タグ

規格に関するushiwatatのブックマーク (25)

  • 和田昌昭 レーベルの作り方 5. ISRC

    5.1 ISRCコード ISRC (International Standard Recording Code)は,録音物を識別するための国際的なコーディングシステムで,ISO 3901として規定されています.その目的は,録音物が放送などで使用されたときに,その権利関係の取扱いを簡単にすることです. ISRCは,パッケージに印刷されませんしiTunes等の音楽再生ソフトでも表示されませんから,一般ユーザにはほとんど馴染みのないものですが,の識別コードであるISBNは見たことがある人も多いのではないでしょうか.ISRCは,その録音物版です.実際,ISBNもISRCも,ISOのTC 46/SC 9という同じ委員会が規格を制定しています. 録音物の識別コードなので,同じ曲でも演奏者が違えばもちろんのこと,同じ演奏者が録音したものでもテイクごとに異なるコードが付きます.一方,同じ録音マスターから

  • サイトリニューアルしました  日本レコード協会-ISRC

    サイトリニューアルのお知らせ この度、サイトリニューアルに伴い、ホームページのURLを下記のとおり変更いたしました。 ホームページURL 旧URL:https://isrc.jmd.ne.jp/ ↓ 新URL:https://www.isrc.ne.jp/ ※「お気に入り」「ブックマーク」等にご登録いただいている場合は、新しいURLへの変更をお願いいたします。 今後とも当サイトをよろしくお願い申し上げます。 ISRC受付センター

  • 【リクルートがIndeedを買収した理由】最新レポートから見るIndeedの実力と多様化する採用手法 | 求人広告代理店のリクエストエージェント

    2012年9月、リクルートはアメリカIndeed社の買収を発表しました。その後のindeedはご存じの通り、日の採用市場を独占するかのような動きを見せています。 Indeedの買収額は非公開となっていますが、一部では600億円から800億円程度であったと推測されています。当時Indeedが日ではあまり馴染みがない企業だっただけに、買収が発表された当時は様々な憶測が流れました。 今回は、このIndeed買収の意義について、SilkRoad Technologyの最新レポートから考えてみたいと思います。なおSilkRoad Technologyは、ソーシャルタレントマネジメントを提供するアメリカの企業です。 アメリカで最も応募がくる求人サイトはIndeed!? Indeedは採用担当者や求職者からはバイトルやタウンワークのような求人サイトと認識されていますが、自分でオリジナルの求人情報を

    【リクルートがIndeedを買収した理由】最新レポートから見るIndeedの実力と多様化する採用手法 | 求人広告代理店のリクエストエージェント
  • 1バイトの都市伝説

    1バイトは何ビットか? 「1バイトは何ビットでしょうか?」 こう尋ねると多くの方が「1バイトは8ビットに決まっている」と答えます。 でも「どうしてそう思うのですか?」と更に尋ねると、「だって、みんなそう言っているじゃないですか」という曖昧な答しか返ってきません。 もしかすると「1バイトは8ビット」というのは、多くの技術者が「何となく信じている都市伝説」なのではないでしょうか? 画像は研究社の英語語源辞典の「byte」の項。これを見る限りでは8bitの様ですが… そこで「1バイトの都市伝説」と題して、真相を探ってみることにしました。 「都市伝説シリーズ」は「教科書」ではありません。勿論「学術論文」でもありません。「Wikipedia」でもなければ、「貴方のレポートを手助けするボランティア」でもありません。「出典を明示せよ」とか「証拠を示せ」などという野暮な事を言うのは御遠慮下さい。信じる信じ

  • ユング君のサイトのFAQ

  • ユング君のサイトのFAQ

  • ユング君のサイトのFAQ

    Home>>PCオーディオ実験室の移転 PCオーディオ実験室の移転について PCオーディオ実験室は下記サイトに引っ越しました。 PCオーディオ実験室

    ユング君のサイトのFAQ
  • ユング君のサイトのFAQ

    Home>>PCオーディオ実験室の移転 PCオーディオ実験室の移転について PCオーディオ実験室は下記サイトに引っ越しました。 PCオーディオ実験室

  • 岩波文庫は ISBN のルールに従っていない - アスペ日記

    まず宣伝から。 最近、カフカ「変身」を翻訳して Kindle に出しました。 おかげさまで、ロイヤリティが缶ジュース一分をちょうど越えたところです。 もう一人買ってくれたら自販機のペットボトルが買えるぐらいになります。 世の中ちょろいですね。 まあ、それはともかく。 Amazon に消されたを救出したいを読んで。 「変身」を訳す際に、著作権の切れた原田義人氏のバージョンを参考に訳し、訳し終わってからは誤訳がないかチェックするため、既訳をいくつか購入しました。 それで、手元には岩波文庫の 変身・他一篇(カフカ 作/山下 肇 訳) 変身・断芸人(カフカ 作/山下 肇・山下 萬里 訳) があります。 上記記事を読んで、裏の ISBN を見てみました。 まったく同じです。 で、「変身・断芸人」のほうの奥付を見てみると、 1958年1月7日 第1刷発行 2004年9月16日 改版第1刷発行と

