タグ

中世に関するusataroのブックマーク (222)

  • 社家町の社会構造と空間構造|展示・イベント情報 | 京都芸術大学

    2013年5月5日(日・祝)に、「社家町の社会構造と空間構造-上賀茂を中心に」が開催されます。 午前は上賀茂神社で現地見学、午後からは京都府立大学で研究報告が行われます。 研究集会では、歴史遺産学科の客員教授である五島邦治先生が研究報告を行います。 研究集会は申し込み不要です。 一般来聴歓迎ですので、是非ご来聴下さい。 詳細は下記のとおりです。 ◆平安京・京都研究集会「社家町の社会構造と空間構造─上賀茂を中心に─」◆ 【日時】 2013年5月5日(日・祝)11: 00~17:30 ○現地見学(11:00 ~ 13:00)※要・事前申込(人数に達し次第締め切り) 上賀茂神社「一の鳥居」東側(右写真参照)に集合 ※当日は競馬(くらべうま)のため、混雑が予想されます ○研究集会(14:00 ~ 17:30)※事前申込不要 会場:京都府立大学2号館27教室 【研究報告】 ※ 50 音順 タイトルは

    社家町の社会構造と空間構造|展示・イベント情報 | 京都芸術大学
  • http://db.pref.tottori.jp/bunkazainavi.nsf/a83b7030668b961d4925766d000f6ae5/a4ed94ce1ce7a8a34925766d0019a1b2/$FILE/sokuhoutentirashihp.pdf

    usataro
    usataro 2013/04/28
    相見家文書に関してはここを【PDF注意】「平成23年度鳥取県新指定文化財速報展」
  • 女神像を社殿床下から発見 米子の八幡神社 - ニュース:中外日報

    鳥取県米子市東八幡の八幡神社で、平安時代のものとみられる女神像が発見された。見つかったのは高さ約50センチの左膝を立てた女神像。髪を左右に分け、胸の前に垂らしている。両手は欠損している。顔や帯などに鮮やかに彩色が残っている。 1月、鳥取県立博物館による棟札調査の際に、内藤和比古宮司が社殿内を調べていたところ、床下から箱詰めにされていた女神像を発見した。一昨年にも神像や仏像など23体の像が見つかっている。八幡神像とみられる衣冠束帯形と、僧形の像や女神像が含まれており、同宮司は「ご神体だったものが神仏分離の際に箱詰めにされて隠されたのではないか」と話した。 神道学者の三橋健氏は「伏し目すなわち慈眼であることから、仏師の作と思われる。奈良の薬師寺鎮守八幡宮の3柱の神像の一つの神功皇后と類似し、この像も祭神の1柱である神功皇后ではないかとも思われる」と話した。13日と14日に公開され、拝観者は鮮や

    usataro
    usataro 2013/04/28
    「鳥取県立博物館による棟札調査」「内藤和比古宮司が」「社殿」「床下から箱詰め」「女神像を発見」/中世は相見荘の相見八幡宮。一昨年には相見家文書が中世文書として県文化財に新指定。
  • &M[and M] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    &M[and M] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
    usataro
    usataro 2013/04/23
    写真の載ってる信長と秀吉の文書が善法律寺充てなのには何か意図があるんだろうか。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    高知の芋菓子、けんぴだけじゃない!?かんばもち、ひがしやま...県内に多彩な伝統―支社局「発」!ニュース深掘り

    47NEWS(よんななニュース)
    usataro
    usataro 2013/03/29
    「県立古代出雲歴史博物館」「慶長造営として1609年に完成した出雲大社本殿の設計仕様書などが」「北島家で見つかった」「境内図面、建物のサイズを記録した一覧表など4点」
  • 朝日新聞デジタル:287円のお碗、実は北宋の名磁器 NY、2億円で落札 - 国際

