タグ

2012年10月9日のブックマーク (7件)

  • サンコー、アナログレコード音源をMP3に変換保存--カセットテープにも対応

    サンコーは10月5日、アナログレコードとカセットテープのアナログ音源を、デジタルデータに変換する「スタンドアローン版アナログレコードとカセットテープをMP3に変換するプレーヤー」を発表した。直販サイト「サンコーレアモノショップ」などで販売している。価格は7980円。 アナログレコードとカセットテープの再生ができ、その音源をMP3形式に変換し、USBメモリやSDカードに保存することが可能。USB端子とSDカードスロットも装備しているため、PCなどを介さず、これ1台でデジタル音源へと変換、保存することができる。 体にはスピーカも設け、通常のアナログレコーダープレーヤー、カセットデッキとして使用することも可能。MP3、WMA形式であれば、USBメモリやSDカード内の音楽データの再生にも対応する。 サイズは、高さ120mm×幅360mm×奥行き300mmで、重量約2.6kg。AC電源で駆動し、A

    サンコー、アナログレコード音源をMP3に変換保存--カセットテープにも対応
    ushiwatat
    ushiwatat 2012/10/09
    その商品名はなんとかならなかったのか。(笑) / サンコー、アナログレコード音源をMP3に変換保存--カセットテープにも対応
  • 逆張りで成功した部下は、どう評価すべきか | タイム・コンサルタントの日誌から

    マネジメントの一番中核の部分には、「人を動かして目的を達する」行為がある。人を動かす、というのがポイントで、自分自身で手を動かして何か成果物を生み出す行為は、マネジメントとはよばない。そして、マネジメントには客観的・計量的なテクノロジー技術)が存在する、というのがこのサイトでずっと主張していることだ。それは具体的には、バックワード・スケジューリングだったりスループット会計だったりEVMSだったりする訳だが、いずれも対象業務分野に依存しない、汎用的なマネジメント・テクノロジー=管理技術に属する。 とはいえ、マネジメントが、“人が人を動かす”行為である以上、そこには必ずヒューマン・ファクター=属人性が入り込む。人間対人間の関係は複雑である。全く同じ事を同じ人に言っても、かえってくるアクションが違うのはざらで、真逆になることさえある。最近の脳科学者たちの主張によれば、人間の脳は『複雑系』らしい

    逆張りで成功した部下は、どう評価すべきか | タイム・コンサルタントの日誌から
  • WebPlatform.org — Your Web, documented

    Opening the Web Platform We are an open community of developers building resources for a better web, regardless of brand, browser or platform. Anyone can contribute and each person who does makes us stronger. Together we can continue to drive innovation on the Web to serve the greater good. It starts here, with you.

  • Unemployee of the year | Unhate Foundation

    Image Gallery The images of the UNEMPLOYEE OF THE YEAR global communication campaign. The Film The Film specially released for this campaign, a homage to today’s youth.

  • 世界は勝手に変わるのではない、誰かの手で変えているのだ。

    スティーブジョブスの一周忌にあわせて、「NHKスペシャル 世界を変えた男 スティーブ・ジョブズ 」が放映されていた。丁度、WebSig一日学校の前の日だったので、当日の授業はこの思想が強く影響された。 この番組を見てからアメリカで作られた別のジョブズのDVDを買ってみたけど、NHKの方が面白かったので、ジョブズの発言を中心にまとめておく。 インタビューで。 ”新しいことを始めるときに一番大切なことは、それを成し遂げたいという情熱です。 成功と失敗の一番の違いは途中であきらめるかどうか。失敗する人は途中であきらめてしまう。必要なのは強い情熱です。” ベンチャーでは、よく言われることですが、この映像を見るとマジ刺さる。 MacOSって、明らかに時代に早すぎるプロダクトだったと思うのですが、後発のWin95によってGUIが普及期に入りユーザーニーズが形成され、iMacでムーブメントを起こし、OS

  • 「ためしてがってん、アルツハイマーの意外な犯人」→ダブル炭水化物

    「糖尿病徒然日記 」として糖尿病治療や予防などをテーマに、私なりの意見や情報を発信していきたいと思います。 こんばんは。 ライフワーク光野さん、精神科医Aさん、ロバート・ダウっ子 さんから、2012年9月26 日放送の まさかコイツが原因!? アルツハイマー新予防 NHK「ためしてがってん、アルツハイマーの意外な犯人」 に関して、コメント欄に情報ををいただきました。 ライフワーク光野さん、精神科医Aさん、ロバート・ダウっ子 さん、ありがとうございます。 以下、お二人のコメントを元に、番組内容を要約しました。 「ためしてがってん」・・・久しぶりに、good job でしたね。 番組の解説は、国立長寿医療センターで物忘れ外来を担当する櫻井Drでした。 www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20120926.html 再放送は10/2(火) 16:05~ 1.アルツハイ

  • 不稼働損という名のダウン・スパイラル - 原価を下げると赤字が拡がる謎 | タイム・コンサルタントの日誌から

    ビジネスの世界では、ときどき常識では理解しがたいことが起きる。前に書いた『黒字倒産』という事象もその一つだが、もう一つ訳が分からないのは、原価を下げて黒字受注を続けたのに、会社が赤字に陥るケースである。しかも、“これはマズイ”と思ってさらに原価を下げる努力をすると、もっと赤字幅が増えてしまう。もちろん売値は下げていないのに、である。それは『不稼働損』という名のダウン・スパイラルだ。いくつもの日企業(それも立派な大企業)が、この病に陥っているように見受けられる。いや、米国でもかつて多くの製造業がこれを経験し、その結果衰退した会社も少なくなかったと想像される。今回は、これについて書いてみたい。 単純化した例で説明しよう。今、ある企業の主力製品Aは、定価が25万円で原価が20万円だ、というケースを考える。原価のうち、製品1個あたりの標準の材料費が10万円、労務費が3万円、製造経費が3万円で、つ

    不稼働損という名のダウン・スパイラル - 原価を下げると赤字が拡がる謎 | タイム・コンサルタントの日誌から