タグ

Appleと音楽に関するushiwatatのブックマーク (15)

  • アップルミュージックの課金率は約50%、LINE MUSICは5%以下

    NewsPicksLINE特集が面白いです。 ・LINEの上場観測がなぜ何度も出ているのか? ・LINEというプロダクトを作った人間は当は誰なのか? ・FacebookやWeChatなどとのメッセンジャーアプリの覇権争いがどうなるのか? などが詳細に描かれており読み応えがあります。 LINEミュージックの誤算という記事が出ていたので読んでみたのですが、アップルミュージックの有料課金率は約50%に対して、LINEミュージックやサイバーエージェントのAWAの課金率が5%以下であることが書かれています。 ※リンク先は有料記事です。 結構衝撃的な数字でなぜこんなに差がつくのか調べてみてみました。 結論から先に話すと ・商品力がそもそも異なりそう ・アップルミュージックの有料会員遷移は極端に短い ・アップルミュージックは解約に手間がかかる という身も蓋もない点が大きいなと思います。 ひとつずつ説

    アップルミュージックの課金率は約50%、LINE MUSICは5%以下
  • ストリーミングの時代において、音楽カルチャーはどう変わるのか - 日々の音色とことば

    いよいよApple Musicがスタートしましたね。 まず、最初に気付いてツイートしたこれが1000RT越えてビビった。 こうしてみると、今の時代の「音楽」をあらわすイメージは「音符」でも「ディスク」でもなく「たくさんの手が上がっているライブの光景」なんだな、ということがよくわかる。 pic.twitter.com/rapGF0k32i— 柴 那典@新刊『平成のヒット曲』発売 (@shiba710) 2015年7月1日 これはもう、当にそういうことなんだと思う。 AWAもApple Musicも、このデザインを選んだということは、ここに何か象徴的なものを感じていたからだろうし。 というわけで、今日はApple Musicが発表されて、さてどうなったでしょう、これから先どうなっていくでしょう、という話です。 ■潮目が変わった2015年 shiba710.hateblo.jp これを書いてい

    ストリーミングの時代において、音楽カルチャーはどう変わるのか - 日々の音色とことば
  • 「Apple Musicは悪夢」──長年のAppleファンが苦言

    「私はAppleを愛している。Appleの製品はちゃんと動くし、信頼できる。だが残念なことに、Apple Musicでの私の体験はまったく逆だった。今日までに私はライブラリに保存していた約4700曲を失った」──。長年のAppleファンとして知られるジャーナリストのジム・ダーリンプル氏が7月22日(現地時間)、自身が編集長を務めるメディアThe LoopでApple Musicでの“悪夢”について説明し、サービス利用を止めたと発表した。 Apple Musicはスタートから約4週間経ち、様々なレビューが出ている。同サービスの特徴である人力によるキュレーションサービスなどは概ね好評だが、「iTunes Match」でCDからリッピングした楽曲をライブラリに保存している場合の問題については、一般ユーザーの間でも話題になっていた。 ダーリンプル氏の“悪夢”も、iTunes Matchとの連係の問

    「Apple Musicは悪夢」──長年のAppleファンが苦言
  • 価格.comマガジン - 気になる製品をユーザー目線で徹底紹介

    結婚や出産、マイホーム購入など、人生の節目でお金について相談できるファイナンシャルプランナー(FP)。相談内容やFPの選び方を徹底解説します。

    価格.comマガジン - 気になる製品をユーザー目線で徹底紹介
  • Apple Music を 200kbps 回線で試してみた - アンカテ

    Apple Music をいろいろ試してみたので、感想をちょっと書いてみます。 良かったことの第一は、MVNO ( OCN モバイル ONE ) でも聞けたこと。Turbo OFF にして2、3日いろいろなシチュエーションで聞いてみましたが、一応、聞くことができました。外出前に「オフラインで再生可能にする」をしてキャッシュしておけば、回線と関係なく聞けますが、キャッシュなしでも聞けるということは外出中に急に「あれが聞きたい」と思った時にすぐに聞ける。これは画期的。 「一応」というのは、スムーズに聞ける時は30分でも一時間でも聞けるのですが、たまに調子が悪いとブツブツ切れてまともに聞けなくなります。この状態になったら、早送りを押さないとほぼ復旧しません。早送りを何回か押せばたいてい元に戻りますが、ダメな時はダメですね。 確証はないですが、モバイル回線の状況とも関係ないように見えます。 おそら

    Apple Music を 200kbps 回線で試してみた - アンカテ
  • Apple Musicは音楽サービスの完成形ともいえる素晴らしい出来だった | TECH SEVEN