    223万ドルで落札された、白磁の碗=サザビーズ提供  【ニューヨーク=中井大助】ニューヨーク州に住む家族が3ドル(約287円)で購入した磁器の碗(わん)が中国の北宋時代(960〜1127年)の名器とわかり、19日に222万5千ドル(約2億1250万円)で落札された。  競売にかけられたのは定窯(ていよう)の白磁碗。直径が13・4センチで、内側にはハスの花、外側には葉の模様が彫られている。競売を実施したサザビーズによると、同じような模様と大きさの碗は、ロンドンの大英博物館が所蔵している一つしか確認されていないという。  所有していた家族は2007年にガレージセールで購入し、自宅に飾っていた。最近になって価値が気になり、専門家に鑑定してもらったという。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルの

    usataro
    usataro 2013/03/21
    どうやってガレージセールに流れ着いたのかが気になる。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    鮭を盗み、イクラ持ち去り…迷惑行為で釣り場が次々閉鎖 その中で続く「奇跡」の場所には、住民の工夫があった AIの教育活用に踏み出すシンガポール…世界トップ級の学力、生き残りに懸ける カメラで児童の動きを検出、中国技術の台頭がもたらすものは「監視」か「安全」か

    47NEWS(よんななニュース)
    usataro
    usataro 2013/03/18
    「米シカゴのフィールド博物館」「アフリカ・ケニアのマンダ島で」「「永楽通宝」とみられる。発見されたのは1枚。」「「大航海時代」より前に中国と東アフリカの間で交易関係」
  • 武力と日常(6・完) - おおやにき

    ところでさらに付け加えて細かい話を2点。いやこちらは編の価値には一向に関わりのないことではあるのだが...... 一つめは「蕨の粉」という話。中世に「武」の勢力が伸びていくことによって女性や老人のような弱者が圧倒されていったという、郷氏のそれ自体はその通りだろうと思う指摘の文脈でこういう記述がある。 寡婦二人が蕨の粉を盗んだ。蕨の粉がどういうものかは分からないが、少なくともさほどうまいものとも、貴重なものとも思えない。働き手である夫を亡くした彼女たちは、小さな子どもを抱えてひもじさに堪えかねたのだろう。だが若者たちはこのことを知るや、寡婦の家に急行し、数人の子どももろとも、彼女らを撲殺してしまう。[1,136、強調引用者] いやもちろん私は素人なので自信があるわけではないが、一般的に「蕨の粉」と言えばすぐに想起されるのはワラビの根を潰して水にさらして取ったデンプン、わらび粉のことではあ

    usataro
    usataro 2013/02/13
    そういえば、以前院ゼミの人が誰もわらび餅を知らなくて衝撃を受けたことがあった。わらび餅を知らない人は元ネタの『政基公旅引付』を読んでどう解釈するんだろうか。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「避難所でもお湯が何度も使えた」断水が続く能登に強い味方「水を98%再利用できるシャワー」 被災者が自ら運用、新しい支援の形に AIの教育活用に踏み出すシンガポール…世界トップ級の学力、生き残りに懸ける カメラで児童の動きを検出、中国技術の台頭がもたらすものは「監視」か「安全」か

    47NEWS(よんななニュース)
    usataro
    usataro 2013/01/26
    「柳之御所遺跡」から、擬人化されたカエルが墨で描かれた木片が見つかり、県教育委員会が25日、発表した。国宝「鳥獣人物戯画」(平安―鎌倉時代)に似ており、同時に出土した遺物から12世紀後半のものと推定さ
  • 文化財の宝庫、関係者ショック 岡山・金山寺本堂全焼 - 山陽新聞ニュース

    文化財の宝庫だったのに―。24日起きた岡山市北区金山寺、天台宗の金山寺の火災は、国指定重要文化財の堂が全焼、岡山県指定重要文化財・木造阿弥陀(あみだ)如来坐像(ざぞう)も焼失したとみられる。岡山市出身で日臨済宗の宗祖栄西(1141〜1215年)も一時修行したと伝わる古刹(こさつ)の災厄に、関係者には驚きとショックが広がった。 同寺の正式名は、銘金山観音寺遍照院。室町時代末期の成立とされる「金山寺縁起」によると、749年に孝謙天皇の勅令で報恩大師が創建したと伝わる。16世紀、戦国武将松田氏の命を拒絶したため、堂塔すべてを兵火に焼かれた。堂は岡山城主宇喜多直家の援助で1575年に再建。桃山時代初期の貴重な建築として、早く1923年に国指定を受けていた。 午後9時ごろ現場に駆け付けた乗岡実岡山市教委文化財課長は「柱が何か残っているだけで、焼け落ちた屋根や部材が散らばっている無残な状態。国

