タグ

2007年11月23日のブックマーク (17件)

  • かつてブログを続けることに疑問を感じた頃の話「必要だった沈黙」 - 心揺々として戸惑ひ易く

    11/11日にNHKで放映した「星新一 ショートショート劇場」が出来栄えが良かったとの評を見て、見逃したことを悔やんでいたのだが*1「奇妙な世界の片隅で」で「コミック☆星新一午後の恐竜」と「コミック☆星新一空への門」を紹介していた。こちらも面白そうなので購入することに。SFのコミック化の傑作といえば、萩尾望都が描くレイ・ブラッドベリが真っ先に思い浮かぶ。 ウは宇宙船のウ (小学館文庫) 作者: 萩尾望都出版社/メーカー: 小学館発売日: 1997/08/01メディア: 文庫購入: 5人 クリック: 20回この商品を含むブログ (43件) を見る萩尾望都「ウは宇宙船のウ」 閑話休題。何年も前のこと。ブログに人が集まり過ぎてしまい、来る日も来る日も、コメントやリンク先のブログ巡回に追われる日々を送ることにふと空しさを覚えた。*2 そこで僕はひとつの実験をした。夏の終わりの或る日を境にブログの更

    かつてブログを続けることに疑問を感じた頃の話「必要だった沈黙」 - 心揺々として戸惑ひ易く
  • Leni Riefenstahl

    Copyright © 2000 - 2003 All Rights reserved. Alle Rechte vorbehalten. Leni Riefenstahl Produktion Copyright © 2000 - 2003 All Rights reserved. Alle Rechte vorbehalten. www.maldonado.de info@leni-riefenstahl.de

    ushiwatat
    ushiwatat 2007/11/23
    Leni Riefenstahl(レニ・リーフェンシュタール、1902-2003)。映画「オリンピア」「意志の勝利」、写真集「ヌバ」など。
  • ネタとベタの区別がつきにくいものを「優雅にやりすごす」方法とは - シナトラ千代子

    よく見かけるはてなブックマーカーとその批判を以下、箇条書き。 人のブログを読まない。 というより、ブクマに忙しくて読まない。あるいは、(同じブログの)他のエントリに興味をほとんど示さない。 話題がほとんどブログ、ネットのことばかり。 自然と、書き方は有名ブロガーの物真似、内容は限られたものから何度も何度も繰り返し。 状況判断力が非常に乏しい。 自分が今何をだれにコメントしているのかがわからない。どこに向けて、どうコメントすればいいのかわからない。そして、このことと非常に関連して、言葉遣いがきれいでは(慇懃ですら)なくなる。 ブクマの快楽に、動物的というまでに忠実である。 状況判断力の乏しさとあいまって、見るに堪えないコメントを延々と……。 以上はこちら ○このブログを始めたきっかけ ( ゲーム ) - 着ただけレイヤーの独り言 - Yahoo!ブログ からの改変ネタ。 改変ネタなので気で

    ネタとベタの区別がつきにくいものを「優雅にやりすごす」方法とは - シナトラ千代子
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/11/23
    参考。|「ネタかもしれないけど、あえてベタに突っ込むと」/ぐらいの枕があればいくらでもベタに突っ込んでいける|
  • Creation College OLD Version

    「クリエイション・カレッジ」 ゲーム製作/小説書きなどの創作活動をされる方のための総合情報・資料・研究サイト 管理人:鷹月ぐみな

    ushiwatat
    ushiwatat 2007/11/23
    「ストーリー製作」のところに物語の構造分析、昔話の機能分類などのコンテンツあり。
  • 活字中毒R。

