タグ

ブックマーク / inflorescencia.hatenadiary.org (4)

  • 18歳未満の人たちがアクセスしている「それ」は、もう"the Internet"ではない - 半可思惟

    「盲点」になっている有害情報規制法案 MIAUで同じく幹事をやっている中川さんも既に述べているし、池田信夫先生の記事にもあるように、インターネット上の有害情報規制法案は、かなりまずい雰囲気である。児童ポルノ法改正や人権擁護法案、共謀罪に関しては、現在(少なくともインターネット上では)かなり注目が集まっているが、件に関しては同じくらいまずいのに、あまり耳目が集まっていないような気がする。 法案の目的は、「性に関する価値観の形成に著しく悪影響を及ぼす」とか「著しい心理的外傷を与える恐れがある」インターネット上の「有害」な情報について、青少年が見られなくなるように全部フィルタリングすることにある。これは、携帯電話のキャリアによるフィルタリングの話ではなくて(それは既に実施済みである)、インターネット全般が対象になっている。 Japan is building yet another “Grea

    18歳未満の人たちがアクセスしている「それ」は、もう"the Internet"ではない - 半可思惟
  • いろいろ書こうと思ったけど、時間もないので短く - 半可思惟

    レッシグ先生の「もし君たちが、自分自身の自由のために戦うこともできないというのなら……君たちはその自由に値しない」という言葉も好きだけれど、私がMIAUに参加するにあたって念頭に置いたのは、かつて英語の先生から教えてもらったゲーテの言葉です。 世界はお粥で出来ているのではない。怠けてぐずぐずするな。堅いものなら、噛め。 二つに一つしかないのだ。世界に負けて、喉が詰まるか、それとも自分の力で消化するか。 あこがれを持って、強く希求し、そしてそのためにどれほど膨大なコツコツが必要であるかに溜息をつきながら、投げ出さないで続けることって、難しいことですが、すごく豊かになれますよ。

    いろいろ書こうと思ったけど、時間もないので短く - 半可思惟
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/10/28
    |世界はお粥で出来ているのではない。怠けてぐずぐずするな。堅いものなら、噛め。/二つに一つしかないのだ。世界に負けて、喉が詰まるか、それとも自分の力で消化するか。| 要原語参照。
  • 【おしらせ】津田さん・小寺さん・白田先生たちと明日記者会見を開きます - 半可思惟

    はてなで日記を書き、twitterで呟きつつ、Skypeで会議する。 …そんなインターネットを使い倒している人たち、情報の自由を享受しているユーザーたちの利益を政治的に代弁する組織を作ります。 今まで情報技術に関わる政治的意思決定は、得てして「偉い人にはそれがわからんのですよ」となりがちでした。でも、ただ諦めて無力さを嘆いてみせるだけだと、格的にまずい。規制によってどんどん窮屈になってしまい、私たちが空気のように感じている情報の自由さが失われていきます。 もう一度言いましょう。 ネットワークの自由には価値があります。 でもネットワークの自由は古い制度に縛られています。 なのに、ネットワークの自由を主張し擁護する組織的主体はありません。 だから作ることにしました。 それがMIAUです*1。 組織の目的 私どもMIAUは、「情報技術を応用することで、現在よりも自由で幸福な社会を作れる」と考え

    【おしらせ】津田さん・小寺さん・白田先生たちと明日記者会見を開きます - 半可思惟
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/10/18
    |ネットワークの自由を主張し擁護する組織的主体|を目指さんとするMovements for Internet Active Users(インターネット先進ユーザーの会、MIAU)設立について。公式サイト < http://miau.jp/ >設立発表会はネットでも見れるようにする由。
  • プチ白田先生祭のまとめ - 半可思惟

    anondに掲載された「平成十九年六月十五日白田秀彰演説記録」がすごい勢いでブクマされています。先日のエントリでフォーラムのメモを公開したものの、白田先生の熱さが伝わらないかもなと思っていたので喜ばしい限りです。 さて、CNETの記事「YouTubeやコミケはコンテンツ業界の発展に有効か--著作権のあり方をめぐる議論」では白田先生が イベント内で中心話題のひとつとなったYouTubeについては「他人の著作物をそのままアップロードしているだけで、何らクリエイティブ活動とは認められない」とバッサリ。「来は(パッケージ商品の購入など)お金を出して楽しむべきコンテンツを無料で視聴するなどという下品なことはやめるべき。単なるコピーだけでは何の発展性もない」と日でのYouTube需要そのものを切り捨てた。 http://japan.cnet.com/news/media/story/0,20000

    プチ白田先生祭のまとめ - 半可思惟
  • 1