  • デーリー東北:北奥羽ニュース:野田・新館遺跡から建物や堀の跡見つかる(2012/12/06 16:01)

  • 朝日新聞デジタル:中世の荘園の姿そのままに 大分の水田で若者ら稲刈り - 社会

    【動画】中世の荘園で稲刈り=占部正彦撮影中世の衣装に鎌で稲刈り=大分県豊後高田市田染昔の脱穀道具「せんばこき」に苦戦=大分県豊後高田市  【占部正彦】中世の荘園の姿をそのまま残していることで国の重要文化的景観に指定されている大分県豊後高田市田染(たしぶ)地区の水田で14日、当時の衣装を身につけた若者らが鎌を手に昔ながらの稲刈りに挑戦した。  荘園の保存に協力する水田オーナーや、地元の「荘園の里推進委員会」との交流を目的に毎年、開催しており、今年で13回目。この日は、荘園の研究に取り組んでいる別府大学(同県別府市)の学生や地元小、中学生も含め約500人が参加。荘園米のおむすびをほおばった後、約150人が稲刈りに挑戦した。  着物と赤い腰巻き姿になった同大学3年の清田若菜さん(20)は稲刈りのほか、昔の脱穀道具「せんばこき」や足踏み式脱穀機などを体験した。「すべて初めての経験。大変に力がいる作

    usataro
    usataro 2012/10/15
    「大分県豊後高田市田染地区の水田で」「鎌を手に昔ながらの稲刈りに挑戦」「荘園の保存に協力する水田オーナーや、地元の「荘園の里推進委員会」との交流を目的」
  • 太閤さんの芝は滅びず 京都の墓周辺に固有種 - 日本経済新聞

    豊臣秀吉の墓「豊国廟(びょう)」(京都市)周辺に自生する日芝が、DNA鑑定の結果、他の場所では確認例がない固有種であることが4日、京都府立桂高校(同市)の調査で分かった。1599年に建てられた豊国廟は、豊臣家が徳川家に滅ぼされた1615年から、1898年に再建されるまで手入れもされずに放置されていた。調査を指導した片山一平教諭(54)は「歴史のいたずらが余計な交雑を防ぎ、奇跡的に種の独自性を

    太閤さんの芝は滅びず 京都の墓周辺に固有種 - 日本経済新聞
    usataro
    usataro 2012/07/06
    「豊臣秀吉の墓「豊国廟(びょう)」(京都市)周辺に自生する日本芝が、DNA鑑定の結果、他の場所では確認例がない固有種であることが4日、京都府立桂高校(同市)の調査で分かった」
  • 中世の港湾施設?対馬の海中に石積みの遺構 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    長崎県対馬市厳原町の郷土史研究グループ「対馬国界クラブ」代表の大江正康さん(63)が、同市上対馬町の矢櫃(やびつ)と呼ばれる小さな浦で、石積みの遺構が海中にあるのを確認した。 矢櫃には、中世に朝鮮の船舶が寄港したとされ、大江さんは「海峡を渡った使者たちの船の専用港だったとも考えられる」としている。 矢櫃は海岸線が深く入り込んだ天然の良港で、朝鮮半島からは約50キロの距離にある。 大江さんは昨年11月と今年5月に現地を調査。目測で長さ約20メートル、幅約3メートル、高さ約2・5メートルの石積みが沖に突き出ているのを確認し、写真を撮った。海の深さは約3メートルで、干潮時には遺構が海面近くに姿を現す。 室町時代に朝鮮から派遣された使者が日の情勢などをまとめた「老松堂日行録」には、1420年(応永27年)2月16日午後5時頃、「也音非梁(やびつ)に至り船を泊す」との記述があり、矢櫃のことを示し

    usataro
    usataro 2012/07/04
    中世遺構かどうかは検討の余地がありそうだな。まあ、港湾遺構であることには間違いなさそうだけれど。
  • 豊臣秀吉:天下統一後の朱印状 岡山県津山市の旧家で発見- 毎日jp(毎日新聞)

