産品の関税をTPP発効後に撤廃すると発表した。輸入関税をかけている834品目のうち、約半数が対象になる。関税がなくなる農水産品には、オレンジ、トマトソース、銀ザケや牛タンなどなじみ深い品も多い。価格が下がる品が増え消費者に恩恵が及びそうだ。(関連記事経済面に)日はTPP交渉で、コメや小麦などの「重要5品目」の関

    TPP輸入関税、農水産品の半数撤廃 オレンジは8年目に - 日本経済新聞
  • 「中国と親しい?」 翁長知事がうわさに反論 | 沖縄タイムス+プラス

    沖縄県議会一般質問で5日、新垣哲司氏(自民)が「ちまたで知事は中国と親しいとされている」と翁長雄志知事に質問した。 翁長知事は「ネットでは長女が中国の外交官と一緒になり、末娘は中国へ留学とあるが、2人とも中国に行ったこともない」ときっぱり。「うわさ」に反論した。

    「中国と親しい?」 翁長知事がうわさに反論 | 沖縄タイムス+プラス
  • 「盗聴法」改正案の問題点とは?/青木理×山下幸夫 - SYNODOS

    警察の恣意的な捜査が可能に?――安全保障関連法案をめぐり大きく揺れた国会。その陰では「通信傍受法」、いわゆる「盗聴法」に関する審議が密かに進められていた。その改正案の問題点について、ジャーナリストの青木理氏と、弁護士の山下幸夫氏が解説する。TBSラジオ「荻上チキSession‐22」2015年07月29日「安保法案の陰で審議が進む『盗聴法』改正案の問題点とは?」より抄録(構成 / 大谷 佳名) ■ 荻上チキ Session-22とは TBSラジオほか各局で平日22時〜生放送の番組。様々な形でのリスナーの皆さんとコラボレーションしながら、ポジティブな提案につなげる「ポジ出し」の精神を大事に、テーマやニュースに合わせて「探究モード」、「バトルモード」、「わいわいモード」などなど柔軟に形式を変化させながら、番組を作って行きます。あなたもぜひこのセッションに参加してください。番組ホームページはこち

    「盗聴法」改正案の問題点とは?/青木理×山下幸夫 - SYNODOS
  • 「保育園義務教育化」は少子化を止められるか - 日本経済新聞

    保育園を取り巻く問題が山積する今、若き社会学者・古市憲寿さんが著書で「保育園の義務教育化」を提唱し、一石を投じました。内閣府「少子化大綱」の委員であり、少子化男女共同参画などをテーマに活躍する少子化ジャーナリスト・白河桃子さんが、古市さんの真意に迫り、日の未来を語り合います。「お母さん」に基的人権は与えられていないのか―― お二人は、これまでにも雑誌の対談などで面識があったそうですね。今年7月に古市さんが出版された『保育園義務教育化』(小学館)に、白河さんはかなり驚かれたということですが。

    「保育園義務教育化」は少子化を止められるか - 日本経済新聞
  • 中国の人工島12カイリ以内で近く米軍艦船航行? - 産経ニュース

    【ワシントン=青木伸行】米海軍専門紙「ネイビー・タイムズ」は8日、軍事筋の話として、南シナ海のスプラトリー(中国名・南沙)諸島に中国が建設している人工島の12カイリ(約22キロ)内に、オバマ政権が近く、米軍艦船を航行させる可能性があると伝えた。 同紙によると、海軍側はオバマ大統領の承認を待っており、近く判断が下されると見込んでいるという。 一方、英紙フィナンシャル・タイムズ(電子版)は米政府高官の話として、2週間以内に踏み切る可能性があると報じた。 国防総省と軍は今年5月ごろから、国際法で領海と規定されている12カイリ以内の海域とその上空に、艦船と航空機を活動させ、中国を強く牽(けん)制(せい)するよう大統領に繰り返し進言している。 これに対し、オバマ大統領らは自制し、承認を与えないままの状況が続いている。

    中国の人工島12カイリ以内で近く米軍艦船航行? - 産経ニュース
  • 安倍母のコネで入閣? 加藤1億総活躍相の詐術指南がエグい!「国民を国家に奉仕させるため『家族』を使え」 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    安倍母のコネで入閣? 加藤1億総活躍相の詐術指南がエグい!「国民を国家に奉仕させるため『家族』を使え」 7日に発足した第三次安倍改造内閣。19人中9人が初入閣となったが、そのなかでも「目玉人事」として話題を集めたのが、「1億総活躍社会」担当相・拉致問題担当相に抜擢された加藤勝信氏である。 加藤氏は大蔵省(現・財務省)出身、第二次安倍内閣では内閣官房副長官を務め、安倍首相のスピーチライターのひとりではないかとも目される人物。メディアは加藤氏を「政策通」などと称えている。 だが、大臣抜擢の真相は「政策通」などという話ではないようだ。安倍首相お得意のおトモダチ人事を超えた、“閨閥人事”といっていいだろう。 そもそも勝信氏は、国土庁長官や農林水産大臣を歴任した自民党の大物議員・加藤六月氏(故人)の娘婿。六月氏は安倍首相の父・晋太郎氏の側近中の側近と呼ばれ、そのため安倍家と加藤家は家族ぐるみの付き合