    岩波文庫は ISBN のルールに従っていない - アスペ日記
  • 「AirPlay」対抗技術「Miracast」、「GALAXY S III」のサポートを得て登場

    Appleの「AirPlay」に新たな競合が登場した。 Wi-Fi Allianceは米国時間9月19日、無線によるデバイス間での動画や画像の送信を可能にする業界標準技術「Miracast」を発表した。AppleAirPlayと同様に、ユーザーは例えばモバイルデバイスから大画面テレビにマルチメディアを送信できるようになる。 数百社が加盟する非営利の業界団体であるWi-Fi Allianceによると、すべてのMiracast製品には「Wi-Fi Direct」が搭載され、無線ネットワークがなくてもユーザーはデータを送信できるという。また、この技術には自動的にWPA2暗号化が装備されていて、メディア送信の機密が保持される。 しかし、この技術が成功するには何らかのサポートが不可欠だ。Wi-Fi Allianceによると、LGとサムスンの両社からサポートを受けているという。LGの「Optimus

    「AirPlay」対抗技術「Miracast」、「GALAXY S III」のサポートを得て登場
  • 知ってなっとく接続規格

    ※速度表記が記載されている場合、特別な断りが無ければ規格値であり、実環境での速度ではありません。 ※各会社名・商品名などが記載されている場合は、一般に各社の商標または登録商標です。 ※価格が記載されている場合は、希望小売価格です。 ※記載されている仕様、価格、デザインなどは予告なく変更する場合があります。

  • 「CMになるとテレビがうるさい」 を解消--民放連が新規準導入へ

    テレビを視聴していて、CMに入ったとたん音量が大きく感じられたり、逆に映画などを見ていると妙に台詞が聞き取りづらかったりしたことはないだろうか。こうした問題を解消すべく、10月から「テレビ放送における音声レベル運用規準」(民放連技術規準T032)が導入される。 新規準の核となるのが、新たな指標「ラウドネス」だ。これまでのレベル監視装置(であるVUメータ)だけでは図ることのできない「人の感じる音の大きさ」を数値化したもので、この値を平均化することで音量のばらつきを抑制することができるようになる。 地デジ移行で新基準導入へ この問題については、かねてより視聴者から多くの意見が寄せられてきたというが、このタイミングで動きだしたのは地上デジタル放送への完全移行の影響が大きい。デジタル放送ではその送出の仕組み上、アナログ放送時代に用いていた音声レベルを制限する機器を挿入しないのが一般的であるため、番

    「CMになるとテレビがうるさい」 を解消--民放連が新規準導入へ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Tech enthusiasts and entrepreneurs, the clock is ticking! With just 72 hours remaining until the early-bird ticket deadline for TechCrunch Disrupt 2024, now is the time to secure your spot…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • HTML5, きちんと。

    This document describes how to configure Spring Security for authentication and authorization in a web application. It defines a WebSecurityConfig class that configures HTTP security with roles like OWNER and MANAGER for access control. It also defines a UserDetailsManager service for loading users and a User entity class implementing UserDetails. Tests are shown for security configuration, login,

    HTML5, きちんと。
  • HTML5とは何かを簡単にまとめてみた

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog はじめに こんにちは。R&D統括部 制作部 ウェブデベロップメント部に所属しております。岡部和昌(@kzms2)と申します。 最近スマートフォンやタブレット向けのページを作成する機会が増えてきました。 なので、今回はちまたで大人気のHTML5について書きます。 若干今更な内容にも思えますが、あまりHTML5になじみがない方にもわかってもらえるような内容にしています。 HTML5の基概念や思想・実際の組み方というよりも、 HTML5で組むと今までと比べて何が違うのか などについて書いていきます。 なぜこれからHTML5なのか HTML4との違いがわからない HTML5を使う利点がわからない など疑問に思っている方はぜひ見ていた

    HTML5とは何かを簡単にまとめてみた
    ushiwatat
    ushiwatat 2011/04/16
    分かりやすいまとめ。4とのコード比較があればもっとよかったかも?
  • Geekなぺーじ:IPv4アドレス枯渇 その意味と恐らくこれから起きること - 毎日jp(毎日新聞)

    今のインターネットはIPバージョン4(IPv4)で動作していますが、そのIPv4で各機器を識別するためのIPv4アドレスがついに事実上枯渇しました(参考:http://www.nic.ad.jp/ja/topics/2011/20110201-01.html)。長年「枯渇する」と言われ続けていましたが、それが遂に現実の物となりました。ここでは、IPv4アドレス枯渇とは何かと、それによって何が起きるのかを紹介します。 IPv4アドレス枯渇に関して、アナログ放送の停波と地デジへの移行や、原油枯渇と似たようなものであるような認識が多く見られますが、個人的にはIPv4アドレス枯渇後のIPv4アドレスのアナロジー(類比)としては相撲の親方株の方が近い気がしています。 というのも、まず、アナログ放送の停波と地デジへの移行ですが、アナログ放送は2011年7月に一斉に停止します。しかし、IPv4アドレスの

