タグ

2009年8月2日のブックマーク (13件)

  • 怠け者同盟の社会は人類の未来

    はけっこう成功しているというエントリ(日はもうダメだ論と日の優秀な人材、日をもっとダメな国だと思い危機感を煽りましょう、もうそろそろ日はもうダメだと言わなくてもよい 」)には、必ず「いや、でも働きすぎて日人の幸福度は低い」という反論があります。それに対する答えとして読んでいただけると助かります。 === フランスに来て思ったのは、やっぱりフランス人は怠け者だということです。1998年に政府の決めた週35時間労働制は、月曜日から毎日8時間働くと金曜日は午前中で帰宅できることになります。もちろん同僚は5時か6時で帰りますし、土日休日に働くことはあり得ません。24時間のコンビニはありませんし、日曜日に空いているスーパーもありません。だんだん分かってきたことは、フランス人は怠惰だからこんな社会になったのではなくて、怠惰でいられる社会を未来の理想として、意識的にこの社会を作り上げてきた

    怠け者同盟の社会は人類の未来
    ushiwatat
    ushiwatat 2009/08/02
    |どのような社会を作り上げていくとしても全体の幸福を増大させることが最終的な目的となります。怠け者同盟の社会は、圧倒的大多数が怠け者のフランス人たちが幸福になるために作られています|
  • 弟の相談を笑っていたら死にやがったw

    2年前、弟が自分のマンションの風呂場で死んだ。死亡診断書によると心筋梗塞だった。もともと心臓が弱かったらしい。 先月、父親の納骨に京都の墓にいった。弟の骨を入れた袋は、去年、納骨したばかりだったので、まだ、新しかった。 父親と弟は仲が悪かった。父親は飲んだくれで、昔、酔っぱらって自動車に轢かれたことがあった。警察から電話があってお宅の御主人が道で酔っぱらって道に倒れていますので救急車を呼んでおきましたと連絡があった。後日、近所のひとにきいたら、確かにその夜パトカーがその付近にとまっていたらしい。救急車が運んだ病院で父親は服を脱がされると、身体にはタイヤの跡がついていた。事故証明かなんかをもらおうと警察に連絡すると、その夜、だれも酔っぱらいを発見して救急車を呼んだ警官なんていないといわれた。そんなことがあれば必ず記録には残るそうだ。だれが父親を轢いたのかは謎のまま残った。 アル中気味の父親は

    弟の相談を笑っていたら死にやがったw
    ushiwatat
    ushiwatat 2009/08/02
    この生を生きること・働くこと。|僕の望みは、まわりにいるひとたちの幸せのなかで生きたいということだけだ。/でも、僕の一番の身内のふたりは死んだ。あまり幸福にはできないまま死んでしまった|
  • コンテンツプラットホームの未来 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    今後のコンテンツプラットホームはコンテンツと融合する 以上、結論。おわり……でもいいんだけど、もうちょっとだけ(実際はかなり)補足する。 ちなみに、このエントリは、ぼくの一連のコンテンツプラットホームに関するエントリで、文句とか批判ばっかりいっていないでどうすべきか書きやがれと、来であれば相手する必要のない定番の文句をたれるひとたちへの解答でもある。 それは、およそあらゆる種類のプラットホームは色がつく方向に進化する、という話だ。 これは通常、IT業界でよく聞く定石とは逆の話だ。プラットホームを提供するプレイヤーは通常は対象となるユーザをすべて囲い込むために中立の立場をとったほうがいいといわれる。プラットホームには色がつかないほうがいいとされているのだ。 実際にCGM/UGC系のサービスの多くで運営側が「われわれはユーザのみなさんが自由につかっていただけるように場を提供することに徹します

    コンテンツプラットホームの未来 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    ushiwatat
    ushiwatat 2009/08/02
    プラットホームとコンテンツの関係。|大手以外は関係ない話をしやがってと思うひとも多いかもしれないが||どのようなルールのゲームがおこなわれているかはすべてのゲーム参加者は知っていて当たり前|
  • 自民党の実質マニフェストが出ての雑感: 極東ブログ