    安倍母のコネで入閣? 加藤1億総活躍相の詐術指南がエグい!「国民を国家に奉仕させるため『家族』を使え」 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
  • 国費で購入した高額の研究装置 不使用や無断処分 NHKニュース

    農林水産省から研究事業を委託された5つの研究機関で、2億5000万円余りの国費を使って購入した研究用の装置などが1年以上使われていなかったり、無断で処分されていたことが会計検査院の調べで分かりました。 このうち「農業・品産業技術総合研究機構」では、バイオエタノールの研究のため、およそ1000万円をかけたでんぷんを分解して液体の糖にする装置や、およそ90万円の稲わらなどの繊維を乾いた粉にする機械が、2年ほど使われないまま置いてあったということです。 これについて「農業・品産業技術総合研究機構」の塩谷和正理事は「有効利用の観点からとどめおいていたが、きちんと返還しなかったのは問題だと受け止めている」と話しています。また、農林水産省は「委託事業で購入した物品の適切な管理を行っていきたい」としています。

    国費で購入した高額の研究装置 不使用や無断処分 NHKニュース
  • 「侵華日軍第七三一部隊罪障陳列館」 - 黄土高原 紅棗がみのる村から

    例年のウチの学校の東北ツアーのため、8月22日に村を出て、一昨日8日に戻りました。17日間村を空けたわけですが、ツアーそのものは11泊12日です。今年は予算の問題もあって、昨年まで行っていた国境の町丹東をやめて、ハルビン→長春→撫順→瀋陽という、一直線コースで移動は楽でした。その上に「高鉄」という新幹線が開通しているので、瀋陽−ハルビン間がなんと、2時間というスピードです(しかし高い。2等で5000円くらいで、一般庶民は乗れない)。最初に行った頃は、どこまで走っても車窓に延々と拡がるトウモロコシ畑を眺めながら、「あぁこれが赤い夕陽の満州か…」などと、満鉄職員だった父を持つ私には、感無量の思いもあったのですが、もはや昔日の感慨などあっさり吹き飛ばす猛スピードです。 毎年ほぼ同じコースを巡って12年目ですから、改めてご紹介するようなところもないのですが、ただ、リニューアルなった「侵華日軍第七三

    「侵華日軍第七三一部隊罪障陳列館」 - 黄土高原 紅棗がみのる村から
  • 47NEWS(よんななニュース)

    苦しんできた就職氷河期世代を支えたい ひきこもり、親の高齢化、心身不調の40-50代…官民連携で支援充実

    47NEWS(よんななニュース)
  • 特集ワイド:広がるか「落選運動」 強引な政治に憤る有権者 強硬手段で「反撃」 - 毎日新聞

  • 次期参院選で落選させるべき自民党議員の一人・島尻安伊子沖縄北方担当相 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    島尻安伊子参院議員は次期参院選で改選される予定の自民党議員で、今回安倍改造内閣で沖縄北方担当相として入閣しています。同時に、先の戦争法案に賛成票を投じた議員でもあります*1。 島尻安伊子氏が入閣、沖縄北方担当相に 安倍改造内閣 2015年10月7日 14:09 注目 政治 島尻安伊子 【東京】安倍晋三首相は7日、内閣改造を実施し、自民党県連会長で沖縄県選出の島尻安伊子参院議員(50)を沖縄北方担当相として起用した。県選出・出身者の入閣は4人目で、女性では初めて。 島尻氏は参院2期目。安倍政権として県選出議員の起用で沖縄振興に積極的に取り組む姿勢を示すとともに、女性活躍の目玉として抜てきした。 島尻氏は那覇市議などを経て、2007年4月の参院補選で自民、公明の推薦を受けて無所属で立候補、初当選。同年8月に自民党入り。現在2期目。第2次安倍内閣が発足した12年12月から内閣兼復興政務官を9カ月