    『のはなし』(伊集院光著・宝島社)より。 (「『好きな理由』の話」というエッセイの一部です) 【2年ほど前になるか、自分の担当しているラジオの深夜放送に立川談志家元をお呼びした時のこと。もともと古典落語の道をドロップアウトして今の世界に逃げ込んできた僕としては、談志家元は特別な存在で、何より6年間の修行時代にピリオドを打った理由の一つが「名人立川談志」の落語だった。 仕事疲れか、それが素の状態なのか、不機嫌そうにスタジオ入りした家元。僕は「機嫌を損ねて帰ってしまわないうちに…」とばかりその話をした。 「僕は落語家になって6年目のある日、若き日の談志師匠のやった『ひなつば(古典落語の演目の一つ。短く軽い話で特に若手の落語家がやる話)』のテープを聞いてショックを受けたんです。『芝浜』や『死神(ともに真打がおおとりで披露するクラスの演目)』ならいざ知らず、その時自分がやっている落語と、同じ年代の

    ushiwatat
    ushiwatat 2007/11/23
    残酷といえば残酷。/ラカニアンが好きそう?/自分への建前/理由はあとからついてくるものでもあるけど、遡行して規定してしまうところもある。/ただの匿名ブログ書きが言ったら「はぁ?」と言われそうな気も。
  • MouRa|萱野稔人、国家|萱野稔人「交差する領域~<政事>の思考~」第9回 “オメデタイ”言説

    This domain may be for sale!

  • Zdzislaw Beksinski

    ZDZISŁAW BEKSIŃSKI WYWIAD Z BEKSIŃSKIM WYPOWIEDZI BEKSIŃSKIEGO I O NIM I. MALARSTWO I GRAFIKA GALERIE: 1 2 3 4 5 6 II. GRAFIKA KOMPUTEROWA GALERIE: 1 2 3 4 zdzislaw_beksinski_1971 zdzislaw_beksinski_1972 zdzislaw_beksinski_1972 zdzislaw_beksinski_1974 zdzislaw_beksinski_1975 zdzislaw_beksinski_1975 zdzislaw_beksinski_1976 zdzislaw_beksinski_1977 zdzislaw_beksinski_1977 zdzislaw_beksinski_1978 zdzi

    ushiwatat
    ushiwatat 2007/11/23
    Zdzislaw Beksinski(ズジスワフ・ベクシンスキー、1929-2005)。
  • 坂のある非風景 瓶ビールを抱いた蛙

    隆明を介して出会う吉隆明 JAP on the blog(09/06) その亡霊、その模倣 miya blog(08/22) 中上健次は語る 南無の日記(08/11) ブランショを月明かりにして歩く 愛と苦悩の日記(01/21) 作品は過大評価を求めつづける 青藍山研鑽通信(12/01) 十一月の白さは、その白さに尋ねなければならない M’s Library(11/09) 十一月の白さは、その白さに尋ねなければならない 僕等は人生における幾つかの事柄において祈ることしかできない(11/07) 停滞すべき現在さえ 斜向かいの巣箱(10/22) 東京旅行記 #4 azul sangriento(09/23) 東京旅行記 #1 南無の日記(09/21)

    ushiwatat
    ushiwatat 2007/11/23
    ジジェク『幻想の感染』より。|「理想主義」による徹底した暴力| cf.< http://freezing.blog62.fc2.com/blog-entry-405.html > < http://freezing.blog62.fc2.com/blog-entry-75.html >
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    ushiwatat
    ushiwatat 2007/11/23
    Jeffrey M. Pilcher, Food in World History(London: Routledge, 2006). 食物の伝播、農業と牧畜・遊牧の土地争い、階級と食事、ジェンダー・民族のアイデンティティ形成と食事、国家と食などを比較史の手法で分析。
  • 科学・技術は日本の生命線…のはずだけど - 赤の女王とお茶を

    京大の山中伸弥教授かっこよす - おこじょの日記 いやぁ素晴らしい成果ですね。停滞気味の日生命科学に久しぶりの花火が上がった気分。 応用へのめどがついたという意味でも画期的ですが、幹細胞研究に胚を使わなくて済むということは特に欧米人にとっては大きな「倫理的枷」が外れたわけで、ここから実用に向けて真の研究的「仁義なき戦い」が始まると見ていいでしょう。 それから日の厚生省の気の変わりやすさ。長期研究を短い期間に押し込めたり、十分な資金を与えずに放置したり。問題は、事務官の長が3年ごとに変わることだ。新しい人が来るたびに、科学研究に足跡を残そうと新しい予算を立ち上げるが、科学的な根拠はなく思い付きだけで、すでにある研究プロジェクト(どんなに成功していても)から予算を奪ってしまう。基的に、3年でプロジェクトが完成できなければ、あきらめろということだ。 で、記事にあるような山中先生の嘆きも実に

