タグ

関連タグで絞り込む (228)

タグの絞り込みを解除

学術に関するushiwatatのブックマーク (179)

  • 時論公論 「"夢の降圧剤"問われる臨床研究」 | 時論公論 | 解説委員室:NHK

    血圧を下げるだけでなく、脳卒中や狭心症の予防にも効果があると宣伝され、“夢の降圧剤”とも言われた、高血圧の治療薬の信頼が揺らいでいます。薬の効果を裏付けた、臨床研究のデータが事実と違うように操作されていたことがわかったからです。この薬を巡って何が起きているのか。そしてその背景には何があるのか。今夜はこうした問題を考えます。 それは、どんな研究だったのでしょう?新たに薬を開発して承認を得るために行われる「治験」ではありません。治験は法律に基づき、薬の安全性や有効性が厳しく審査され、ディオバンも、降圧剤として治験をクリアしています。今回、問題になっているのは、薬の承認後に実際に患者の治療に使って新たな効果などを調べる、「臨床研究」と呼ばれる研究です。こちらには法規制はなく、大学や医療機関で数多く行われています。 東京慈恵会医科大学と京都府立医科大学の臨床研究では、ディオバンが、別の薬と比べ

  • 東大論文不正:元教授、研究者同士競わせる- 毎日jp(毎日新聞)

  • 日本向け衣料品生産を支えるバングラデシュ人女性工員たち/長田華子 - SYNODOS

    近年、日では、低価格の衣料品をめぐって熾烈な競争が起こっている。 「安くて」、(商品提供の)「早い」を売りに日で攻勢を強める欧米系カジュアルブランドと、それに対抗する日系企業。両者よって生み出される破格の値段の衣料品は、いままさに飛ぶように売れている。3000円以下でおしゃれな服をコーディネートすることができるとあって、若い女性を中心に人気を集めている。 このきわめて価格の安い衣料品の提供は、これまで衣料品の生産地とされてきた中国から、(中国よりも)さらに安い労賃を豊富に抱えるバングラデシュへと、企業が生産地を移すことにより可能になった。バングラデシュでは、欧米企業からの受注を受けた現地企業を中心に、低廉なTシャツやパンツを大量に生産してきた。急速な経済発展に伴い、労賃上昇がつづく中国では、安い衣料品を生産することが難しくなりつつあり、多くの日系企業が欧米企業のあとを追うようにして、バ

    日本向け衣料品生産を支えるバングラデシュ人女性工員たち/長田華子 - SYNODOS
  • 悲しい音楽はロマンチックな感情ももたらす | 理化学研究所

    ポイント 音楽家でなくとも、誰でも悲しい音楽を聴くとき快の感情も体験することを示す 芸術場面で体験する悲しみは、日常場面で体験する悲しみと異なる 芸術鑑賞場面での悲しみを理解するために、「代理感情」の概念を新しく提案 要旨 理化学研究所(理研、野依良治理事長)と東京藝術大学(宮田亮平学長)は、悲しい音楽は悲しみだけでなくロマンチックな感情をも聴き手にもたらし、また、その作用が音楽経験の有無に関係なく引き起こされることを実証しました。この成果は、「聴いた音楽を悲しい音楽と判断すること」と「音楽を聴いて実際に悲しみを体験すること」が別であることを示しており、なぜ私たちが悲しい音楽をあえて聴くのか、について考える重要な手がかりとなります。これは、理研脳科学総合研究センター(利根川進センター長)情動情報連携研究チームの岡ノ谷一夫チームリーダー、川上愛ジュニアリサーチアソシエイト(現客員研究員、JS

  • 「ネットの天才」の死が問いかけたもの 情報独占との闘争 - 日本経済新聞

    今年1月、10代の頃からインターネット業界で天才プログラマーとして知られたアーロン・スワーツ氏がニューヨーク市内の自宅アパートで死亡しているのがみつかった。享年26歳。首つり自殺とみられる。開かれたネット社会を目指して行ったハッキング行為が犯罪として司法の場で裁かれている最中の出来事に、ネット業界では彼の死を"殉職"とみる意見も出ている。「ネットの天才」の死が社会に投げかけた課題とは何だったのか

    「ネットの天才」の死が問いかけたもの 情報独占との闘争 - 日本経済新聞
  • 経済思想の歴史:トップ

    経済思想史ウェブサイト日語版:new school の HET ページの翻訳。経済思想の歴史について、古代から現代まで情報やリンクを集めたサイトなんめり。学生や素人で、経済学について歴史的な流れを理解したい人たち向けのサイトだが、中身的にはそこらの専門書より視野が広くて高度だったりするぞ。

  • l3dq — ZoomHub · Share and view full-resolution images easily

    EmbedEmailTweetView source

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 技術者たちの沈黙 | タイム・コンサルタントの日誌から