    正確にいうと「マニフェスト」は公示日に提出されるものらしく、民主党の、一般的にそれと見られる文書は公示日を合わせて、各部修正されることがすでに確認されている。しかも、重要な政策においてそうなのだから、期待したい。そうしたなか、自民党版の類似の文書「自民党の政策「みなさんとの約束」」(参照)が出た。 方針を示すプレゼンテーションである「要約版」を自民党マニフェストとして民主党のそれと比較しようとした、アルファブロガー弾氏のおっちょこちょいエントリ(参照)があるが、政策面では「政策BANK」を見るほうがよいだろう。ただ、こちらも弾氏が指摘しているような曖昧さはあるが、それを言うなら民主党の実質マニフェストもそう違ったものではない。 自民党のマニフェストを私はどう見たか? 特にこれと言って日の存立を危うくするような政策変更はなく、よって、現状の麻生政権のまま、この方向を進めると理解してよいので

    ushiwatat
    ushiwatat 2009/08/02
    地方分権(含福祉)・経済成長・消費税・安全保障などの論点について、自民・民主を比較。北欧の国は|規模が小さいから重税国家の合意をもとりやすいのであって|、日本では|より官僚の権限を増やすだけ|とも。
  • ハーバード大学医学部留学・独立日記 第二部 三重大学医学部編 ... Very good ではダメ。Excellentでもきびしいかも。

    ボストンで13年働いた研究者が、アカデミック・キャリアパスで切磋琢磨する方法を発信することをめざします。 2024/02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/04 学校で先生が生徒を評する時も米国では「Excellent、Great、Perfect!」の連発である。ゴルフ練習場でもお父さんが小学生の息子にクラブを振らせて、ちょっとでもボールが前に転がれば、「Excellent、Great、Perfect!」を連発していた。日人だったら上手に出来ても「よく出来た。(Well done.)」でおしまいだ。 ワシントン情報、裏Version、竹中正治:日米比較文化論編:「危機感」の島国、「希望」の大陸 via モジックス Zopeジャンキー日記アメリカ人は「希望駆動型」、日人は「危機感駆動型」 米国では(

    ushiwatat
    ushiwatat 2009/08/02
    英語での表現感覚。Exceptional, Outstanding, Excellent, Very Good, Good, Acceptableなど。|言い方にもよりますが「Very Good」は「Very Good, but.....」を暗に意味していると取られることもあり| cf. http://kashino.tumblr.com/post/154172651
  • 大きな会社と小さな会社のどっちで働くべきか迷っている人へ - GoTheDistance

    いきなりポイントから入ります。大企業で働くことと中小企業で働くことの違いは、大企業はルールで動き中小は経営者の恣意で動くということです。ココがすごい重要です。 僕は6年近く大企業にいました。その時に考えたことは大企業で働くということ - GoTheDistanceで書きましたが、大企業の根的な原理原則はルールで仕事が動くということです。異なる立場・異なるレイヤーの人たちを束ねて1つのサイクルを作るには、ルールを作ってその中でサイクルを回すより他ありません。それの累積によって企業文化なるものが形成されます。 大企業にいてよかったことは「普通に仕事をさせてもらえる」ことでした。もちろん仕事を選ぶことは基的に出来ないんですが、明確に自分の役割が与えられ、そのロールに従いすべきことをして、あるべき成果を出してその仕事を終える。あっちいったりこっちいったりということはない。いきなり全く次元の違う

    大きな会社と小さな会社のどっちで働くべきか迷っている人へ - GoTheDistance
    ushiwatat
    ushiwatat 2009/08/02
    大企業は仕事を生み出すよりもHowが求められ、中小は理念の自由はあるがDisagree and Commitの精神が求められるという内容。|この社長のために(自分に非がなくても)土下座できるか?|
  • 長尾真さん 蔵書デジタル化の現状と課題は? - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇時代に合う法律と制度を--国立国会図書館長・長尾真さん(72) --米検索大手・グーグルの書籍全文検索サービスが、波紋を広げています。日での書籍デジタル化はどこまで進んでいるのでしょうか。 ◆国会図書館ではデジタル化した蔵書を2002年から提供し始めました。明治、大正期の著作権の切れた出版物を中心に約15万点を「近代デジタルライブラリー」として公開しています。費用は約14億円で、1万点のデジタル化に約1億円かかる計算です。 --今年度の補正予算で約127億円の大幅増額が決まりましたね。 ◆膨大な文化遺産をデジタル環境で使えるだけでなく、デジタル化作業の雇用促進にも寄与するという提案を理解してもらった結果です。2年間で約90万点を加えることができます。約3400万点の蔵書のうち、デジタル化が必要なのは約1000万点ですから約1000億円。大きな金額ですが、それで日の出版物すべてをデジタ