    科学・技術は日本の生命線…のはずだけど - 赤の女王とお茶を
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/11/23
    |日本は集団主義なんではなくて、「なんとなく集団主義」なんです。で、しかるべき「機能集団主義」はむしろ非常にニガテ| レンガと木の違い? 多様性の話はcf. < http://d.hatena.ne.jp/sivad/20070728#p1 >
  • 新聞業界の救世主としての Kindle

    またまた Amazon.com の電子ブックリーダー"Kindle"ネタで。 個人的にはシロクマ日報でも書いた通り、「文章を読む」という行為に変化はないという意味で、Kindle を「グーテンベルク以来の大発明」と呼ぶのは早いのではないかと思います。それより新聞やブログの購読(RSSによる記事配信)に料金を設定しているという点で、「課金システムとしての Kindle」という方に注目したいと感じているのですが、「Kindle が新聞業界を救う」と主張されている方もいらっしゃいました: ■ The Amazon Kindle and paid content (Media Nation) (フィジカルな)よりも優れたコンテンツ配信システムがあるだろうか?と述べた上で、こう書かれています: Instead, what I find intriguing is that it can be us

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/11/23
    はてなブックマークでの遊び方。「新着エントリーを漁る」という楽しみ方にはソーシャル意識の強さを感じ、真似はできないけど新しい発見。< Banyou/20070930/1191153045 >も併せて。
  • そうだよ増田 - finalventの日記

    ⇒いろいろ思うところはあるけど スイーツ(笑)っておいしいんだよね、実際のところ。 自分が実際にしゃべるときにいまいち「(笑)」を乗っけられないのは、それが原因。 つうかバカほっといて美味しいスイーツったほうがいいよ。けっこうなパティシエがいろいろ個性や感性を表現できるようになって、はっとするくらいのがあるよ。そういう、なんというか、すぐれた天性が開花できる場があるのをわかりもしないで嘲笑するのはただのほっとけバカだよ。

    そうだよ増田 - finalventの日記
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/11/23
    |そういう、なんというか、すぐれた天性が開花できる場があるのをわかりもしないで嘲笑するのはただのほっとけバカだよ| (笑)現象を知人の女性に話したら「わかるけど、野暮だね」って言ってた。ちょっとはっとした。
  • 「ブログの寿命が尽きそうだ……」と思ったら - シナトラ千代子

    オオヤさんところから。 ●MUSTERBATOR - ブログ寿命 (http://d.hatena.ne.jp/putchee-oya/20060414#p1) だいたい2〜3年とみた。実際、はじめて2〜3年ぐらいのブログがばたばたとクローズしたり更新頻度が極端に少なくなったりしているのを見ている。 寿命はあるんだろうけど、たぶんひとによってうまく寿命を延ばしているんじゃないかという気がします。 で、うまく寿命を延ばす方法というのはあるのか、らへんを考えてみましょう。 ネットを見わたす「可視領域」 ここで「ネットの可視領域」というものを想定してみます。 ひとによって日常ネットで自分の目に入っているWebサイトというのは、それぞれ幅があるものの、一日に1000とか2000ものサイトを見ているひとはごくわずかな例外のはずで、せいぜい2、30から100、200程度ではないでしょうか。そのあたりを

    「ブログの寿命が尽きそうだ……」と思ったら - シナトラ千代子
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/11/23
    「ネットの可視領域」、「コミュニティ内の人口が増えると空気が薄くなる」の法則、「自分のテーマだけで書きつづける」(vs.流行話題、過剰なコミュ志向)、など。結局読み続けたいのは話題追っかけではないかなぁ。
  • 「自立」は「孤立」の代名詞: 宋文洲のメルマガの読者広場