    郷の喫茶店でのんびり珈琲を飲んでいたら、後ろの席の話し声がぼそぼそと聞こえてきた。去年の春、まだ毎日の予震におびえていた時期のことだ。その喫茶店も半地下の穴蔵のようになっていて、もし大きな揺れがきたらどう逃げるべきかと思いながら、低い天井を見上げていたら、声が耳に入ったのだ。話し声は、口調からいって年配の学者らしい。それも、遠くから来てひさしぶりにまみえた旧友同士という感じだ。近くの大学で、複数学会をまたいだシンポジウムがあって、その帰りだったらしい。 その人たちは、原発事故の危機対応について話しているようだった。理工系の学者なのだろう。「リスク・コミュニケーション」という言葉も聞こえた。これは分かったようでわからない用語なので、わたし自身はあまり好きではない。ともあれ、不安におびえる住民大衆に向けて、どう冷静に事象を伝えて余計な心配を取り除くか、といった文脈が議論のようだった。放射線量

    技術者たちの沈黙 | タイム・コンサルタントの日誌から
    ushiwatat
    ushiwatat 2012/08/23
    科学者と技術者は専門家としてもまったく違うのに、テレビでは原発事故で科学者が呼ばれる。なぜか?という視点。
  • 秀樹のばか-日本初のノーベル賞受賞者の愚問はいかに人々を活気づけたか?

    ソースはあの森毅なので真偽のほどに自信はないが、たとえばラ・フォンテーヌの寓話詩がたとえ事実と一致しなくとも(狂ったデモクリトスを診察したヒポクラテス、二人が親友になったというのは史実だろうか)人を真実に導く何事かを語っているように、この逸話も聞き留むべきものを備えているように思うので、いつのもましてうろ覚えのままに書き出してみる。 森毅は、晩年の湯川秀樹の人柄をしのばせるエピソードをいくつか紹介している。 最初のは森敦が森毅に教えてた話。 おそらく少人数を前にしての講義だったのだろう。 よくできる学生が、湯川が黒板で展開する数式に誤りを見つけた。 それを指摘すると、湯川はうーんとうなり、しばらく考えたが何ともすることができず、立ち往生してしまった。 それから「ちょっと待っとき」と言って、ぷいと教室を出た湯川は、しばらくすると岡潔(数学者)を連れて教室に戻ってきた。 「これなんやけど」 と

    秀樹のばか-日本初のノーベル賞受賞者の愚問はいかに人々を活気づけたか?
  • あまりにも異常な日本の論文数のカーブ - ある医療系大学長のつぼやき

    鈴鹿医療科学大学学長、元国立大学財務・経営センター理事長、元三重大学学長の「つぶやき」と「ぼやき」のblog 今年度から、私は内閣府総合科学技術会議の「基礎研究および人育成部会」という会議の委員として出席をしているのですが、その会議で配られた資料には、日の学術論文数が減少していること、そして、若手教員(研究者)の比率が減っていることを含め、たくさんの日の研究機能についての分析データが示されていました。 日の若手研究者の減少については、以前のブログでもご紹介したように、最も有名な科学誌の一つであるNature誌の3月20日号にも記事が掲載されていましたね。http://www.nature.com/news/numbers-of-young-scientists-declining-in-japan-1.10254 そして、資料の中で私が目を留めたのは、エルゼビア(Elsevier)社

    あまりにも異常な日本の論文数のカーブ - ある医療系大学長のつぼやき
  • 吉田編『変貌する聖徳太子』:聖徳太子信仰の変遷を描いて、それにともなう日本人の宗教観や聖人観を探ったおもしろい論文集 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    変貌する聖徳太子 日人は聖徳太子をどのように信仰してきたか 作者: 吉田一彦出版社/メーカー: 平凡社発売日: 2011/12/08メディア: 単行購入: 4人 クリック: 243回この商品を含むブログ (2件) を見る 専門家が集まった論文集というのは、その業界の関心事だけに集中してそこから外への視点を持っていないために部外者が読むと歯がゆい思いをすることが多いんだけれど、これはそういうのがなくて非常にありがたい。 書は聖徳太子自体についての研究ではなく、その後いろんな聖徳太子にまつわる伝承(もちろん多くはインチキ)が日各地に登場したのを調べている。 論文的なものはほとんどが、事実関係を淡々と書いて、こんなことがわかりました、というもの。ネタが聖徳太子というおなじみのものなので、まあそうした事実関係だけでもそれなりにおもしろいし、「へえ、こんな変な伝承があったのか!」という驚きも

    吉田編『変貌する聖徳太子』:聖徳太子信仰の変遷を描いて、それにともなう日本人の宗教観や聖人観を探ったおもしろい論文集 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
  • Home Page