  • 第5回 独自フォーマット戦略の終焉 | gihyo.jp

    一歩下がって「時代の流れ」を見る この業界では日々さまざまなことが起きている。そんな中で、個々の事象にいちいち惑わされず、自分なりに「時代の流れ」をしっかりととらえる目を養うことが大切である。 最近だと、MicrosoftHTML5の採用に踏み切ったこと[1]⁠、AppleとAdobeのFlashに関するにらみ合い、Googleが買収したOn2 Technologiesのビデオコーデック「V8」を「WebM」としてオープンソースにしたこと、シャープが提唱する電子書籍の独自フォーマット「次世代XMDF」が激しく批判されていることなどが目についたニュースだが、そのどれもが一つの強い方向性を示している..「独自フォーマット戦略」の終焉だ。 独自フォーマット戦略 独自フォーマット戦略とは、自社が所有する知的所有権をからめたメディアのフォーマットをなんらかの方法で「業界標準」とし、ツール、再生ソフ

    第5回 独自フォーマット戦略の終焉 | gihyo.jp
  • フェイスブック、ミクシィ、グリーで使われている OGP (Open Graph Protocol) とは何か - IT戦記

    みなさん、こんにちは お元気ですか?僕は元気です。 さて 最近よく、「いいね!」ボタンや「ミクシィチェック」ボタンによって、ウェブページを紹介し合う文化が少しずつ定着してきたなーと思います。 そんな中で、今後重要になってくるんじゃないかと思われる OGP (Open Graph Protocol)と言われる仕様があります。今日はそのことについて書いてみたいと思います。 OGP? おーじーぴー??とはなんでしょうか。 OGP とは 簡単に言うと「このウェブページは何のことを書いているか」という情報を、プログラムから読める形で HTML に付加する記述方法のことです。 まあ、普通のウェブページは人間が読めばだいたい何のことが書いてあるか分かりますよね。 ですが、プログラムは人間ほど頭が良くないので、そのウェブページ内の文章だけではそのページが何のことについて書かれているページなのか正確に識別す

    フェイスブック、ミクシィ、グリーで使われている OGP (Open Graph Protocol) とは何か - IT戦記
  • デジタルオブジェクト識別子 - Wikipedia

    デジタルオブジェクト識別子(デジタルオブジェクトしきべつし、英語: Digital Object Identifier、略称DOI)は、インターネット上のドキュメントに恒久的に与えられる識別子である。 URLは、サーバの移転などによって変化するため、古い情報になるほどリンク切れなどの不都合が生じやすい。DOIは、ユーザーとファイルの所有者(出版社や音楽配信業者など)の間にDOIディレクトリを経由させることで、これを回避するものである。 DOIは、学術論文の分野でよく利用されており、NatureやScienceのような学術雑誌や、ACM、IEEEなどの学会が発行した論文誌の記事に付与されている。 また、DOIは著作物のタイトルだけでなく、より細分化したレベルで付与することもできる。書籍なら任意のページや図表ごと、CDであれば曲ごとに識別子がつけられるため、目的とする情報を早く選択的に得ること

    デジタルオブジェクト識別子 - Wikipedia
    ushiwatat
    ushiwatat 2011/01/03
    DOI(Digital Object Identifier). http://dx.doi.org/ を前につけることで一意の、恒久的なURI/URLになるもの。
  • アクセス解析の集計と用語定義ガイドライン発表 « アクセス解析の協議会 アクセス解析イニシアチブ

    アクセス解析の集計と用語定義ガイドライン」を発表 ~アクセス解析の標準化推進を目指して~ アクセス解析イニシアチブは、日「アクセス解析の集計と用語定義ガイドライン(第1版)」を発表します。 【背景】 近年日でもウェブマーケティングが浸透し、多くの企業から、自社のホームページやウェブサイトについて、アクセス解析に関するデータが発表されるようになりました。しかし、「ページビュー」や「ユニークユーザー」など、アクセス解析の基的な用語に関し、各社各様の定義あるいは指標名が利用されているため、読者やユーザーの理解を阻害し正確な判断がしにくい状況となっています。 この用語定義や指標名の統一が、国内でアクセス解析そのものの認知や理解の向上に不可欠であることから、今回「アクセス解析の集計と用語定義ガイドライン(第1版)」を発表しました。 「アクセス解析の集計と用語定義ガイドライン(第1版)」

    ushiwatat
    ushiwatat 2009/11/03
    今後重要になってくるかも。