    豊臣秀吉(1537〜98)が天下統一を果たした直後に出した朱印状(命令書)1通が、岡山県津山市の旧家で見つかった。秀吉が、近畿から平定直後の奥州(東北地方)までの約600キロに軍隊の料補給基地を整備していたことが初めて判明。解読した東京大史料編纂(へんさん)所の山博文教授(日史)は「豊臣政権初期の緊迫感や用心深さが分かる貴重な資料だ」としている。 東京都杉並区の会社役員、仁木(にき)尚治さん(65)が、津山市の実家の倉庫を整理して見つけた。縦46センチ、横65センチの和紙を二つ折りにし、両面に文字をつづっていた。 朱印状には「よき所に蔵を作らせられ、諸人数(しょにんずう)に御兵糧下(ごひょうろうくだ)され候(そうろう)は、人夫召連(めしつ)れず早速に差(さ)し下され御成敗(ごせいばい)有(あ)るべしにて候」などと記されている。

    usataro
    usataro 2012/06/07
    「豊臣秀吉」「朱印状1通が、岡山県津山市の旧家で見つかった。」「朱印状の日付は」「天正18(1590)年8月16日。宛先は豊臣家の重臣、浅野長政とみられる。」
  • 中央日報 - 韓国の最新ニュースを日本語でサービスします

    주요 기사 바로가기 韓国英語 中国語 最新記事 ニュース 政治 経済 国際・日 北朝鮮 社会・文化 スポーツ オピニオン 社説 コラム 日関係のコラム エンタメ ドラマ 音楽 映画 アイドル 芸能一般 ランキング アクセス コメント みんなの感想 韓日関係 南北関係 アイドル 검색 열기 전체 카테고리 메뉴 검색어 입력폼 見出し or 文 見出し and 韓国がヨルダンに敗れた後…日で「日最強論」 カタールアジアカップの準決勝で韓国がヨルダンに0-2で敗れた後、日で「日最強論」が浮上しているという報道があった。日は3日に行われた準々決勝で … 2024.02.08 11:23 0 「有効シュート0」の韓国、ヨルダンに0-2で完敗…決勝進出ならず韓国、歴代最強メンバーで惨敗…ファンが「ペルー・エルサルバドル」に言及した理由 北朝鮮「韓米日ミサイル共有の失敗、笑

    中央日報 - 韓国の最新ニュースを日本語でサービスします
    usataro
    usataro 2012/06/03
    韓国メディアも、こんなトンデモ説を学問的な体裁で新聞記事として載せるべきじゃない。両国のウヨに燃料投下するだけ。
  • 文化審答申:小田家文書と対馬宗家関連資料、国重文に 亀岡神社本殿など、国文化財に /長崎- 毎日jp(毎日新聞)

    usataro
    usataro 2012/04/22
    「県立対馬歴史民俗資料館で保管されている「小田家文書(四十八通)」の1巻と、「対馬宗家関係資料」の1万6667点」
  • 文化審答申:大山祇神社三島家文書を重文に 「時代分かる」高く評価 /愛媛- 毎日jp(毎日新聞)

    usataro
    usataro 2012/04/22
    「大山祇神社三島家文書。今治市大三島町宮浦の同神社には、鎌倉〜江戸時代の書状210通」
  • 一乗谷朝倉氏遺跡の全体像解明へ 県、基本計画を40年ぶり改定  社会 福井のニュース :福井新聞

    usataro
    usataro 2012/04/18
    「遅れている山地部に加え、初めて特別史跡指定地周辺部や県内の関連遺跡にまで調査範囲を拡大。全国で唯一残る戦国城下町跡である一乗谷の全体像を明らかに」
  • この春行きたい!東京の滅亡城跡めぐり

    待ちに待った春が到来! この4月から、大きな希望で胸をいっぱいに膨らませ、あこがれの東京で新生活を始める人も多いことだろう。 そんな皆さんに贈りたい。かつてこの地で覇を競い、繁栄を願いながら志半ばに散って行った多くの人々の夢の跡を。

    usataro
    usataro 2012/03/29
    城跡めぐりの記録は、微妙な起伏などの痕跡を写真に収めるのが難しいんだけれど、さすがにうまいこと表現してるなあ。/南関東だと『関東の名城を歩く』がオススメhttp://bit.ly/o2C7Ex