    月額定額制の音楽ストリーミングサービス「Apple Music」が7月1日からいよいよサービスを開始した。 正直なところ、使う前まではそれほど期待していなかったのだが、使ってみて数分で「こんなサービスを待ってたんだよ!」と叫ぶたくなるぐらい感動してしまった。 このサービスは、Apple音楽の分野でこれまでやってきたことの集大成なのではないかとまで思えたが、その魅力についてまとめておきたいと思う。 ただ、サービス開始時点では邦楽はかなり物足りない状況なので、「Apple Music」の良さは洋楽を聞く人だけが感じられるものになるだろう。その点はあらかじめ伝えておきたい。 まず音楽ストリーミングサービスの状況をおさらい 音楽ストリーミングサービスに関しては、最近日でもサイバーエージェントとエイベックスが「AWA(アワ)」を5月27日に開始し、LINEも「LINE MUSIC(ラインミュージ

    Apple Musicは音楽サービスの完成形ともいえる素晴らしい出来だった | TECH SEVEN
  • mp3がアングラだった時代 - 雑種路線でいこう

    Winampが公開された1997年ぼくは秋葉原の雑居ビルにある謎のDOS/Vショップで店番してた。欧州のFTPサイトで落としたMODをBGMで流してたその店で、mp3はWareZな連中がCD-Rに焼いて交換するもので、持ち運びながら聞く手段さえなかった。mp3をつくるにはリッピングと圧縮に別々の不親切なソフトが必要で、Winampで音楽を聴くのはちょっとしたステータスだった。韓国の会社がMPMANを発表するのは翌98年2月、ガジェットとしては興味深かったけれどもMDプレーヤーと較べて高いし粗削りでメリットは感じなかった。 米Nullsoft, Inc.は20日(現地時間)、マルチメディアプレイヤー「Winamp」の最新版v5.66を公開するとともに、12月20日で「Winamp」の公開を含む“Winamp.com”の全サービスを終了することを宣言した。 mp3と聞いてピンとくる人がいれば、

    mp3がアングラだった時代 - 雑種路線でいこう
  • レコチョクでTOP10ヒットのふなっしー公式テーマソング、iTunesでは最高79位に沈没…同じ配信でも大差のカラクリ - The Natsu Style

    レコチョクでTOP10ヒットのふなっしー公式テーマソング、iTunesでは最高79位に沈没…同じ配信でも大差のカラクリ 2013/11/11 17:41 近年、豪華特典を付属した商法の横行により、CDシングルは時に不可解な順位・売上推移を見せる作品が増加し、ネット上の議論の的になることが多くなっている。しかし、最近ではその「特典商法」が配信にまで押し寄せていることを知るユーザは少ない。 最近、話題のゆるキャラ・ふなっしーのイメージソング「ふな ふな ふなっしー♪ ~ふなっしー公式テーマソング~」がリリースされた。この楽曲はレコチョクでトップ10に入るヒットを記録しているが、iTunes Storeでは最高79位と、大きく乖離している。一体どうしてこんな差が生じているのだろうか。 最新の11/10付のレコチョクデイリーランキングで、「ふな ふな ふなっしー♪」は10位に入り、AKB48やもも

    レコチョクでTOP10ヒットのふなっしー公式テーマソング、iTunesでは最高79位に沈没…同じ配信でも大差のカラクリ - The Natsu Style
  • アップル、2012年後半に「iTunes Match」を国内展開

  • Appleが米で音楽クラウドサービス開始 早くもパンク状態【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分] 米Appleが、ユーザーが持つ楽曲をクラウド上に保管できる新サービス「iTunes Match」を含むソフトウエア「iTunes」の最新版をリリースした。1つのデバイス上に記憶している楽曲を、すべてのApple製品上でも楽しめるというサービスで、同サービスへの申し込みが殺到したためAppleが申し込み受付を制限し始めた。日ではまだ利用できないもよう。 iTunes Machは、年会費24ドル99セントで2万5000曲までApple社の持つサーバー上で管理できるというサービス。具体的には、iTunesのソフトウエアがユーザーのiTunesライブラリにある楽曲の曲名リストを把握し、クラウド上で管理。同じユーザーが持つ他のAppleデバイス上にも、同じ楽曲をダウンロードして楽しめるというもの。 Apple側が把握するのは曲名だけなので、すべての楽曲をAppleのサーバー上に