    矛盾は美しくない by 森 哲夫 (05/22) 矛盾は美しくない by 森 哲夫 (05/22) トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 水戸のご隠居 (02/09) トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 三鬼 雷多 (01/31) 三流の政治がもたらす二流の経済 by gh (01/15) 1963年6月中国山東省生まれ。 85年に留学で来日し、92年にソフトブレーンを創業。2005年に東証1部上場を果たし成人後に来日した外国人初のケースとなる。 2006年にソフトブレーンの取締役を辞任し、現在コンサルタントや評論家として北京と東京を行き来する。 経営者の平均年齢の高さにおいて、日は世界でも群を抜いています。私は経営の戦略・戦術よりも平均年齢を引き下げることで自然に解決できる問題が多いと考えてきました。 しかし、四、五十代の若い経営者の中に当に良い人材

    ushiwatat
    ushiwatat 2007/11/23
    自立とは|「孤立」を意味する場合が多い| |リーダーには勝利もなければ失敗もありません。あるのは一喜一憂を抑えての前進のみ| 国家天下論のような|ママゴトをする前に個人のことを真剣に考えてほしい|
  • なぜ「ニコ動」は盛り上がり、「Second Life」は過疎化するのか (1/2) - ITmedia News

    「ニコニコ動画」「Twitter」はなぜ盛り上がり、Second Lifeは閑散としているのか――日技芸リサーチャーの濱野智史さんが11月22日、ブロードバンド推進協議会(BBA)が主催したシンポジウム「仮想世界におけるコミュニティサービスの現在」で、3サービスを分析。勝敗を分けたのは「時間軸」だと説明した。 「Second Lifeは、描画が3Dになり、見た目上は進化しているように見える。だが、その進化は当に、ユーザーが求めているものだろうか。見た目にだまされず、見えないもの――時間に着目すれば、なぜSecond Lifeがバッシングされ、ニコニコ動画が受け入れられたか分かってくるだろう」 コミュニケーションの「同期」と「非同期」 3サービスは、ユーザーがネット上でコミュニケーションするという点で共通する。だがコミュニケーションの「同期性」で見るとそれぞれ異なっており、Second

    なぜ「ニコ動」は盛り上がり、「Second Life」は過疎化するのか (1/2) - ITmedia News
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/11/23
    WIRED VISIONでやっていた同期の話を発表。Second Life論というより人間の時間感覚、集団意識のあり方についての話と理解した方がいいかも。/仮にSecond Lifeで既存コンテンツを流してもなにか変わるのだろうか?
  • 「単なる」「私的な」「個人的見解」と修飾語を連ねても、批判は免れない - good2nd

    id:buyobuyo さんのとこでの id:E-You さんのコメント。題とは違う話なんですけど。 私とあなたの意見が合わないからといって、批判される筋合いはありません。 だって、あくまで私的な意見だもの。 もしそれがあなたを傷つけたのなら謝るけど、批判? いったい何様ですか? 批判は意見が合わないからこそするものです。 意見が合わなければ、それだけで批判するのに十分な理由になります。 私的だろうと何だろうと、あらゆる意見は批判に晒されるべきです。 しかし、短絡的な批判は時として誹謗や嘲笑になりさがるので、慎重さが必要とされるのは言うまでもありません。 「意見の相違に基づく批判」は、傷ついた傷つかないという「気分」の問題に劣るものではありません。 批判は、その内容が重要なのであって、批判すること自体には何の資格も必要ないはずです。 嫌ならスルーすればいいと思うよ(僕みたいに) あらゆる

    「単なる」「私的な」「個人的見解」と修飾語を連ねても、批判は免れない - good2nd
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/11/23
    「議論」「意見」と「感想」の立ち位置について(元ネタ未読)。前者を述べているつもりで後者になっていることもあり、逆もまたあるだろう。感想が意見になる時もあるか。/「批判しないこと」が傷つける時もある?