    次期参院選で落選させるべき自民党議員の一人・島尻安伊子沖縄北方担当相 - 誰かの妄想・はてなブログ版
  • 富山県参議院選挙区の状況に関する大ざっぱな考察 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    2004年参院選からの得票状況です。 2004年参議院 選挙区 富山県 当選 氏名 党派 新旧別 得票数 当選回数 当 河合 常則 自民党 新 236,318 1 ◎ 谷林 正昭 民主党 現 190,013 小川 晃 社民党 新 57,486 上田 俊彦 共産党 新 26,458 合計 ---- ---- -- 510,275 http://seiji.yahoo.co.jp/guide/election/sangiin2004/list/toyama/index.html 2007年参議院 選挙区 富山県 当選 氏名 党派 新旧別 得票数 当選回数 当 森田  高 無所属 新 291,714 1 ◎ 野上浩太郎 自民党 前 265,882 泉野 和之 共産党 新 24,240 合計 ---- ---- -- 581,836 http://seiji.yahoo.co.jp/guide/e

    富山県参議院選挙区の状況に関する大ざっぱな考察 - 誰かの妄想・はてなブログ版
  • 47NEWS(よんななニュース)

    苦しんできた就職氷河期世代を支えたい ひきこもり、親の高齢化、心身不調の40-50代…官民連携で支援充実

    47NEWS(よんななニュース)
  • 【ノーベル賞】自然科学分野で日本人躍進も将来は…「中国が受賞ラッシュ」とも(1/3ページ)

    今年の自然科学分野のノーベル賞は大村智氏(80)が医学・生理学賞、梶田隆章氏(56)が物理学賞に輝き、今世紀に入って日の栄誉は15人に達した。ただ、多くは数十年前の業績が評価されたもので、受賞ラッシュが日の科学技術力の現状を反映しているとは言い難い。成果主義の影響などで受賞者数は先細りに転じると懸念する声もある。 今世紀の自然科学分野のノーベル賞は、米国の55人に次いで日が世界2位を占める。政府は平成13(2001)年に「今後50年間で30人程度の受賞者を輩出する」との目標を掲げたが、15年で半分を達成したことになり、かなりのハイペースといえる。 文部科学省で目標策定に関わった有建男政策研究大学院大教授は「日は20~30年前から多様な分野に数万件もの研究資金を援助して裾野を広げ、研究者を育ててきた。その成果だ」と説明する。 基礎から応用まで幅広く育成が行われた結果、「日にはノー

    【ノーベル賞】自然科学分野で日本人躍進も将来は…「中国が受賞ラッシュ」とも(1/3ページ)
  • スヴェトラーナ・アレクシエーヴィッチ - Wikipedia

    スヴェトラーナ・アレクサンドロヴナ・アレクシエーヴィッチ(ロシア語: Светла́на Алекса́ндровна Алексие́вич, ベラルーシ語: Святла́на Алякса́ндраўна Алексіе́віч, 英語: Svetlana Alexandrovna Alexievich, Svyatlana Alyaksandrawna Alyeksiyevich、1948年5月31日 - )は、ベラルーシの作家、ジャーナリスト。「スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ」、「スベトラーナ・アレクシエービッチ」表記もある。2015年ノーベル文学賞受賞。 スヴェトラーナ・アレクシエーヴィッチは1948年5月31日にウクライナ・ソビエト社会主義共和国のスタニスラフ(現在はイヴァーノ=フランキーウシク)で生まれる。ベラルーシ人の父とウクライナ人の母をもつ[1]。父親が第二次世界

    スヴェトラーナ・アレクシエーヴィッチ - Wikipedia
  • イタリア中部地震の被災地で「子どもの心のケア」支援を開始

    Facebookサイト「はすみとしこの世界」に、シリア難民の少女の写真が加工されたイラストが掲載されました。イラストの元となった写真は、セーブ・ザ・チルドレンの一員であるジョナサン・ハイアムズ が撮影し、写真の著作権はジョナサン・ハイアムズとセーブ・ザ・チルドレンに帰属します。ジョナサン・ハイアムズの申し立てにより、当該イラストは10月7日に削除されました。当該イラストの転載・流用はお控えくださるようお願いいたします。 加工の内容は、被写体である少女の尊厳のみならず、紛争の影響を受け困難な生活を強いられている人々の尊厳を傷つけるもので、深い悲しみと憤りを覚えました。 私たちは子どもの写真を撮る際は常に、子どもたちが置かれている状況を世界に伝えるために写真を使うという許可を子どもと保護者から得て撮影しています。今回の件を通して、難民の家族との約束を破るこ

    イタリア中部地震の被災地で「子どもの心のケア」支援を開始
  • 「福島の子供の甲状腺がん発症率は20~50倍」 津田敏秀氏ら論文で指摘

    「チェルノブイリ原発事故で4年以内に観察された甲状腺がんの多発と同様の現象が起きているが、日国内ではこのことが理解されず、何の準備もされていないので、よく準備して対策をとるべきだ」と訴えた。

    「福島の子供の甲状腺がん発症率は20~50倍」 津田敏秀氏ら論文で指摘