    Appleが米で音楽クラウドサービス開始 早くもパンク状態【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • クラウド型コンテンツとはなにか?(完全版) - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    ※3/9に後半大幅に加筆修正しました。 以前のエントリでコンテンツはクラウド型へ移行するべきだと書いた。その際に、クラウド側のコンテンツはユーザに所有感を与えられるとも付け加えたが、どうしてなのかは十分な説明をしなかった。 ブックマークについたコメントをみていても、そのあたりの解釈にいろいろ個人差があるようで、あらためて、僕が考えるクラウド型のコンテンツサービスのモデルについて説明をしたい。 まず、最初に誤解されていると思ういくつかの点について、僕の考えを述べさせて欲しい。 ・ クラウド型のコンテンツサービスは別に全部ストリームでやれといっているわけではない。 ・ ユーザに不便を強いるだけのDRMが無意味といっているだけで、DRM自体を否定しているわけではない。クラウド型のコンテンツサービスはむしろDRMと組み合わせたほうが相性がいい。 以下にまとめて説明する。 クラウド型のコンテンツサー

    クラウド型コンテンツとはなにか?(完全版) - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    ushiwatat
    ushiwatat 2011/03/29
    クラウド/コンテンツのビジネスモデルを「銀行預金」という「クラウド」モデルから捉えなおしている。
  • アップルが再び負ける日 - @IT

    私のアップルに関する意見には、偏見が含まれている。 私が主にソフトウェア開発に従事していた1990年代半ばという時代において、Appleのプラットフォーム向けの製品開発は、苦労の割に報われないプロジェクトだった。販売数が少なく、日のアップルはちゃらちゃらしたマーケッター的兄ちゃんで構成されているので、技術サポートはアメリカ丸投げで貧弱。その反面、濃いユーザーからの要望は高く、品質チェックでの手は抜けなかったからである。 あの頃のアップルときたら、落日の象徴だった。その落日の最大要因は「ソフトウェアとハードウェアの一体販売」である。 敗者としてのアップル 落日の日々のMacは、「インターフェイスは優れているが、価格帯性能比には劣るパソコン」という位置付けだった。OSの提供がオープン化されていなかったため、Windowsパソコンで起こるメーカー間の競争が働かず、また、当時の主要なパソコン購

    ushiwatat
    ushiwatat 2010/01/30
    |Kindleは、テキスト系電子デバイスでは稀有な「長時間利用し、その間あまり操作しない」ことを前提に設計されているデバイスに分類される|
  • iPod+iTunesモデルの次に来るもの | WIRED VISION

    iPod+iTunesモデルの次に来るもの 2008年4月 9日 ITカルチャー コメント: トラックバック (1) (これまでの yomoyomoの「情報共有の未来」はこちら) 前回、音楽税はそれほどバカげたアイデアだろうか? と問いかけたところ、P2Pとかその辺のお話@はてなで「やっぱり音楽税は筋が悪い」という反応をいただきました。タイトルを見れば内容は一目瞭然ですが、ユーザ、アーティストとも選択肢が与えられず、離脱が許されないシステムの問題と分配の問題を突く反論です。 一方で、これは当然ながら当方の文章に対してでなくジム・グリフィンの提案を受けた、電子フロンティア財団の上級専任弁護士フレッド・フォン・ローマンのブログエントリ「ファイル共有のマネタイズ:集合ライセンスが良く、ISP税はダメ」を知ったので翻訳してみました。 『デジタル音楽の行方』でも、電子フロンティア財団が主張する自発的

  • アップル、文化庁を激しく非難--「私的録音録画補償金制度は即時撤廃すべき」 - CNET Japan

    私的録音に関する著作権者への補償金支払いをiPodなどのデジタルオーディオプレーヤーにも義務づけようとする、いわゆる「iPod課金問題」に対し、アップルジャパンが内閣官房に提出した意見書の全文が首相官邸のサイトに公開された。アップルはこの制度には科学的根拠がないとして、即時撤廃すべきと強く主張している。 著作権法では、個人が楽曲、映像などを個人的に楽しむために私的録音・録画をすることに対して、著作権者に補償金を支払うよう定めている。これは私的録音・録画補償金制度と呼ばれ、対象製品はこの保証金が含まれた価格で販売されている。現在対象となっているのは、デジタルオーディオテープレコーダー(DAT)、デジタルコンパクトカセット(DCC)、ミニディスク(MD)、オーディオ用CD-R、・オーディオ用CD-RWの5つだ。 しかし近年、iPodなどのデジタルオーディオプレーヤーが普及してきていることから、

    アップル、文化庁を激しく非難--「私的録音録画補償金制度は即時撤廃すべき」 - CNET Japan
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/04/16
    |音楽CDやDVDは伝統的に店頭への集客効果を持つキーアイテムという。最新タイトルを見ようと店頭に足を運ぶ客が多いため、CDやDVDの陳列棚がなくなれば、他の製品の売れ行きも落ちる|
  • 1