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Accurate weather forecasts are critical to industries like agriculture, and they’re also important to help prevent and mitigate harm from inclement weather events or natural disasters. But getting forecasts right…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    ushiwatat
    ushiwatat 2009/08/02
    M.Calbucci氏。ユーザー分析の重要性。|“最近参加したユーザ”20名を調べてみた。すると、そのおよそ3/4は9歳から13歳までの女の子だった。それは、いちばん収益源になりにくい年齢層|
  • Twitter対抗、mixi「エコー」正式サービスに APIも公開へ

    Twitterの勢力が急拡大する中、ミクシィが対抗策に乗り出した。 ミクシィの笠原健治社長は7月31日、SNS「mixi」上で実験サービスとして提供している、Twitterに似た機能「みんなのエコー」を今後、正式サービスに格上げし、日記と並ぶコミュニケーションツールとして提供する計画を明かした。APIの公開も検討している。 Twitterは、140文字までの短いテキストを投稿し、ユーザー同士でゆるくつながるサービス。SNS的な要素も含んでいるため、「Twitter格的に始めて、mixiにあまりログインしなくなった」というユーザーも増えてきている。 笠原社長は、Twitterが勢力を増していることを認めながらも、エコーを強化することでユーザーをつなぎとめていく考えだ。 エコーは、150文字までのコメントを投稿でき、自分の書き込みと、マイミクシィ(マイミク)の書き込みを時系列順に表示するサ

    Twitter対抗、mixi「エコー」正式サービスに APIも公開へ
  • AutoPagerize

    A browser Extension for auto loading paginated web pages. AutoPagerize use in many web site, and provide efficiently web browsing. ページごとに分けられたWebページを自動で読み込み継ぎ足し表示を行うブラウザ拡張です。 AutoPagerizeは様々なWebサイトで利用でき、効率的なWebブラウジングを提供します。

    ushiwatat
    ushiwatat 2009/08/02
    Autopagerizeのアドオン版あり。
  • 昔の方が夫婦の夜は熱かった - 共同体社会と人類婚姻史

    世界各国の人々の性意識が現状どうなっているのかを具体的に調べてきましたが、今回から改めて日はどうなっているのかを見て行きたいと思います。 日では戦後、近代化と都市住民化が急激に進んで行きましたが、人々の性意識はどのように変化して行ったのでしょうか。 昔と現在の夫婦の関係を比較した記事を見つけましたので、紹介したいと思います。 高齢者向けのマーケティングコンサルティングを行なっている、株式会社 Creator’s NEXT のHPから、窪田望さんの記事『昔の高齢夫婦の夜はアツイ?』を紹介します。 先ずは応援、お願いします。 昔の高齢夫婦の夜はアツイ? 昔の老夫婦は、かなり高齢になっても「夜の生活」があった、というデータが出ている。 今、30~40代の夫婦が「セックスレス」とされているのと対照的である。 何が両者を分けるのだろうか? それはなんと「家の都合で結婚する」という事実であった。

    ushiwatat
    ushiwatat 2009/08/02
    |性が個人の判断に委ねられて行くに従って、性関係は希薄になり、自分中心の思考が強くなっていきます。/恋愛で結びついた夫婦関係の方が壊れやすく、性意識も希薄になるというのは|
  • 小5授業で妻の出産ビデオ…命の誕生テーマ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    堺市立平岡小(堺市西区)の男性教諭(32)が7月、5年生の理科の授業で、の出産シーンを撮影したビデオを約10分間見せていたことがわかった。 ビデオには、へその緒や局部の一部も映っており、一部児童が「気持ち悪かった」「怖かった」などと訴えたため、校長らが全家庭を訪問し、謝罪した。市教委は「児童にとってショッキングな部分もあった。不適切だった」としている。 市教委などによると、ビデオは、男性教諭が2年前に撮影したもの。7日と9日に「生命の誕生」をテーマにした授業で、1クラスずつ5年生全員(計68人)に見せた。 男性教諭は「命の誕生のすばらしさを伝えたかったが、軽率だった」と反省しているという。

    ushiwatat
    ushiwatat 2009/08/02
    経緯がなんともわからないが、コメントにもいろいろな立場が現れていて興味深い。
  • ASLSP - John-Cage-Orgelprojekt Halberstadt

    John-Cage-Orgelprojekt Halberstadt

    ushiwatat
    ushiwatat 2009/08/02
    "ORGAN2/ASLSP"の演奏(@ the church of St. Burchardi in Halberstadt)を配信中。639年という演奏時間はプレトリウスの記述による。