タグ

2009年8月4日のブックマーク (5件)

  • Structure Synth - 文脈自由文法3Dアート - Radium Software

    Structure Synth は,文脈自由文法を使って 3D CG を作成するソフトウェア。つまるところ, Context Free の 3D 版だ。単純なプログラムから複雑な CG を生成することができる。 GI レンダラー SunFlow 用のシーンファイル出力にも対応しており,これらを組み合わせることによって,とてもお手軽かつ高品質な幾何 CG アート環境が完成する。 以下,とりあえず作ってみた習作。仕組みはほとんど Context Free と同じなので,Context Free に慣れていればすぐにコードを書けるようになる。 set maxdepth 50 12 * { rx 30 } RC BG rule RC { {} CROSS { rx 10 z 0.7 s 0.98 } RC } rule RC { {} CROSS { ry 10 z 0.7 s 0.98 } RC

    Structure Synth - 文脈自由文法3Dアート - Radium Software
  • JavaScript で任意の漢字にマッチする正規表現を書く - kazuhoのメモ置き場

    重箱の隅で恐縮ですが。弾さんは (function(e){ e.innerHTML = e.innerHTML.replace( /東京都?([\u3200-\u4DBF\u4E00-\u9FFF\uF900-\uFAFF]+)/g, '首都$1東京' ) })(document.body)漢字を判定する正規表現が工夫のしどころでしょうか。[一-龠]はUnicode時代にはちょっと古い。grep CJK /usr/local/lib/perl5/5.10.0/unicore/Blocks.txtが参考資料代わりです。CJK Unified Ideographだけ欲しければ[\u4E00-\u9FFF]でも行けます。 404 Blog Not Found:javascript+regexp - ていうか首都最強東京bookmarklet とおっしゃってるけど、[\u4E00-\u9FFF]

    JavaScript で任意の漢字にマッチする正規表現を書く - kazuhoのメモ置き場
  • mysql と drizzle の負荷テストツール「skyload」が凄い! - kazuhoのメモ置き場

    tmaesakaさんがやってくれました。 ずいぶん前からSQLのベンチマークを測定するのに使いやすいプログラムないかなーと思ってました。個人的にはmysqlslapというのを使ってたのですが、幾らか気に入らない所があったりコマンドラインオプションが複雑で毎回 --help を読んだりしていました。余計な機能なんかなくて、指定したSQLを高速にくりかえしてくれる物が欲しいなぁって思ってたんです。 とあるIRCでこの前、tmaesakaさんから「いま作ってる」という話を聞いて、いろいろ要望を言ってたんですが、ついさっきチュートリアルが公開されました。速いw 名前はskyload。とても小さく、実装コードだと800行程度です。しかもオプションが少ないので使い方が単純です。試しに適当な INSERT の速度を測ってみました。 $ skyload --server=localhost --mysql

    mysql と drizzle の負荷テストツール「skyload」が凄い! - kazuhoのメモ置き場
  • PDO for PHP4を使う - cys b

    いまのところPHP5で作る予定のモノを、個人的な興味でPDO for PHP4使ってみてます。 うまくいったらうちのサイトにも使おうかと思って...。(←こんなこともやってます。興味のある方は是非参加してください。) PHP4環境でもちゃんと動いてくれない箇所が多少あります。 PDO for PHP4に含まれるファイルは PDO_Example_script.php PDO_mysql.class.php PDO_pgsql.class.php PDO_sqlite.class.php PDO.class.php PDOStatement_mysql.class.php PDOStatement_pgsql.class.php PDOStatement_sqlite.class.php 以下、MySQLを使うときにいじる場所。 PDO.class.php(いきなし大元からうまく動かないんで

    PDO for PHP4を使う - cys b
    uzulla
    uzulla 2009/08/04
    PDO を PHP4でつかう、けどマトモではなさそう
  • 海外のクラウド環境と国内のVPSを比較検討してみた - kazuhoのメモ置き場

    Amazon EC2 や Rackspace Cloud Servers を色々調べていて分かったこと。 国内の比較対象は、仕事や個人で使っている WebARENA SuitePRO と CPI VPS スケーラブルプラン。 まず、価格について。国内の VPS は、転送量に関わらず価格が一定なのに対して、EC2 や Cloud Servers は、サーバ代金の他に、従量制のネットワーク使用量がかかる。なので、運用するサービスによっては、海外勢の方が割高になる *1。一方、通信量が少ない場合は、割安。 では、海外のクラウド環境でしか得られないサービスとは何なのか。 L3 ロードバランシング サーバレンタルが月単位か1時間単位か*2 借りた仮想サーバ間の通信を前提としているか の3点っぽい。逆に言うと、これらの機能を必要としないなら、国内 VPS でいい。 3点目は、国内の VPS サービスで

    海外のクラウド環境と国内のVPSを比較検討してみた - kazuhoのメモ置き場
    uzulla
    uzulla 2009/08/04
    WebArenaは契約申請後5分で起動できるが、テンプレとかないので都度設定面倒。それでも良RTTでキビキビ感が違う/仕事だと、国内(気分安心)|国外(為替変動も)、従量(固定見積不能)|定額の差も提案するにはポイント