    The DOI Foundation is a not-for-profit organization. We govern the Digital Object Identifier (DOI) system on behalf of the agencies who manage DOI registries and provide services to their respective communities. We are the registration authority for the ISO standard (ISO 26324) for the DOI system and we are governed by our Registration Agencies. Read more about us, our operations and our community

  • 「人間関係向上計画、始動。」――国立情報学研究所

    国立情報学研究所は、通話・SMS・Gmailの受発信情報を収集し、やりとりの頻度、関係の強さなどの視点からユーザーの“人間関係”を可視化するAndroidアプリ「人間関係向上計画」をGoogle Play上で無償公開した。収集データは学術研究目的のみに使用される。 国立情報学研究所は、通話・SMS(ショートメッセージ)・Gmail(オプション選択)の受発信情報を収集し、やりとりの頻度、関係の強さといった視点からユーザーの“人間関係”を可視化するAndroidアプリ「人間関係向上計画」を開発。2012年4月8日からGoogle Play(旧:Android Market)上で無償公開している。対応バージョンは、Android 2.0以上だ。 同アプリケーションは、社会科学における社会関係資論(注)をベースに、情報通信技術を活用して豊かな人間関係と活力ある社会を実現することを目的とした、学術

    「人間関係向上計画、始動。」――国立情報学研究所
  • 『公正世界信念』のTweetについて、社会心理学者からの疑問

    Tanibe Tetsushi @t_tetsushi 「努力すれば報われる」に代表される、世界は正しく動いているはずだという考え方を公正世界信念といい、この信念が強い人ほど、少数者や弱者への否定的な態度を持ちやすい。という話を知ったときは、社会心理学を学ぶ中で一、二を争う衝撃だった 2012-06-03 22:43:21

    『公正世界信念』のTweetについて、社会心理学者からの疑問
  • 大学院・研究者を目指す人へ

    以下の文章は、Hal Whiteheadのゼミで読むべきものとされていたものを日語訳したものです(訳の間違いは天野に責任があります。見つけられたらご連絡を)。実は、アメリカの生態学系の大学院では広く読むことを奨められている文章のようです。大学院に進んで、研究者を目指すときに重要な点がいくつもストレートに述べられています。観点がやや異なる二つの文章がありますが、結局言っていることにあまり違いはないように思います。日アメリカの大学院というシステムの違いもありますし、若干古い文章で現状とは合わなくなっている点もありますが、私の研究室のみならず、どこの大学ででも海棲哺乳類の研究を目指す人にとって重要な指針となるものと思います。大学院進学を決める前に目を通しておいて損はないでしょう。少なくとも私の研究室に大学院生として進学を希望する人は、研究者を目指す心構えで来て欲しいですし、入学すればそのよ

    ushiwatat
    ushiwatat 2012/04/21
    自ら切り開いていくもの。
  • Mendeleyが来た日。

    The 4th season - Story of the one person library and "full stack" librarian. Mendeley。いわゆる文献管理ツール。去年の今頃はそう思っていた。ところが。それはとんでもなく違う認識だったとしたら。 話は今年、2011年2月に遡る。Bloomington, IN で開催されたCode4lib ConferenceでのIan Mulvanyさんの発表、"Mendeley's API and University Libraries: Three Examples to Create Value"で語られたのは、「MendeleyからOAuthで認証してリポジトリにアクセス」「MendeleyのMy Libraryから自分の文献をSWORDでリポジトリに投入」というAPIをバリバリ使った実装例の紹介と、APIコンテス

  • 知のシェア - 学術論文における理論と実践(その1) from 『WIRED』VOL.2

  • Academic reference management software for researchers | Mendeley

    Mendeley brings your research to life, so you can make an impact on tomorrow Search over 100 million cross-publisher articles and counting Search Popular searches: COVID-19 Bioenergy Obesity Create a free account Access your library, everywhere Add papers directly from your browser with a few clicks or import any documents from your desktop. Access your library from anywhere. Windows, Mac, Linux a

  • 最強の文献管理ソフトはこれだ! | Chem-Station (ケムステ)

    いままでこの「化学者のつぶやき」においてもいくつかの”研究活動に役立つソフトウェア、Web“を紹介してきました。そこでも毎回述べている通り、昨今のそれらは化学研究ライフハックとして十二分に利用できるもので、最近では多くの方が様々な自分にあったソフトウェア、Webを活用しているものと思います。 ところでこれは完全に著者の独断意見ですが、Evernoteは化学研究、特に文献やスクラップの管理として質、価格ともに最高のソフトウェアであると思っています。ところが、最近仕事中に 「Mendeleyって文献管理ソフト恐ろしく使えるらしいよ」 というツイートが流れていきました。いつもならあまり気にも留めないのですが、最近はEvernote以外の文献管理法を知らなかったので少しだけ気になって、現存する人気文献管理ソフトを比較調査してみる事にしました。できれば一番よいものを使いたいですよね! 題して、 「最